第110回 思いついたネタはどうしていますか?

 アンケート第110回目。今回は書き手の皆さんにネタを思いついた時にどうしているかについて聞いてみました。そのアンケート結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。突然ネタを思いついた時はどうしていますか?


 ネタ帳に記入する    63.6%

 頑張って覚える     27.3%

 使えそうなネタだけ採用  9.1%

 常に忘れている      0.0%


 最終投票数は11票でした。


 今回のアンケートはネタを思いついた時にどうするかというものですね。ネタって言うのは書こうと思った時ばかりに都合よく降りてきたりはしません。それで思いつく時もありますけど、時には執筆と無関係な時に突然降りてきたりもするものです。

 例えば、通勤通学時に閃いたり、食事中に閃いたり、入浴中に閃いたり、散髪の時に――と、時と場所を選ばないのです。困ったものですね。


 で、そう言う不意に降りてきたネタをどうするか、多くの創作者にとっても悩みのタネのひとつになるのではないでしょうか? 理想を言えば、執筆出来る環境になるまで鮮明に覚えておけたらそれが一番ですよね。

 私がこのアンケートに自分で答えるとするなら『頑張って覚える』になります。何故なら、ネタ帳を持ち歩かない派なので。だから、いいネタだったのに忘れてしまったって事が日常茶飯事だったりします。ダメダメですね、はい。


 んで、アンケート結果なのですけど、『ネタ帳に記入する』がやはり当然の1位でした。得票率は63.6%。2人に1人以上の書き手の皆さんはネタ帳を常備しているのですね。いやはや、実に素晴らしい。創作者の鏡ですな。って言うか、それが常識なのかも知れません。


 次に多くの票を得たのが『頑張って覚える』で27.3%。大体3人に1人くらいは覚える派なんですね。それだけ同志がいれば十分ですよ私はァ! って感じです。やっぱり途中で忘れるようなネタはつまらないものに決まっていますよね、ええ。


 3番人気だったのは『使えそうなネタだけ採用』の9.1%でした。これは思いついたネタでもそれを記録する時にいい感じのものだけど書き残すと言うものですね。ネタ帳があると思いついたもの全部記録しちゃうじゃないですか。これはその記録するものを厳選するって言うものです。

 全然選ばれないかもと思っていたので、そうならなくて何よりでした。


 最後に『常に忘れている』ですが、これは0.0%と流石に選ぶ人はいませんでしたね。そう言う人もいるかもと思ったのですが、そんな人はいなかったんだぜ。


 そう言う訳でですね、ネタを思いついたら大抵の人はネタ帳に書き込むようですね。後は頑張って覚えるのが大体3割くらいで、思いついてもいいものだけ記録するって人もいると。この結果から、出来ればネタ帳は持っていた方がいいようですね、ええ。人は忘れる生き物ですからな。


 と言った感じで、今回の最終投票数は11票と、何とか10票のラインを超える事が出来ました。次回も何とか10票以上集まって欲しいところです。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、自作の良さを言えるかどうかについてのアンケートになります。こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る