第109回 作品のテーマは毎回考える?

 アンケート第109回目。今回は書き手の皆さんに作品のテーマについて聞いてみました。そのアンケート結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。作品のテーマは毎回考えますか?


 勿論!          50%

 作品による        30%

 テーマを考えた事はない  10%

 テーマってよく分からない 10%


 最終投票数は10票でした。



 読書感想文を書く時、先生にはよく作品のテーマについて語る事を求められました。そんな記憶があるような気がします。それだけ作品にとってテーマは大事なのですね。

 確かに、テーマの分かりやすい作品を読んだ後に残るものも大きい気がします。作者はこの事が言いたくてこのように考えたんだな――なんて言うのは、テーマを重視している作品を読んだら大抵の人は感じ取れるのではないでしょうか。


 翻って自作の場合ですが、素人作品と言う事もあり、テーマはあったりなかったりなのです。何故なら、いきなり物語のワンシーンが降りてくるので、それに肉付けすると言う作風だから。勿論テーマから話を作る場合もありますよ、お題小説とかね。ただ、最初にテーマありきじゃない作品も多いんです。

 と言う訳で、自分がこのアンケートに答えるなら『作品による』ですかねぇ……。


 で、アンケートの方なのですけど、一番得票率が高かったのは『勿論!』の50%でした。実に2人の1人の人が創作においてテーマを重要視している事が分かります。テーマから書き始める人が多いのかな。しっかりとテーマに向き合って書かれた作品は面白いですからね。素晴らしい事です、ええ。


 次に多くの票を集めたのが、私も選んだ『作品による』でこちらが30%。まぁまぁの人が選んだって雰囲気でしょうか。これを選んだ全ての人が私みたいにシーンが降りてきて書くタイプかどうかは分かりません。ただし、そう言うタイプの人も選んでいそうな感じはありますな。


 残りの2項目『テーマを考えた事はない』と『テーマってよく分からない』は同率の10%ずつでした。テーマを重視しないか、テーマの理解について薄い人は少数派と言ったところのようです。まぁ、テーマってテーマありきで書く場合以外は難しいものですからねぇ……。


 全体的な傾向を見ると、テーマを決めて書き始める人が多く、テーマを意識しない人は少ないと言う当然のような結果でした。テーマとか決めていなくても、書き切るとテーマっぽいものが浮かび上がっていたりもするのですけどね。そこが創作の面白さだったりするのかも知れません。


 と言った感じで、今回の最終投票数は10票と、ピッタンコ10票でした。次回も何とか10票以上集まって欲しいところです。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、ネタを思いついた時にどうしてるかについてのアンケートになります。こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る