第67回 作中に変態は登場させますか?

 アンケート第67回目。今回は作中に変態を登場させるかどうかについて聞いてみました。そのアンケート結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。作中に変態は登場させますか?


 変態なんか出さないよ   25%

 変態は必ず出るよ     30%

 変態しか出てこないよ    5%

 変態の定義が分かりません 40%


 最終投票数は20票でした。


 変態……その定義はそれぞれですけど、変態キャラと言うのは創作物において割と重宝されるものだったりしますよね。真面目なストーリーの中に変態が1人いるだけでほっこりシーンを描けたり、ギャグ要員として活躍したり、普段不真面目で変態なのに、そう言うキャラが突然シリアスな事を言って思わず感心しちゃったり。

 こう言うの、何て言うんでしたっけ? トリックスター? でいいのかな?


 変態の幅もちょっと変な人からマジモンまで様々でしょう。そこは作者のさじ加減とも言えます。単にちょいスケベなだけの変態なら描きやすいのではないでしょうか。……なんて、このエッセイは別に創作論ではないので詳しくは語りませんけど。


 で、私が自分でこのアンケートに答えるとしたら『変態はたまに登場させるよ』です。……あれ? 選択肢がない! これ入れるべきだったのに忘れてたァーッ! でもそんなの(略)。

 ただ、マジな話、『ストーリー上必然だったら登場させる』を入れるべきだったなとは思います。最初からウケ狙いでしか考えてなかったので、選択肢もふざけまくってしまいました。申し訳ない。


 と言った感じで、今回一番票を集めたのは『変態の定義が分かりません』の40%でした。うんうん、これも分かる気はしますね。ただ、作者が変態だーって思ったらそれが変態だと思います。他人がどう思おうといいんです。変態は孤高なのです。

 次に票を集めたのは『変態は必ず出るよ』の30%。皆さん変態がお好きなようですね。もちろん私も嫌いではないですよ……フフフ……。


 で、その次に多かったのが『変態なんか出さないよ』の25%。真面目さんは4人に1人のようですね。まぁ物語によっては変態の入る余地のない場合もあるでしょう。ただ、これが書いた事がないからって言う理由なのだとしたら、一度変態キャラを書いてみて欲しいと思います。意外とハマるかもですよっ。


 そう言うハマってしまった人が選んだ『変態しか出てこないよ』は5%。ネタで入れた選択肢なので0%も覚悟したのですけど、1票でも入ってくれて良かったです。変態しか出てこない作品……ちょっと興味が湧きますね!


 今回の最終投票数は20票。前回同様に沢山の票が集まり私も嬉しい限りです。次回もこの調子で10票以上集まって欲しいな。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は、自作の想定読者層についてのアンケートになります。こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る