第46回 タイトルやキャッチコピーは変更しますか?

 アンケート第46回目。今回はタイトルやキャッチコピーを変更するかどうかについて聞いてみました。そのアンケート結果はこちら。


 書き手の皆さんに質問です。タイトルやキャッチコピーは変更しまか?


 定期的に変更する             0%

 読まれていない時は変更する       8.3%

 いい感じのものを思いつけたら変更する  75%

 変更しない              16.7%


 最終投票数は12票でした。


 WEB小説では自分で作品を編集出来るので、タイトルを変更する人も多いのではないかと思います。加えて、カクヨムではキャッチコピーも作れますからね。こちらは作品の宣伝目的なので、タイトルよりも変更する人が多い気がします。ストーリーの進行に合わせて変えていくとかね。


 キャッチコピーの効果については、あんまりないと感じる人と、結構効果があると感じる人に二分化されている気がします。

 ただ、効果があると感じる人がいる以上、うまく使いこなせればそれなりの効果が認められるのではないかと私は思うのですよね。道具は使い方次第といいますけど、タイトルやキャッチコピーもセンス次第かなと。


 で、私にはそう言うセンスはあんまりありません。うまく書けたと感じる場合もありますけど、まぁ自己満足レベルですよね。素人作家の書くものですから、自己満足でもいいとは思いますけど……。

 とは言え、しっくり来ないけど仕方ないやってタイトルの作品も多いんですよ。そう言う場合、もっと良いタイトルを思いついた時にこそっと変えたりしています。


 キャッチコピーについては、あんまり変えませんねぇ。色々変えた方がいい気もするのですけど、いいものが思い浮かばなくて。

 変える人は頻繁に変えるみたいなのですけど、そう言う情熱を私にも分けて頂きたいものです。それで効果がなかったとしても別に構わないので(汗)。


 で、アンケート結果なのですけど、『いい感じのものを思いつけたら変更する』が圧倒的に多くの支持を得ていましたね。何と回答者の75%の人がこれを選んでおりました。私もコレですね。タイトルがしっくり来ないといつまでもモヤモヤが残ってしまうんですよ。それで良いタイトルを思いつけて変更すると、もやもやもスッキリします。


 自分の経験からの判断ですが、多分それで効果が出たって人はあんまりいないんじゃないかな、分かりませんけど。自己満足でもいいんですよ、ええ。タイトルに納得出来るだけでも執筆のモチベーションは変わりますからね。


 一度決めたら貫き通す『変更しない』ってストイックな方も16.7%いらっしゃいました。それはそれで立派だと思います。出来れば私も初心を貫き通したいところ。ただの面倒くさがり屋さんの可能性も否定は出来ないところですけど(汗)。


 で、『定期的に変更する』って言う人は0%でした。私が読んだ創作論の作者の人はキャッチコピーを割と頻繁に変える人だったのですけどね。どうやらその人はこのアンケートに参加していなかったようです。

 ストーリーの進行具合だとか、人気が下がった時にキャッチコピーを変えるのも戦略的にはアリだと思うのですけどね。


 今回の最終投票数は12票。取り敢えず10票以上は集まったようで何よりです。次回も最低10票は集まって欲しいところ。

 今回もアンケートに参加してくださった皆さん、有難うございました。


 さて、次回は狙い通りにヒットした作品があるかどうかについてのアンケートになります。こちらも、よろしければ気軽に答えてくださると嬉しく思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る