応援コメント

第65話 ママチャリ無双、完結記念パーティ」への応援コメント

  • ママチャリ無双、完結お疲れさまですー。
    素敵な作品をどうもありがとうございます!

    面白かったですよ。『チャリチャン』『すぽはじ』から、完成度が
    ますます高くなっていると思いました。

    >むしろぶつかる意見が多い方がやりやすい。

    OKです。ぼくが感じたのは、いろいろな『ミスマッチ』です。

    いきなり辛辣でごめんなさいですが、タイトルからは、レース物っぽい印象を受ける人が多いと思うんだけどそうじゃないですよね?

    この時点で『チャリチャン』を期待した人かつ、ゆいちゃんにあんまり思い入れのない人は、離脱しちゃうんじゃないかなと思います。

    無双しないのかー、って。

    次に主人公ですが、純愛ものっぽい雰囲気だけど、ハーレムものっぽい難聴系主人公。日常ものっぽい雰囲気だけど、主人公は鈍感キャラ。

    ママチャリ無双は、第三者視点で『日常』を眺めている感覚なんですけれど、主人公が難聴系鈍感キャラだから誰に感情移入して読むかを読者が選択しないといけない。

    ハーレムものならとりあえず主人公に感情移入しておけばいいんですが、本作はそうじゃない。

    そのために、アキラくんかルリちゃんにサッと感情移入すればいい『すぽはじ』と比べると、読むために少しコストがかかるんです。

    これらは、他との差別化、新奇性を得ることには継っているのですが、その代償が大きいんじゃないかと思います。

    つまり新奇性を高めるつかみの部分で、違和感(疲労感?)を感じて離脱している読者がいるとそんなふうに思います。

    作者からの返信

     樋口さん、ありがとうございます!! これは特別ありがとうございますです。丁寧な解説付きの指摘は本当に助かります。

     ああ、タイトルは再考の余地がありますね。そりゃ『無双』って聞いて集まるユーザー層と、日常ものを好むユーザー層に食い違いは出ますか。
     主人公最強に手を出すことばかり考えて、全体のバランスを見失った感がありました。

     どのキャラに感情移入するか迷うのも、確かにあるかもしれません。いつもの慣れてる文体を選択してしまいましたが、ちょっと他の文体も勉強し直してみようと思います。
     具体的な対策が見えてきたような気がします。
     新作を出すにしても、この作品の続編を書くにしても、あるいはリメイクするにしても、希望が見えてきました。ちょっとワクワクしますね。

     新しい刺激をありがとうございました。

  • こんばんは、こちらにも失礼いたします。

    『ママチャリ無双』お疲れさまでした。←続きが出るなら見たいですけど(^ω^)
    自分は『ママチャリ無双』、面白いと思いつつ拝見してました。

    こちらの文章を見つつふと思ったのは、自分もそうですが自転車のトリビアというか、自転車についての知らない知識を知ることを楽しみにしてたのかな?ってことでした。←『スポはじ』にしても、『チャリチャン』にしても、自転車に対する情報や知識などは、非常に濃密なものをいただいていた印象なのですね。

    『ママチャリ無双』は学園ものとしての側面と、自転車としての情報のバランス、比率、密度選択が、もしかしたら少し違ったのかもしれないなんて愚考しました(^_^;)←自分は面白いと思ってます。ただ、味わいとして、もう少し長期連載を意識しているのではという印象は持ってました。


    思いつくまま書かせていただきました。←失礼しました(^_^;)

    作者からの返信

     みなはらさん、いらっしゃいませ。こちらにもコメントいただけて嬉しいです。

     そうなんですよ。スポはじやチャリチャンが「読者の知らない魅力を語る」のに対して、ママチャリ無双は「読者の知ってる魅力を語り合う」ベースだったので、新しい驚きなどは少なかったかもしれませんね。
     学園ものを中心にして、その隣に自転車を置くような開拓でした。

     あ、実はあれって、長期連載を想定した作品だったんですよ。とりあえず1巻のプロットだけ作って、でも何巻まで書くかは作者も決めてない。そんな作品でした。
     見抜かれてましたね。さすがみなはらさん。
     エンディングを決定していないのは、僕の自転車小説としては初の試みとなります。

     ちょっとバランス調整をしつつ、2巻の参考にさせていただきます。
     応援とご協力、ありがとうございました。