応援コメント

第52話 ダイソン作家、参上!!」への応援コメント

  • あけおめことよろでございます。

    >ちょっと前まで、誤字報告や正しい指摘に関しては、受け入れる声が強かったはずなんだがな。最近では褒め言葉さえ、作者の意に沿った褒め方じゃないといけないと主張する者が増える始末。

    ですよねー。誤字報告なんて気に入らなければ無視すりゃいいのに、なんなら受け付けない機能だってあるのに、『指摘されたー!』といちいち怒る。

    それだけ『こだわる』人が多いのでしょう。

    自分でこだわってる分には別にいいんだけれど、エッセイなんかの公で主張されると『素直な感想さえ憚られるような空気になる』んで、はっきり言って迷惑です。

    作者からの返信

     樋口さん、あけおめことよろです。

     そうですね。中には創作論を語るような立場の人で
    『誤字報告は作者の時間を奪う行為です。作者は後ろを振り返らずに書き続けることが成長につながるのです』
     みたいな事を吹聴している人もたまにいて、さすがに怒りを通り越して笑ってます。
     そういう派閥はそういうの同士で仲良くしててくれて構わないのですが、こちらまで同じように見られると困りますからね。
     ってなわけで、いつ名乗ったらいいのか僕にも分からない『ダイソン作家』派閥。樋口さんも使っていいですよ(笑)

     コメントありがとうございました。

  • あけおめ〜♪
    ことよろ〜♪

    やっぱり「ダイソン」は実在企業名なのがなー……もうひと捻り欲しいトコロ…………

    あくまで「ダイソン」に拘るとして……真逆な御作家様方を「ソンダイ(尊大)作家」ってのは、しっくり来るから…………「大遜」おおいに へりくだる、「大存」おおらかに ある、「態存」さま あり→あるがままにある、……とか宛字するのは如何でせう?

    作者からの返信

     ろくおさん、あけおめことよろー。
     ……何を開けるって? おめk(言ってない)

     ダイソンそのままを使う事への抵抗は、実際のところ僕にも多少ありましたね。
     尊大の反対ってのは凄い。そしてこんなに候補を次々と……さすがろくおさん。これはツイッターだけじゃなく、なろうの割烹か何かでも募集をかけたらよかったかなぁ。
     ちなみに候補の当て字的には、「大存」が好きです。

     音が定着するまではカナ表記を使うとして、定着して来たら何か当て字をしてみるのも面白いかもしれませんね。
     将来的に「21世紀に流行したこの派閥の名前は、語源が諸説あり……」とか言われたら楽しい。

     コメントありがとうございました。

  • はあー、「作者の意に沿った褒め方」ですか。それに、誤字脱字報告もダメですか。そこまでいくと、何も言えねえ、ですよ。三人くらいの集まりがあって、そこで書いたもの見せ合って、って感じの世界ですよ。それって。ふつうに放置でいいんじゃないですかね、そういう人は。

    私は「暴言感想はいらない」派なんですが、暴言と荒らしが嫌いなだけなんですよ。相手していると時間ばかり食うから。しかも何の実りも無いし。イライラさせられどおしだから、本当に荒らしと暴言は嫌いです。

    率直感想は、あった方がいいと思っています。例えば「何書いてあるのか分かんない」はアリだと思っています。「こんな事書いていると、祟りがあるぞ」は嫌ですけど。「知識が浅い」はアリですが「蚤が書いてますね」は、嫌ですね。「騙された」はアリですが「この嘘つきめ、訴えてやる」は、嫌です。

    自分が感想書く場合は、かなり慎重になります。なぜなら、色んな豆腐メンタルを見たからです。自分から辛口感想を依頼しておきながら、いざ貰うとキレたり盛大に拗ねたりする人がいるんですよ。たまに。
    報酬や依頼が無いのに、嫌な事をする気にはならないのです。

    それにしても、新しい取り組みをするとの事ですし、何か面白そうな流れになるといいですね。ほんとうに。

    作者からの返信

     むらさき毒きのこさん、ありがとうございます。

     本当に、誰の意見からも耳を背ける人が増えましたね。そういう人がいること自体は良いと思うんですが、じゃあ自分の意見も他所に発信するなよ。とは思います。
     なんで自分の想いは発進するのに、他人の想いは受信できない一方通行至上主義な方々が増えたのか。

     まあ、でも、
     感想で暴言って言うか……もう作品を通り越して作者にダイレクトアタックしているのを見かけると、「これ感想じゃなくね?」って思ったりはしますね。
     あくまで作品への言及や議論に限るなら、それ自体は楽しめるのですが……
     きっと毒きのこさんと僕は、基準的には似ているんだと思います。ここまでが入ってきていい線。ここからは入ってきちゃダメな線。その線の位置が似ている。

     さて、僕も自分でこう言ったからには、どんな意見も毅然として受け止め、そしてしっかりと返すような人にならなければいけませんね。
     実は自戒も込めていたりします(笑)

     コメントありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

  • フォアローゼズを開けましておめでとうございますー。

    もとい。
    確かに感想も批判もしくは中傷と受け取るひとが増えた感はありますね……
    いやツイとかそっちでも、意見の応酬にならない場面も多くなってるし。何でしょね。
    つか、打たれやすくなっているか、それだけ創作以外の生活がしんどくて創作は何も言われたくない人が増えた?!

    何はともあれダイソン作家ろっくさん今年もよろしくおねがいしますー。

    作者からの返信

     江戸川さん、フォアローゼズを開けましておめでとうございます。そして空けましておめでとうございます。カラッポです……

     多分ネットって、自分にとって都合のいい意見だけ集めようと思ったら、いくらでも出来る媒体なんですよね。
     ツイッターなんかまさにそれで、批判肯定派をブロックして、批判否定派だけをフォローしまくっていると、まるでこの世が否定派ばかりのように見えてしまう。
     よく『プロ作家だって批判を受けてない人がいる』って論を出す人がいますが、反対に『プロ作家だって批判を欲しがる人がいる』ってところはブロック&ミュートしてるんだと思います。
     本当に無意識に、自分にとって都合のいい情報だけを集められる時代が来ているなぁって。

     そうならないように気を付けながら、ダイソン作家ろっくは、今年も頑張ります。
     コメントありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

  • 明けましておめでとうございます、ろっくさん。

    本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


    ダイソン作家ですか~(*´∀`)♪

    ダイソンと聞くと掃除機もですが、自分はダイソン球を思い出します←SFネタなのでたぶんマイナーですけど(苦笑) ググると出てきます。(スター・トレックでも登場してたのですね、知りませんでした)

    簡単に書くと、超々巨大なスペースコロニーです。
    太陽から地球までの距離を、すっぽりと球形の殻で覆って、
    内側を全て、人が生活する大地にするという人口構造物ですね(^ω^)

    ふと思いましたが、
    太陽(読者)からの光(言葉)をすべて受け止めてエネルギーとして活用するという意味では同じかな?とも思いましたけど、ダメですね。
    マイナー過ぎです(^_^;)←よく考えたら、認知度が低い名乗りは良くないっす。


    年明け早々、失礼致しましたm(_ _)m

    書きかけたので一応投稿いたします(-人-;)←批判とか反論ではございませんよ(^_^;)

    作者からの返信

     みなはらさん、あけましておめでとうございます。昨年は沢山のコメントありがとうございました。

     ダイソン球ですか。聞いたことのない単語でした。勉強になります。
     とんでもない大きさの構造体ですね。仮に建設するならどこから資材を持ってくるんでしょう?……宇宙?
     正直とてもカッコイイと思います。読者の感情を全部僕にくれー!! みたいな。
     すべてを包み込むだけの大きな器になれるよう、頑張ります。せっかくだからダイソン球も含めて認知させていきましょう(どこまでも前向き)。

     コメントありがとうございました。本年も、よろしくお願いします。