応援コメント

第51話 地球が持たん時が来ているのだ? エゴだよそれは」への応援コメント

  • ナイスロック!キレてるぅ〜♪wwww

    いや、アッチで海鼠さんの(ついったランドでの菌類さんとのやり取りから生まれた)短編が傑作だったもんで(笑)



    アレよ、せーじしそーしゅーきゅーネタは、ウゾームゾーの嵐で荒れるで「(そーゆーのがイヤだったり、面倒いなら)ヤメトケ」ってコトなんですわ。正義を振りかざす連中の身勝手さは個人で対処しかねるモノですしおすし。

    あと、単純に時間や気力体力の使用優先順位的に無駄だろー、と。

    作者からの返信

     ろくおさん、ありがとうございます。

     いや、待って。いきなり僕の知らない物語からスタートしちゃった。その短編はおろか元となったついったランドの話さえ感知できてない。
     ちょっと明日にでも調べてみますね。

     確かにこの手の話題は、作者本人がしがみつけばしがみつくほど面倒になるんですよね。だからこそ、中途半端にこだわるのはコストが合わない気がします。
     とはいえ、「じゃあ言わないようにしよう」ではなく、「言うなら話題を選ぼう」くらいの考え方でいたいなぁ(願望)。
     こだわるならコスト度外視で徹底的にこだわる。それをしないなら適当に、どんなコメントが来ても「へー、そうなのかー」で受け流す。そのくらいのスタンスが丁度いいのかな、と思いました。

     コメントありがとうございました。マジで僕の知らないところで何があったのやら、わくわくです。

  • こんにちはー。

    >古城ろっくは、地球温暖化を信じていませんが、地球温暖化を危惧する団体を応援します。私利私欲のために、利用価値のあるうちは、

    すばらしいw そうでなくっちゃいけません。

    実際問題、支配者層の人たちは環境問題なんて真面目に考えてないと思います。エコロジーよりエコノミーですね。

    製造業で利益が上がらなくなってきたから、新しいインフラを押さえて産油国から利益を奪おう>電気自動車とか。

    環境に注目している企業は将来の継続的な運営に期待が持てるから投資しよう>株価上昇とか。

    CO2削減に無理な目標を立てて、原発を再稼働させようとか。

    経済先にありの運動だと思って半笑いで見てます。

    作者からの返信

     樋口さん、ありがとうございます。
     正直、今回は「さすがに好き放題言ったなぁ」って怖さもあったのですが、今のところは思った以上に好感触で驚いています。

     やっぱり裏ではいろいろと、利権が絡むようなことが起きているんですね。資本主義の勝利ですか。
     個人的には、レジ袋有料化による収益がどこ層を裕福にしているのかが気になるところです。割と露骨な集金なのに行きつく先を聞いたことがないので(笑)

     コメントありがとうございました。

  • 同意っ。
    我々人間のために地球がある訳じゃないので、気まぐれおこすのも規模的には我々がどうこうして何だというものじゃないですよねー。
    CO2削減ったって、光合成には必要なのがそれだし。
    寒ければ自分の体に合わせてぬくくすればいいし、暑ければ冷房つけるなり避暑に行くのが一番ですがな。
    何のための文明化ですがな。
    環境団体というのは()

    作者からの返信

     江戸端さん、ありがとうございます。

     そうそう。植物を品種改良して植樹して、CO2の排出を超えるだけの酸素を生産すればいいんですよ。それこそ人間らしい考え方って気がします。
     今年の冬は寒いですね。暖房、断熱のフル活用で乗り切りましょう。

     コメントありがとうございました。