応援コメント

第36話 初対面との信頼関係の話」への応援コメント

  • こんにちはー。

    結構以前から魔王様の初期信頼値の高さは話題にあがってましたよね。
    僕も高いほうだと思うけど、見知らぬ人にお金を貸すのはよっぽどの事情がない限りはないかなぁ(後でトラブるのがめんどくさい)。

    >せめてネット界隈では交流文化を維持してほしいと思うが、この分だと『ネット民はコミュ障ばかり』って偏見もあながち間違ってないのかもな。

    ネット界隈か創作界隈か、あるいは見えてないだけで実社会でも割とそうなのか。微妙なところですが、創作界隈で初期信頼値が低い人はずいぶんと多くいるように思いますね。他人にだけ礼儀を求めるような上から目線のマウント取り野郎とか随分見ましたよ。

    『初期信頼値がマイナスから始まってプラスになると急に馴れ馴れしくなるコミュ障の起こすトラブル』をみたのも一度や二度じゃないですね。

    信頼値が上下するものならば、信頼値を回復するには信頼値を上げる行動で示すべきってことですね。

    作者からの返信

     樋口さん、ありがとうございます。
     うーん、そんなに初期信頼値が高いかな……あ、僕だって大金を貸すことはないですよ。あくまで回収できなくても、あきらめがつく範疇だけ。
     ところが、これが後から回収しないといけないほどの額に変わってしまったり、こちらは回収する気が無いのに向こうが遁走し始めると……ああ、トラブルになりますね。
     というか、よっぽどの事情があれば貸しちゃうんですね。樋口さんも初期値が高い。

    >『初期信頼値がマイナスから始まってプラスになると急に馴れ馴れしくなるコミュ障の起こすトラブル』をみたのも一度や二度じゃないですね。

     これ、僕も見たことある気がします。そういうのに絡まれやすい体質の人もいるらしいですね。困ってる人を放っておけないタイプとか。

     信頼値の回復……一度落ち始めた信頼値ってまずブレーキをかけるのが大変で、そこからハンドルを戻すのも大変で、そこまでしてようやく『横這い』だったりもするのですよね。
     周囲の優しさも無ければ出来ないことだと思います。本当ならこうならないに越したことはないのでしょうね。

     コメントありがとうございました。

  •  アングルだが??
     今回はー、うーん、結構面白い話題ですねー。わかりみが溢れるものもありけり。
     
    >『初対面ならまずは感想で褒めるところからが挨拶だよねー』
     これ読者側が思うなら分からんでもないんだけど、作者側が思ってたら怖いなー。そしてその手の人がクラスタを率いていると・・・・・・界隈は終わりだ。入ったことないから知らんけど。


    作者からの返信

     アングルさん、ありがとうございます。
     よかった。結構面白い話題だと言ってもらえたー。

     そうなんですよ。自分の挨拶をどうするかは自分で決めればいいのですが、他人に強要するものでもないなぁ、って思います。
     なろうにしてもカクヨムにしても、よく言うでしょう?

    「☆相互評価クラスタは不正」
    「☆でも読者や友達は欲しい」

     ……なら、批判も上等って感じの友達関係を作っていくしか道は無い。それを

    「☆感想で悪いところを言ってはいけない」

     みたいな文化を加えるから、不正相互評価みたいに見えるわけですよ。
     上記した3つの歯車は、全てを噛ませるとどっちにも回らなくなる。回すためには、どれか一つを抜くしかない。
     僕はそう考えています。

     コメントありがとうございました。