応援コメント

第30話 匿名での攻撃を否定するということ」への応援コメント

  • その喧嘩強いマッチョとは僕の事だ。

    さすがろっくさん!
    そこに痺れる憧れる!

    作者からの返信

     暮伊豆さん、ありがとうございます。
     まあ、少し話を盛ってますけどね(笑)。このネタに食いついてくれる人がいてよかった。

  • SNSや投稿サイトは削除・編集機能がデフォなんで、ガチな討論には向いて無いんですよね。イキって、俺ツエーしたいだけのおこちゃま達には格好のツールなんでしょう。

    信義信頼が成り立つならばまともな討論も出来るのですけれどもね。

    作者からの返信

     ろくおさん、ありがとうございます。
     確かに編集が前提になってくると、討論しづらいですね。いちいち魚拓取っとくのもなんだかなぁ。
     そもそもそこまで手間かけても、相手が反省も成長もしないままなのが一番つらい所かもしれません。

     信義信頼が成り立つならば――ですね。人を信頼しすぎる人が、最後は損をする気がします。
     そういう人たちが安心して使えるSNSが、もっと増えても良いと思うのですよ。システム的にではなく、ユーザーの民度的に……

     コメントありがとうございました。

  • 豆腐さんの文章のところよくわかんないんだけど原文ママ?

    本文は「どこに反発心を覚えたのかを見誤るな」という感じ。
    反発心とか反抗心って創作の世界でも大事だよね!使い方と使い道を考えたらな!
    ちなみに現実でもネットでもあんまりレスバする気がないのが僕(隙自語

    今回脱線してないから書くことが少ない(修正なし)

    作者からの返信

     アングルさん、コメントありがとうございます。
     いや、あの豆腐なんだけど、さすがに僕の方の元アカウントがないから原文ママに引っ張ってくるわけにはいかなかったです。
     ただ、アイツはどうしても「古城ろっくは時空猫にマウントを取りに行った悪い奴だ」って事にしたかったらしいですよ。
     で、途中から割烹を離れて個人メッセージでやり合ってたじゃないですか。そこからはもう、

    「古城ろっくはポイントの高いエッセイ書いてるからマウント取り」
    「古城ろっくはなんか偉そうだからマウント取り」
    「古城ろっくは匿名だからマウント取り」
    「古城ろっくは本名じゃないからマウント取り」

     ずっとこの調子でしたよ。挙句に自分のメッセージに2時間ほど返信が無かっただけで「返事ないから続きかくけどさー」と来たもんだ。こっちは仕事だっつーの(笑)
     話が通じないな。ってね。

     アングルさんは平和主義ですか?まあ、レスバなんて好きな奴が対等な者同士でやっていればいいだけで、僕みたいにあっちもこっちも相手してるのも問題なんですけどね。
     今回は脱線が少ないせいか、僕の言いたいことがストレートに伝わってしまった模様(?)

     コメントありがとうございました。ちょっと長話しちゃってごめんなさいね。