応援コメント

第15話 学校行っとけとは言わんけど、学校行くべきだ」への応援コメント

  • >自分がそうしてこなかったからこそ、君たちに同じ道をたどってほしくないから言うのである。

    至言ですね!
    まさにそのとおり。

    わたし自身、子どもの頃にやってなくて、それでも大人になってできるようになったことは、息子にも目くじら立ててやれやれ言わないですもん。

    やってなくて、大人になってもできないから「あ、これやばいやつだ」と気づくわけですもんね。

    作者からの返信

     いつもありがとうございます。
     大人になって自然と身につくこと。身につかないから困る事。正直言えば身につかないままでも困らなかったことも含めて、すべては大人になってから気づくんですよね。
     何も勉強だけに限った話でもないですが、今を振り返ると後悔が多い人生を送ってきました。
     それでも何とかなるあたり、もしかしたら心配し過ぎなのかもしれませんけどね。

     ご感想ありがとうございました。


  • 編集済

    勉強ってやろうと思えばいくらでも暇な時間作れそうだから、勉強やらない人間はいくら先人の知恵を借りてもやらなそうだと思いました。
    知らんけど(万能)

    作者からの返信

     アングルさん、ありがとうございます。
     せやなー(理解)
     結局、人間の歴史は繰り返されるんですよね。中学生の僕だって、今の僕の説教聞いても絶対やらないですもん。
     そんで、それを「若さ」とか「青春」とかで片付けるのも、割と好きだったりします。
     コメントありがとうございました。

  •  ちかごろ、ネパール人とよく会いますよ。息子が毎日遊んでる友達はネパール人(ネパールカレーが嫌い)、バイト先のコンビニで、弁当の成分表の内容を聞いてくる、ムスリム(海苔が嫌い)。そして、カレー屋を辞めた後どこかに引っ越し、近所のスーパーで再会した際になぜか私に合掌し、手を握ってメチャメチャ喜んでくれたおじさん。

     ちゃんと勉強すれば良かったなあって、今になって思いますねー。子供の頃は、物凄く暇で毎日退屈していたというのに。あの頃何で勉強しなかったのか。何か、それどころじゃなかったんですね。たぶん。

    作者からの返信

     むらさき毒きのこさん、ありがとうございます。返信遅れてすみません。
     やっぱりネパール人って日本中のあちこちにやってきているみたいですね。ネパールカレーが気になります。食べたことないので。
     近所のスーパーで再会とか、やっぱり面白いネタ持ってますね。

     勉強が何の役に立つか分からないから、それよりもっと楽しいことをしたがる。そしていざ将来が来た時、ちょっとだけ後悔する。でも実は全体的には良い青春を送ったと思ってたり。
     誰でも通る道なんでしょうね。そしてどの世代でも思う事なのかもしれません。
     コメントありがとうございました。