第5話

『登場人物たちが都合良く動きすぎだと思います』


そんなコメントが、杠さんの小説についていた。

咲稀。それが書いた人の名前だった。


誤字脱字や、間違った語法に加え、最後の最後には、タイトルどおりのことが書かれている。

登場人物が必ず主人公を助けているとか、主人公の葛藤が少ないとか、その手のことだった。


コメントには、他者が別のコメントを添えることもできる。

レビューのようなコメントには、同意や反論の評価が送られてきたりする。

小説の外側で、その小説のことを良くも悪くも気になった人たちが、そんな戦いを日夜繰り広げている。


『都合良く動くことの何がいけないんですか』 


寄せられたそのコメントに対して、咲稀さんからの返事はない。

もっとも、コメントの数が多すぎて、単純に対処し切れていないのだろう。


大賞に選ばれた作品も投稿作品ということで、コメントはいくらでも、誰にでもできた。


コメントを見る限り、杠さんの小説は、たぶん私と同世代の人たちに支持されている。

舞台がまず高校ということもあるし、学校内で巻き起こる事件や、主人公の心境、行動にも、親近感が湧く。

それでいて、使い古しのようには感じなかった。


コメントの数が100に上ることが判明すると、ページを遡るのも面倒になった。

投稿サイトを閉じると、青一色のディスプレイに顔が映る。

表情の不鮮明な黒ずんだ顔は、自分だというのに、不吉なもののように感じられた。


「愛されてるなあ」


呟くと、頬がひくひくと震えた。


私の部屋には目立つのは背の高い本棚がある。

天井まで続く柱とともに壁際に立っており、文庫本サイズの書籍が10段は載せられる。

お小遣いとお年玉を掛け合わせて買った代物で、もしも倒れてきたら自己責任だからね、と親にはキツく言われたけれど、構わなかった。

収まる場所がないまま本が床に散乱するよりはマシだった。


ずっと本が好きだった。

本の世界にいれば、私のことを忘れられた。

私じゃない人たちの活躍は、素直に頑張れと言うことができた。


私も小説を書いている。始めたのは、小学生のときからだ。


文字を書き続ければ小説になる。

そのように信じて、幼い私は熱心に書き続けていた。


小説家になりたいとも、当時は本気で口にしていた。

七夕の飾りにも書いていたし、初詣でも、神様にお祈りをしていた。


面白いものが書けて、小説家になれますように。

何度も繰り返し願った。

それが自分のやりたいことだと信じて疑わなかった。


「まさか本気じゃないんでしょ?」


中学生のとき、母に言われた。


子どもはやがて大人になる。

身体が大きくなり、精神的にも成長する。

中学生とはその過渡期だ。

社会に出て自立するための準備期間だと、母は時折口を酸っぱくして言っていた。

ずっと本ばかり読んでいる私を疎み始めていることは、はっきり口に出されなくても、その目に訴えられた。


母は、進路希望調査という、今後の先生の指導方針を決める大事な書類に、小説家などと書こうとしている私の後ろ髪をつかみ、半笑いな顔で首を傾げて尋ねてきたのだった。


本気じゃないよと、言わないといけない気がした。

でも真っ向から否定はできなかった。それはだけは譲れなかった。


私は結局、黙々と、とりあえずまだ考え中だという説明つきで、真っ白な調査用紙を担任の先生に提出した。

先生は特に何も言わず受理してくれた。

後から回りに聞いてみると、将来のことを考えている人なんてほんの一握りで、ほとんど全員がとりあえず進学と選んでいた。

進学することがいいことだと望まれているから。まだ働きたくないから。

理由としてはそんなところだ。


真剣に悩んでいた私みたいな人は、少数派だったらしかった。

悩んでいたことも口に出しづらくなった私は、自分の考えを押し隠すことにした。


私は小説を隠れて書くようになった。

長井の校正に付き添う傍ら、自分の小説を形にしたこともあったけれど、うまくまとまらず、どうにもならなかった。

書き上げなくてはならないと思いつつ、途中で自ら放棄ることばかりを繰り返した。 


専業作家というのはとても厳しい世界だと、調べてみてよくわかった。

面白い話が書けないと、生きていくことはできない。


だから、心配ない生活をしていると思われるには、相当の努力を重ねなければならない。

中途半端なものをいくら束ねても、成功しなければ、母に認められることはない。


自分の作品を示し、胸を張って私の小説だと言えるようになりたかった。

幾度も書いて、混乱して、諦めて、私の指は、何度も立ち止まった。




杠さんを主人公としたあの小説も、設定を思いついて、勢いで書き始めて、途中で投げ捨てるつもりでいた。

それなのに、杠さんに読まれることになると、久しぶりにちゃんと書き上げようとおもった。

杠さんに読ませるという目的でなら、これまでと違う手触りが感じられると思っていた。


そうして、相変わらずの泥濘にはまり込んだ私をよそに、杠さんは先を越して行った。

引き留める間もなかった。

悶々としていた私の日々をまるごと後塵に廃して、杠さんはほぼ始めての小説で大勢の評価を集めた。

書くことを悩む必要さえもない人が、実在するんだと思い知らされた。


真っ暗な部屋の中で、溜息が洩れた。

エアコンから吐き出される暖房は、足下までは届かなくて、冷たい床を足の裏で感じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る