キールブルク防衛戦①


 キールブルクの軍港に、何隻もの傷ついた艦が辿り着いた。

 それ自体は珍しいことではない。軍艦は訓練でも損傷するものだし、過去には他国との戦争で轟沈した艦も多い。むしろ傷つくのが軍艦の役割、と言ってもいいくらいだ。

 海賊相手にしては損傷した艦が多い。

 遠目に様子を窺っていた民衆は、そう首を傾げた程度だった。


 しかし出迎えた兵士や、とりわけベルティは、即座に異常を察した。

 艦の損傷だけではない。数が合わないのだ。出航した時には十五隻だった軍艦が、帰還時には十二隻に減っていた。しかもヴァイマーが乗る旗艦の姿もなかった。


「いったい、何が起こったでござるか!?」


 ベルティが声を荒げるのも当然だった。

 艦から降りる兵士たちは揃って項垂れていた。疲れ果てている者もいるが、拳を握り、悔しそうに歯噛みしている者も多い。

 其々の艦を預かっていた騎士が歩み出て、ベルティの前で跪いた。


「ベルティ様、申し訳ございません」


「謝罪されても分からぬ! それよりも事情を説明するでござる!」


「……大変な重要事です。お怒りはごもっともなれど、屋敷へ移った後に話を……っ」


「拙者は説明をしろと―――」


 ベルティが騎士に掴み掛かる。それを従者たちが数名掛かりで押し留める。

 跪いた騎士は黙したまま、ひたすらに頭を下げ続けていた。

 目の前の情景から事態を察せられないほど、ベルティも愚鈍ではない。

 旗艦が失われている。兵士たちも意気を失っている。それらが指し示す事実は、敗北に他ならない。

 頭では理解できた。けれど感情が、心が、現実を受け入れるのを拒んでいる。


「有り得ぬ……帝国海軍が、父上が……敗北などするものかぁっ!」


 怒りに染まった慟哭が港に響く。

 吹きつけてくる海風は、激しい嘆きも慮ることなく散らしていった。







 領主邸へと場所を移して、主だった騎士や兵士が会議室へ集められた。

 これまでヴァイマー伯爵領を支えてきた者達だ。しかし普段とは若干顔ぶれが異なっている。領主であるヴァイマーをはじめとして、側近として働いていた騎士など、幾名かが欠けていた。

 逆に新しく加わった幼女もいたけれど。

 細かな差異など気に留める余裕もなく、室内は重苦しい空気に支配されていた。


「……では、その魔人一人に戦況を覆されたと言うでござるか……」


 戦闘の詳細を聞かされたベルティは、独り言みたいに呟いた。

 そうして虚ろな眼差しで空中を眺める。テーブルの上に置いた手は強く握りこまれていたが、怯えを含んだように小刻みに震えていた。

 しかし無理もない。過去にない危機的な状況なのだ。

 他の者たちも、状況を整理するまでしばしの時間を要した。


「魔人国の話は聞き及んでいたが……まさか、ヴァイマー様が敗れるとは……」


「まだそうとは決まっておるまい。ヴァイマー様は、艦隊を守るために撤退を命じられたのであろう?」


「そ、そうだ。魔人を倒して帰還される可能性もあるはずだ」


「憶測で惑わすな。いまは、最悪を想定して動くべきであろう」


「最悪だと? その最悪に対して、どう動けと言うのだ!」


 騎士の一人が口を開くと、それを切っ掛けに次々と意見が述べられる。

 まだ全員が困惑して焦りも混じっていた。冷静に話をまとめようとする者もいたが、やはり激情に駆られた声が先に立った。


「敵が来るのは分かりきっている。ならば、迎え撃つしかあるまい!」


「その通りだ。幸い、戦力の損耗は少ない。再編すれば一万を越す兵が残っているのだ。予備兵に、義勇兵も募れば、さらに倍にもなろう。我々はまだまだ戦える!」


「敵にも損害はあったのだろう? 如何に魔人が恐るべき敵であろうと、寡兵であるなら打ち倒す手段もあるはずだ」


 感情的な意見だったが、戦力が残されているのは事実だった。

 ヴァイマーが早々に撤退を決断したおかげだ。魔導遺物同士の激突に巻き込まれ、水流に呑み込まれた艦もあったが、キールブルクには無傷の予備兵力も温存されている。


 対する敵の残存戦力は、精々、軍艦の一隻か二隻。

 兵力としては、多くとも二千といったところだろう。しかも先の戦いで、錬度も装備も格下であるのは露呈されていた。


 魔人と、『複製之手甲』は脅威となるが―――。

 この場にいる騎士や兵士たちは、キールブルクを守るために日々の鍛錬を積み重ねてきた。敵が恐ろしいから逃げるなどと言い出せるはずもなかった。

 しかし、別の意見もある。


「敵へ対処するのは当然だが、なにも戦うばかりが手段ではあるまい」


「左様。まず第一に民の命を守れと、ヴァイマー様も常日頃から仰っておられた。ならば民を連れて一旦退くのも考えるべきだ」


「確かに……このキールブルクは、あまり防衛戦には適しておらんな」


「敵は『不沈扇』と同等の力を使えるのであろう? もしも大波でも叩きつけられれば、どれだけの犠牲が出るか分からん。街ごと消し去られてもおかしくない」


 まずは可能な限り民衆を避難させるべき。

 戦力を退かせ、他の領地や帝都からの援軍を待って再戦を挑む方がよい―――。

 そういった慎重論への賛同者も多かった。


「窮地の時こそ、慎重になるべきだ。次の戦いは絶対に負けられぬ」


「我らはまだ敗北しておらぬ! キールブルクを守り抜くことこそ勝利なのだ!」


「双方とも落ち着け。まずは帝都へ連絡を入れ、指示を仰いではどうだ?」


「連絡と言えば、他領へ知らせる必要もあろう。それに―――」


 幾重にも声が重なり、議論は紛糾していく。睨み合い、いまにも戦いを始めそうな者も出てくる。

 混乱を治める者が必要だった。

 しかし領主であるヴァイマーは不在。必然、代行であるベルティに視線が注がれる。


「ベルティ様、ご決断を。全軍で敵を迎え撃つべきです!」


「民を守ることこそ第一。ベルティ様も常に仰られていたはずです」


「迷っている暇はありませぬ。ベルティ様―――」


 急き立てられるベルティだが、頭を抱えて項垂れるばかりだった。

 唇を震えさせるが、そこから意味のある言葉は出てこない。


「どう、すれば……このような事態など、拙者は……」


 長い黒髪が力なく揺れる。

 ベルティの視界は歪み、いまにも倒れ込んでしまいそうな感覚に襲われた。

 ヴァイマー旗下の海軍は無敵であるはずだった。ここ数十年、敗北を知らず、敵対するレミディアも兵を出すことすら諦めていた。だというのに、僅か数隻のガルス軍、たった一人の魔人によって不敗の歴史を覆されてしまった。


 ―――戦いに絶対は存在せず、魔導士は戦場を引っ繰り返す。

 帝国騎士の心得として知られる言葉だが、戦場での逆転劇など、そうそう起こるものではない。少なくともベルティにとっては、帝国海軍の勝利は絶対のものだった。

 信じていたものが崩れ去った。

 積み重ねてきた信念が、雪崩を打ってベルティを押し潰そうとしてくる。


 思い返せば、難民集団との一件もそうだ。刃を振るうことしか出来ないのに、その機会すらなかった。甘い判断を下して、危うく街全体を窮地に晒すところだった。

 暴食軍鮫による襲撃でも己の無力を嘆いた。目の前に現れた魔獣に対して、刀一本では対処しきれず、多くの犠牲を出してしまうところだった。

 どれだけ剣技を磨いても、結局は何の役にも立てないのでは?

 こんな自分に決断を下す資格など無いのでは?

 敵の前に立とうとも、逃げ出そうとも、すべてが無為になるばかりで―――。


 そもそも自分は生まれた瞬間から失敗だったと、ベルティは思い返す。

 初めて願ったのは、父のように成りたいということ。幼心に領主を目指したいと思った。幼い世界の中で、一番立派だった大人に憧れた。魔導士として圧倒的な力を持ち、誰からも敬愛される、物語に出てくる英雄みたいな人間になりたかった。

 けれどそんな夢は呆気無く散った。生まれた瞬間から不可能だったと知らされた。

 女だから。貴族だから。身分の低い母から生まれたから。

 切っ掛けが何だったのかは覚えていない。雪が冷たいと知るように、焼けた砂浜が熱いと覚えるように、きっと些細な切っ掛けだったのだろう。


 そんなものだ、と。

 元より単純な性格もあって、ベルティは当り前のように受け入れていた。

 願いが砕けるなんて簡単なことなのだから。

 それが諦めだと気づきもせずに。

 この街を好きだと、自分を偽って、誤魔化して。

 痛みを忘れるために、刀を振るうことに没頭した。でも本当は恐れていただけだった。


「拙者の……わたしの、願いは……なにも叶わなくて……」


 現実を思い知らされる。歪む視界が暗闇に染まる。

 その暗闇に、ベルティの意識は沈み掛けた。だが、


「―――黙れ」


 声が響いた。

 幼く、可愛らしい声のはずなのに、圧倒的な存在感を以って場を鎮める。

 それまで部屋の端で、ヴィレッサは静かに様子を窺っていた。しかし全員の注目を集めると、中央に立ち、真っ赤な外套をバサリと翻す。


「敵は、あたしが殺す。テメエラは指を咥えて見てろ」


「な……っ!」


 咄嗟にベルティは抗弁しようとした。けれど睨まれ、押し黙ってしまう。

 さらに椅子を蹴り飛ばされた。

 尻餅をついたベルティは、ヴィレッサと真っ正面から向き合う形になる。


「泣きそうな顔してんじゃねえ。いまはテメエが領主だろうが!」


「し、しかし、相手は父上を倒すほどで……」


「それがどうした? 相手が力を持ってるから、蹂躙されても仕方ねえってのか?」


 ふざけるな!、とヴィレッサは吐き捨てる。


「魔人がどんな奴なのか、なにを目的にしてるのか、あたしは知らねえ。だけど、どうせロクな奴じゃねえ。人の物を奪って、命を踏み躙って、テメエの都合を押しつけようって下衆野郎だ。そんな奴に屈してやる理由はねえんだよ!」


 傲然と言い放ったヴィレッサは、くるりと背を向けた。迷いのない足取りで部屋を出て行こうとする。

 床にへたり込んだままのベルティは唖然するばかりだったが―――、


「あたしは、この街が好きだ。だから守る。戦う。二度と奪わせやしねえ」


 その言葉は胸に刺さった。

 二度と奪わせない。そうヴィレッサは言った。故郷の村を焼かれて、願いが砕かれる痛みを知っているはずなのに、怯みもせずにまた抗おうとしている。

 とても小さな子供なのに。抱きしめられただけで折れてしまいそうなのに。

 押し迫ってくる魔人という現実に、たった一人でも、敢然と立ち向かおうとする。

 凛と立つ姿は眩しくて―――ああ、とベルティは熱い息を吐く。


 湧き上がってきたのは憧れだ。

 自分もそうなりたいと心が叫ぶ。初めて抱いた願いにも似ている。

 だからこそ思い出せた。何故、それを目指そうとしたのかを。

 ただ、格好良かったから。

 誰も彼もの笑顔を守れる、御伽噺の英雄みたいな姿に、心惹かれたから。


「……拙者は何処まで愚かなのか。忘れてはいけなかったでござる」


 ベルティは呟き、拳を握る。その手には微かな痛みも走った。

 英雄になんてなれはしないと理解している。

 所詮は子供の夢だ。どれだけ強く想い焦がれようと、刀を振り続けようと、身分や血筋といった壁すら打ち破れなかったのだから。

 だが、それがどうしたというのだ? 

 願いが砕かれる? 屈辱感に苛まれる? それで何の支障がある?

 どれだけ心が砕かれ、散らされようと、戦うための手足は動く。

 誰も彼もは守れずとも、誰かの笑顔くらいは守れるはずだ。それで充分ではないか!


「ヴィレッサ殿!」


 衝動に突き動かされるまま、ベルティは叫び、立ち上がっていた。

 けっして届かなくとも、足下のすべてが崩れていようとも、一歩を踏み出しただけで胸は高揚感に満たされていく。願いに向かっていける。それが嬉しくて仕方がない。

 だから、ベルティは宣言する。


「この街を守るのは拙者の役目。たとえ誰が相手でも譲れぬでござる」


 たとえ二番目でも、願いは願いだ。

 諦めから出た言葉でも、誤魔化しでも、そこを目指そうとする心は真実でしかない。

 誰に憚るものでもない。

 項垂れてなどいられるものか!


「気づかせてもらったことには感謝するでござる。敵が魔人であろうと、百万の軍勢であろうと、恐れる理由は皆無。拙者には、刀を振る以外に能は無いでござるからな」


 いつの間にか、ベルティの歪んでいた視界はすっきりと開けていた。しっかりと足下も定まっている。腰に差した刀に手を当てると、小気味良い音が鳴った。

 その音に引かれたように、扉に手を掛けていたヴィレッサが振り返る。


「……そんないい顔したって無駄だぜ。戦うのは、あたし一人で充分なんだ」


「無論、ヴィレッサ殿を止めはしないでござる。しかし指を咥えて見ている訳にはいかぬでござるよ」


 ヴィレッサの眼差しは鋭い。

 幼さを喰らい尽くしたみたいに、瞳には獰猛な光を湛えている。

 けれど向き合うベルティは、爽やかな笑みを返してみせた。


「拙者は、この街を愛しているのでござる。この街に住む以上、ヴィレッサ殿も拙者が守る対象でござるよ」


「……あたしを守るより、他の連中の面倒を見てろよ」


「そちらも当然。民を守り、侵略者も討ち滅ぼす。領主代行というのは大変でござるな」


 ベルティはさらりと言ってのける。まるで窮地にあることを忘れたみたいに。

 具体的な策はなにも提示されていないのだが―――。

 先程まで難しい顔をしていた騎士たちも、表情に余裕を取り戻していた。指揮官の自信というものは、取り繕った言葉よりもずっと効果がある。

 ヴィレッサも、つい釣られて笑みを零す。


「はっ、勝手にしやがれ」


「では、先鋒としての突撃は拙者が―――」


 ベルティの言葉を遮ったのは荒々しい足音だった。ヴィレッサや周囲の騎士たちも音に気づいて、そちらへ注意を向ける。

 すぐに扉が開き、一人の兵士が駆け込んできた。


「し、失礼します! 物見からの伝令です!」


 息を切らせた兵士が、ベルティの姿を確認して跪く。その慌てぶりから火急の報せだろうと、すぐに全員が察していた。

 恐らくは、ガルスの軍艦が攻め入ってきた。帝国艦隊が帰還してからまだ半日と経っていないので、随分と早い襲来ではある。しかし予測できないほどではなかった。

 ヴァイマー伯爵を打ち破った魔人がすぐさま侵攻を再開した、と。

 場の全員がそう理解した。兵士からの報告も、その予測を裏付けるものだった。

 だがもうひとつ、衝撃的な報告も齎される。


「敵艦に、魔人の姿を確認。そして……ヴァイマー様が人質に取られております」


 がちり、と。

 誰かが漏らした歯軋りの音が、静まり返った場に響き渡った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る