第一章エピローグ


 陽もまだ昇りきっていないのに、バルツァール城砦では大勢の兵士達が忙しなく行き交っている。朝食もそこそこに片付けて、戦闘後の処理に追われていた。

 とりわけ大きな声が響いているのが西側城壁だ。奇襲を受けた際にできた城壁の穴を、大急ぎで修復している。少数の錬金術師を中心に、大勢の兵士が瓦礫や土砂を延々と運び続けていた。

 そんな作業を横目に、ヴィレッサは城壁の上で座り込んでいた。

 西へ続く街道の奥をじっと眺めて、時折、そわそわと肩を揺らしている。


「……ヴィレッサ殿、城砦内で待っておってもよいのだぞ?」


 隣に立ったゼグードは、苦笑いを零しつつ優しげな声を掛けた。行き交う兵士達も温かい目で幼女を見守っている。

 でもヴィレッサは唇を突き出すと、やや意地になって首を振った。


「いいんだよ。ここにいれば、真っ先に会えるんだから」


 ルヴィスとシャロン、二人の無事は確認できた。居場所も分かった。

 となれば、ヴィレッサとしては何を置いても会いに行きたいところだった。

 二人がいるヴァイマー伯爵領までは、この城砦からだと一ヶ月以上の長旅になる。黒馬の脚を頼っても、子供の身では厳しい旅になるだろう。


 でもだからといって、ヴィレッサが躊躇う理由にはならない。

 むしろ逆に考えた。長い時間が掛かるなら一刻も早く出立したい、と。

 ふと思い出さなければ、もう城門の外へ駆け出していただろう。


「シャロン先生なら、すぐに飛んできてくれるはずだから」


 そう、シャロンは転移術が使える。

 広大な帝国領の端から端まででも一瞬で行き来できる。記憶にある地点にしか転移できないので、この城砦まで飛べるかどうかは不確かなのだけど―――。

 信じたい、と感傷的な乙女みたいな気持ちが胸に沸いてしまった。


 まあ一日か二日待ったところで、理屈で考えれば大した問題ではない。ロナとマーヤも久しぶりに落ち着いて休息が取れるので喜んでいる。もしも期待外れだったとしても、その時こそ急いで出発すればいいだけだ。

 だからヴィレッサは、焦りを覚えながらも、静かに風景を眺め続けている。

 でも膝を抱えて丸まっている小さな背中は、大人の目には儚げに映っていた。


「強情だのう。しかしまあ、ここに居るならば危険もないか」


『御心配なく。私も付いておりますので』


「そうであるな。何かあれば、すぐに兵士を呼ぶのだぞ」


『承知しました。マスターが一人で無茶をしないよう警戒を続けます』


「……なんで、ディードが保護者みてえな物言いしてんだよ?」


 老騎士と魔導銃の遣り取りに、ヴィレッサはじっとりと抗議の眼差しを向けた。

 でもゼグードには苦笑ひとつで受け流される。魔導銃からも、しれっと目を逸らすような気配が伝わってきた。


「ったく。あたしほど手の掛からない子供はいねえんだぞ」


 ぶつくさと文句を零したヴィレッサだが、本気で怒ってはいない。

 ゼグードも話を区切ると、手を振って去っていった。国境城砦を守る騎士として、子供の御守りよりも大切な仕事は山ほどあるのだ。

 最近はレミディアだけでなく、さらに東方にある国も不穏な動きを見せている。

 そんな噂が、兵士たちの間でも囁かれていた。


「……ま、大人に任せることだよな」


 城壁の上に残されたヴィレッサは、またぼんやりと景色を眺める。

 遠くまで街道が続く広々とした草原は、穏やかな風も運んできてくれた。


「今頃は収穫祭だったのかなあ」


『現状、文化や風習に関しての知識は不足しております。明確な返答はできません』


「べつに、答えを求めちゃいねえよ」


 この魔導銃は、しっかりしているようで何処かズレている部分もある。機械的な物言いは多いけれど、時折、人間臭い感情も窺わせる。

 そういう風に創られているとは言えるのだろう。

 でも、きっとこれから長い付き合いになる。

 もう血生臭い戦いは御免だけど―――何があっても、一人にはならずに済みそうだ。

 そんな埒も無い感想を抱きながら、ヴィレッサはぽつぽつと語り出した。


「小さな村だとな、毎日がほとんど同じことの繰り返しなんだぜ。畑仕事を手伝ったり、文字や計算、魔術の勉強をしたりな。新しい料理を作るくらいの余裕はあったけど、でもみんな生きるのに一生懸命で、だから誰も彼もが協力しあって、家族みたいに仲良くなって……そういうのが、あたしは好きなんだ。美味しいものを食べて、歌ったり騒いだりして、小さな成功に笑い合って……それだけで楽しかった」


 目蓋を伏せると、ウルムス村の情景がすぐに浮かんでくる。

 とても懐かしくて、温かくて、そして胸が締めつけられる。

 きっともう取り戻せない。

 奪われたものが多すぎる。自分だって変わってしまった。

 それでもまた、同じような場所には辿り着けると思う。


「おまえのことも、みんなに紹介しないとな」


『マスターの側に居られるのであれば、どのように扱ってくださっても構いません』


「あんまり殊勝すぎること言うなよ」


 咽喉を鳴らしつつ、腰に収めたままの魔導銃に小さく拳を当てた。

 そうしてとりとめもない話をしながら、ヴィレッサはじっと待ち続ける。

 修復作業を続ける兵士達の声が通り過ぎていく。ふと冬の気配を感じさせる風も流れていって―――、


 昼を過ぎて、食事の匂いが漂ってきた頃だ。


「あ……!」


 膝を抱えていたヴィレッサが立ち上がった。

 その視線の先、平原の奥から近づいてくる影がある。馬に乗った細長い影だ。一見すると一人のようだったけれど、背後に小さな影も同乗していた。


 まだ顔までは判別できない。けれど見間違うはずもない。

 その輪郭だけでも、ヴィレッサには充分だった。

 城壁上から飛び降りると、そちらへ向けて真っ直ぐに駆け出した。


 相手もすぐに気づく。馬速を上げて距離を縮めてくる。

 やがて、二人は馬から降りて―――。


「お姉ちゃん!」


 耳慣れた呼び声を受けて、ヴィレッサは勢いよく飛びついた。

 自分と同じ顔をした妹を抱きしめる。懐かしい温もりを、もう二度と離さないよう強く力を込めた。

 いっぱい、話したいことがあった。

 だけど全部、どうでもよくなってしまった。

 代わりに二人からの言葉が降ってくる。



 また無茶をして。心配ばかりかけて。ほんとうにもう。

 でも、無事でよかった―――。



 くしゃくしゃの顔になりながら、ヴィレッサは何度も頷き返す。

 そうして、ようやく一言だけ口にした。

 ただいま、と。

 自然と頬が緩む。子供らしい、太陽みたいな笑みを浮かべていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る