第6話 一匹は二匹になって、初めての海を知った。②

 祖母の家から坂を下って、川沿いを歩き、向こう岸へ渡ると、商店街が見えてくる。

「砂乃子さん、料理するの? すっごい上手そう」

「それが、てんで下手くそなのよねぇ。一番得意なのは、トマトを切っただけサラダ」

「それ、ただのトマトだよ!」

 道のりは、二人で楽しく話をした。

 理歩にとって砂乃子との会話ほど楽なものはない。

 砂乃子が理歩に向けてくれるものは全て、正直で、丁寧で、花が降り注ぐみたいに軽やかだ。

 それらの中に込められた感情は、透き通っていて一切圧力がない。

『受信機』が反応しないくらい、質量がないのだ。

 確かに感情の波なのに、そよ風のような波だ。

 こんなにお互い踏み込んで話をするのに、『受信機』が反応しない人なんて、今まで出会ったことも無かった。

 そうして、考えた。

 この人は海だけれど、水みたいな抵抗感はない。

 だから砂乃子の海は、息ができる『宇宙』みたいな海なんだろう。

 そう、結論付けていた。

 砂乃子といると、体が浮き上がるみたいで、どこまでも行けそうな自由さを感じる。

 それが、いつかテレビで見た宇宙遊泳の様によく似ているのだ。

 宇宙服無して、漂っているような開放感。

 いつまでも、この人と一緒にいたい。

『受信機』の苦悩から解放された自由を感じていたい。

 理歩はいつしか、そう強く願うようになっていた。

 ああ、やっぱりこの人は『特別』だ、と。

 商店街に入った二人は、八百屋や精肉店を回って食材を買って回った。

 砂乃子はこの辺りでは有名人らしく、当たり前だが、つけているお面がその原因だった。でも、行き交うう人みんな、「砂乃子ちゃん、今日は狸かい」「うちの子もそのお面、興味津々なんだよ」と、好意的に声をかけてくれて、理歩は嬉しかった。

 そうなんです、素敵でしょ? 砂乃子さんのお面。

 砂乃子自身はもっと素敵だと言うのは自分だけの秘密にしたくて、そこは心の中でにんまりして自慢するに止める。

 砂乃子の買い物袋が一杯になった頃、二人は商店街を引き返して家路を戻ることにした。

「いっぱい買ったね」

「一週間はもたせるからね、いつもたくさん買うの。持たせちゃってごめんね?」

「いいんだよ、全然軽いし」

「ありがとう。理歩ちゃんは頼りになるなぁ」

 夏の時期ともなると、昼間は人通りも少なめだ。

 避けなくてもスイスイ歩いていける道を、じゃれ合いながら歩く。

 買い物に立ち寄った店の店主たちに手を振り、買い物前までの最悪な気分を忘れて、砂乃子と笑い合っていた時だった。

「……やだ、あの人よ」

 声と、その声がまとう感情に、理歩の『受信機』が鋭く反応する。

 毛がそよぐ。 熱が冷え、足の方へ落ちてゆく。

 軽かった足どりが歩みを遅くして、耳が声に集中した。

 どくり。

「今日は子供と一緒なのね。親族でもいたのかしら」

 『どろり』

「一人暮らしって話でしょう?」

 『ちくり』

「近所の子なんじゃない? あんな怪しい人とつき合わせる親もどうかと思うけどねぇ」

 『ぐじゅり、ぐじゅり』

「やぁね、今日もあの変なお面。自分がどんな風に見られるかとか、気にしないのかしら」

 『じく。じく、じく、じく』

「他所から越してきたくらいだから、元居た所にも居づらくなったんじゃないの。だって、あんな、」

『どろ――――やめろ、それ以上は言うな。

 手の中の袋を握りしめて、理歩は青い顔で全身を強張らせた。

 聞きたくない、聞きたくない、聞きたくない――――止めて。

「理歩ちゃん」

 声が、理歩の硬直を優しく溶かす。

 面の奥の目をゆるませて、砂乃子がそっと手を引いていた。

「行こう? 理歩ちゃん。もうお昼だし、このままだと熱中症になってしまうよ」

「あ、」

 砂乃子が歩き出す。

 手をひかれた理歩も、よたりと後に続いていく。

 重苦しいものが、遠くなる。

 商店街を抜けても、二人は手をつないで前後に歩いた。

 そうして誰もいない川縁の道まで来たとき、理歩はふるえるように息を吸った。

「……あんなこと、言われてたの? いままで、砂乃子さん。あんな、ひどい、」

 砂乃子は立ち止まらない。 答えてもくれない。

 でも拒否しているわけではなくって、どうしようか考えている風だった。

「世の中には、たくさんの人が居るから。理歩ちゃんみたいに、このお面を好きになってくれる人も、逆に嫌だなって思う人もいる。嫌だなって思う人たちにだって、自分の感情を素直に言う権利がある」

 振り返った砂乃子は、理歩を気づかうような目をしていた。

「でも、理歩ちゃんはお面の事好いてくれてたから、余計、辛かったよね」

 ごめんね。

 どうして、砂乃子が謝るんだ。

 理歩はその瞬間、どうしようもない感情が暴れ出しそうになるのを感じた。

 その熱が言葉になって飛び出すのを、止められなかった。

「けど!」

 駄目だ。 こんな強さで、伝えるのは。 だけど。

 だけど、それが、

「それが、なんにも悪いことしてない砂乃子さんを、馬鹿にしていい理由にはならない!」

 砂乃子さんは怪しくもないし、遠巻きに悪口を言われるような人じゃない。

 なのに、なのに。

 焼けつくような熱が、頭をゆでる。

 その時。

『でも』

 冷たい囁きだった。

 荒い息を、吸ったり吐いたりする。

 波が、段々と落ち着いて下へと下がってくる。

 そんな理歩の頭の中で、その言葉は冷え冷えと思考を突き刺してきた。

 言葉が、熱くなった頭を急速に冷やしていく。

 怒りに染まっていた心が、絶望感に代わる。

 そうだ。

「でも、でも、」

 初めて砂乃子に出会った時のことを思い出す。 そうだ、私も。

「私も、最初、変な人って、思ったから」

 砂乃子を見て、近づきたくないなんて思ったから。

「私も、同じだ……」

 私も、さっきの人たちと同じ。

 同じだから、怒る資格なんてない。

 ざっと、重苦しい罪悪感が、目の前を暗くした。

「私も、だから、こんなこと、言う資格、」

 ない。

「ごめんなさい」

 うなだれて、理歩は砂乃子に詫びた。

 最初はあんなに腹立たしい感情で満ち満ちていたのに。

 今の理歩は、砂乃子を汚そうとした人間と自分が同じだと気付いて、自分への嫌悪感でいっぱいだった。

 ああ、私、こんなだったんだ。

 砂乃子さんに相応しい人間じゃなかったんだ。

 砂乃子のそばに居られることを、当然だと思っていた。

 でも自分は、砂乃子を最初、偏見で見てしまった。

 そんな理歩を近くに置いてくれたのは、単純に砂乃子が優しかっただけだ。

 砂乃子が許してくれたから、一緒にいられただけ。

 ひどい。

 こんな自分、砂乃子には相応しくない。

 私は。

「理歩ちゃん」

 顔が、あった。 砂乃子の、素顔。

 理歩は驚いて、一気に思考を止めた。 だってここは、外なのに。

 いつ他の人が来るかも分からないのに、なんで。

「理歩ちゃん、ねぇ聴いて?」

 砂乃子はとっても自然な微笑みで、理歩を見ていた。

 そこに嫌悪なんて欠けらも無くって、ただ理歩だけを見つめていた。

「理歩ちゃんはとっても公平ね。自分のしたこともちゃんと覚えていて、自分の落ち度もちゃんと理解して、他の人だけを責めたりしない。とっても賢くて、誠実」

 砂乃子の言葉が、響いてくる。

 積極的に『受信機』に情報を拾ってほしがるみたいに。

 ここに在るものをようく感じてと伝えるように。

 そうやって砂乃子が理歩の『受信機』に直接触れようとするのは初めての事で、『受信機』は理歩が意識しないうちに、喜びふるえて砂乃子の情報を吸収する。

「それはとっても大切なことよ。誰だって、自分を省みずに人を非難することをしてはいけない。他者と向き合うときは、自分自身とも向き合わなくては…………そうしなくては、ただ傷つけ合うだけの伝えかたしか、できなくなる」

 それを、『受信機』を持つあなたなら、よく分かるはず。

 砂乃子の声が、表情が、声が、空気が、理歩に浸透する。

 熱を冷まし、凍りついた思考を溶かて、動けない心をほぐしてくれる。

「ありがとう、理歩ちゃん。私、嬉しかったわ。誰が代わりに怒ってくれる。それだけで十分…… 嫌な音を打ち消してしまうくらい、きれいな音が聴けた」

 人が人を本当に想うとき、私の耳は、とてもきれいな音を拾うのよ。

 そう、もう一つの秘密を明かすみたいに、砂乃子は理歩の手を取って教えてくれた。

「私の事、とても想ってくれたのね。ありがとう」

 私今、とっても幸せ。


 星が、またたいた。

 宇宙の海に、幾億もの、星が。

 光は砂乃子を彩って、星座のように輝いた。

 美しい、イメージだった。


 理歩は、鮮明な光景に呼吸を止めた。

 これが砂乃子の言う、きれいなモノ?

 穏やかな感情がくれる、さざ波のような海ではない。

 それよりももっと上等で、特別だと分かる、そらの海。

 理歩は、圧倒的な何かを目の当たりにしたように、打ちふるえた。

「砂乃子さん、私も感じたよ。砂乃子さんがくれる情報が、暗い空で光る星みたい」

 砂乃子がパッと目を見開く。

 それから愛おしそうに細めて、微笑んだ。

「すごい。理歩ちゃんには、そんな風にイメージが広がるのね」

「うん、とても、とても、きれいだよ」

 砂乃子さんが、私のために言葉をくれたから。

「私たち、お互いを、大切に想えてる?」

 問いかけると、砂乃子は照れたようにして、それでも「うん」と首を振ってくれた。

「私たちの『受信機』は嘘をつけないから。きっとそうね」

 立ち上がった砂乃子が、満面の笑みで笑う。

 ああ、やっぱり星空みたい。

 理歩だけに見える、『特別』な星。

 面をつけ直してもう一度伸ばしてくれた砂乃子の手を、強く握り返す。

 この人が居れば、いい。

 この人だけいれば、私はこんなに美しい世界で生きていける。

 きっとこれ以上なんてない。

 そんな幸福感が全身を満たして、理歩は泣き出しそうだった。

 嬉しくってしょうがなくて、涙が出そうだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る