第23話 アクシデント
最初の当番の日。
司書のおばさん――野口さんが、俺たちにいろいろ指導してくれた。
普段やる業務の概要を伝えたあと、具体的な内容の説明に移る。
「――貸し出しはパソコンで管理している。本に、棚番号と書籍番号が記載されているから、それを打ち込んで、貸出済みにチェックを入れる。借りた人の名前とクラスも合わせて入力。簡単だろう?」
仰々しい話し方をする人だなと思った。けれど、教え方は丁寧だった。
パソコンの画面を実際に見せられ、そのうえで、試しに動かすよう促された。
言われた通りに実行してみたが、なるほど、すぐに覚えられる内容だ。
「あとは、返却と同時にそれらをブランクにしてやればいい。手作業が多くて悪いが、バーコードで自動登録とかができないシステムなんだ。デジタル管理をしようとすると、どうしてもこうならざるをえない」
そもそも借りる人自体が少ないんだがな、と野口さんは付け加えた。それから、カウンターのそばに置かれた段ボールを指さした。
「あと、ちょうどいま、新規の本が入ってきたばかりでな。そういう本には、いろいろ作業が必要になる。昨日も説明したことだが、覚えているか?」
隣の藤咲がうなずいた。
「本をどの棚のどの番号に入れるかを決めて、シールを発行するんですよね。そのうえで、透明のブッカーを貼りつける……」
「そうだ。よく覚えていたな」
野口さんが段ボールを開ける。中をのぞいてみると、意外と量がある。本の数は、15冊程度。かなり分厚い本ばかりだ。
「ためしに、一冊だけ登録してみようか」
野口さんが手に取ったのは、「昭和作家名作集1」と書かれた本。ハードカバーで、枕にできそうなくらいに幅が広い。
「本を登録するには、ジャンルを決めなければならない。たとえば、大楠。この本は、どのジャンルだろうか。一覧表を見ながら答えてくれ」
事前に一覧表を紙で配られていた。ジャンルの数は30程度。急に言われて分かるか自信がなかったが、
「……文学(日本の小説)、というところでしょうか」
「その通りだ。飲みこみがいい」
藤咲と顔を見合わせて笑う。野口さん、いい人みたいだけど、ちょっと変わってる。
「日本の小説は、棚番号22。あとは書籍番号だが、これは入手した順で付番するから、最後の番号+1。調べるには、さっきのシステムを使う」
棚番号で検索すると、その棚の本が一覧化されて表示される。番号順に並んでいるので、一番下を見れば次の番号がわかる。あとは、システムの追加ボタンを押して、本のタイトルや作者名、出版社、書籍番号を入力する。
「これで一通りの流れはわかったと思う。ひとまず、今日は二手に分かれて仕事をしてもらいたい。片方は、カウンター業務。もう片方は、わたしと一緒に新規本の登録を行う。パソコンは2つあるから、片方を奥に持って行かせてもらう」
どっちにしようかと藤咲と話し合った結果、藤咲がカウンター業務、俺が新規本の登録をすることに決まった。
新規本の登録作業は、意外と大変だった。ジャンルを決め、番号を付番するだけならそう苦労はない。だが、問題はブッカーを貼りつけること。不器用な俺は、何度も失敗してしまい、何枚もブッカーを捨てることになってしまった。
野口さんは見本を見せてくれるが、慣れるまでに少し時間がかかりそうだと思った。
「あまり気にすることはない。最初はみんなそんなものだ」
「はい」
それから、しばらく悪戦苦闘した。野口さんは、慣れさせるためかあまり手伝おうとしなかった。
約1時間経過したときに、ようやくすべて終わらせることができた。
野口さんに報告すると、少し休んだ方がいいと言われたので、図書室の奥の席で一息つく。静かだった。テスト期間でもない今は、ぽつりぽつりと人がいるだけ。勉強している人もいれば、黙って本を読んでいる人もいる。
落ち着くな、と思った。
確かに、仕事が多くて大変そうだが、案外悪くない委員かもしれない。
しばらくそこで休んでいると、カウンターにいた藤咲が立ち上がるのが見えた。返却された本を指さしながら野口さんと話したあと、その本を抱えて歩き出した。
本は、5、6冊程度あるようだ。ふらふらしながら運ぶのを見て、すぐに俺は藤咲のもとまで駆け寄った。
「持つよ」
「あっ。……ありがとう。えっとね、今日何人か本を返しに来た人がいて、それを本棚に戻さないといけないの」
「そういうことならおれも手伝う。こっちの仕事も落ち着いたところだから」
積まれた本の何冊かを取る。数冊でも結構重みがある。女子一人に任せるには重労働すぎるなと思った。
本を持ちながらだと、背表紙に貼られた棚番を確認するのも大変だ。本を置きながら、一冊ずつ場所を確認して本棚に戻していく。
「最後の一冊は……芸術の棚か」
芸術関連書籍のの棚は、どこだっけか。本棚のうえにあるプレートを確認しながら歩いていくと、さっきまで座っていた奥の席の近くに目当ての棚を見つけた。
棚の前には藤咲がいた。
どうやら、藤咲もそこの本を戻そうとしていたらしい。一番上に入れようとして、つま先立ちになり、体を懸命に伸ばしている。しかしぎりぎり届かず、本の底が何度も擦り付けられていた。
無理するなぁ。
俺は、持っていた本を置いて、藤咲のところに近づいていった。
そのときだった。
「えっ」
藤咲のバランスが後ろ向きに崩れる。数歩後ずさりしたが、それでもバランスを取り戻せないようだ。そのまま、後ろにあるテーブルに倒れこもうとしていた。
――危ない
急いで藤咲の腕を引っ張る。
テーブルと衝突する寸前で、手前側に引き付けることができた。
どすん、と藤咲の頭が俺の胸に当たった。
「……あ」
自然と、抱き寄せるような形になってしまった。息遣いが聞こえてくる。
「ご、ごめん……」
あわてて体を離すが、動揺を隠せない。ドギマギしている俺に対して、藤咲もすぐに謝ってきた。
「こ、こっちこそごめんね!」
まぁ、なんにせよ、藤咲に怪我がなくてよかった。失敗を恥じているのか、藤咲の顔は少し赤くなっていた。
「素直に踏み台使っておけばよかった……」
「踏み台なんかあったっけ?」
「ほら、あそこ……」
確かに隅の方にある。木製の二段式のものだ。
「結構、本棚高いもんね。あんまり無理しないほうがいいよ」
「そう、だね。ほんとにありがとう」
お互い顔を合わせることができなかった。気まずくなった俺は言う。
「残りの本は、俺がしまっておくからいいよ。たぶん、カウンター空けたままにするのよくないでしょ」
「あ、そっか! そうだよね。ええと、うん。任せた」
「ああ」
俺に本を渡したあと、藤咲がカウンターまで小走りで戻っていく。
俺は、藤咲が視界から見えなくなったのを確認してから、自分の胸に手を当てる。さっきまでそこに藤咲の頭が押し付けられていた。
ドク、ドク、と心臓が脈打つ音がはっきりと伝わってきた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます