第2話 踏み出せない距離

 数日後、仕事を終えて、わたしは待ち合わせ場所に向かっていた。


 夕闇の雑踏の中を流れるように歩いて行く。

 いつかの交差点で、信号待ちの人の群れの中に、見慣れた後ろ姿を見つけた。すらりと背が高くて、人混みよりも頭一つ大きくて、すぐ分かる。


 歩行者側の信号が青に変わる。わだかまっていた人の群れが、一斉に歩き出す。わたしはその流れに乗りながら、見つけた背中に近づいていった。

 彼は信号が青になっているのに、ぼんやりと立っている。


「岡崎さん」

 目がさまよって、呼びかけた相手を探しているようだった。わたしは笑いながら、たどりついたその背中をポンと叩いた。


「奇遇ですね。待ち合わせの前に会うなんて」

「ああ、松下さん」

 岡崎さんは、わたしを見て穏やかに笑った。


 待ち合わせ場所の前に会うと、なんとなく嬉しい反面、先日のことを思い出してしまう。誕生日、井内くんとの待ち合わせの前にあったことを。

 ここは岡崎さんと初めて出会った交差点だった。余計に符号が揃ってしまう。

 だけど彼は穏やかに笑う。


「奇遇ですね。これはもはや運命かも知れませんね」

 と、軽くおどけて応えた。

「信号、青になってましたよ。何かありました?」

「ああ、ちょっとぼんやりしていて」


 青信号が点滅して、周りの人達が慌てて駆けて横断歩道を渡っていく。それを横目に、わたしは彼を見上げた。


「大丈夫ですか? どこか具合でも?」

 疲れているんだろうか。表に出さない彼にしてはめずらしい。

 彼は少し困ったように笑った。それから、逡巡するように目をそらす。夕闇に陰って表情が読みにくい。信号が変わって、目の前を車が流れ出した。


「あとで話そうか迷っていたんですが。あの、調査の依頼ってどうやったらできますか? 個人でも簡単にできるんでしょうか」

 思いも寄らない申し出だった。驚いて、でもわたしはなるべく大げさにならないように言った。


「何か困ってるんですか?」

「ぼくじゃないんですけど。最近、職場がなんか変で」

「どうぞ、「お気軽にご相談を」が我が社のモットーなので、たいしたことないように思えることでも、ご相談いただいて大丈夫ですよ。ご依頼なら、メールとか直接会社にきていただくとかで、詳しくお話を伺ってから、契約という流れになりますが。――個人的にでも、ご相談に乗りますよ」

「いやでも、それは、迷惑じゃないですか」

「先日わたしの相談にのってもらったじゃないですか。お返しです」


 最近少し飲みに行ったりするようになった間柄だし、気軽に悩みを話すのにはまだためらわれるような、微妙な関係だと思ったのだろうか。それは少し寂しいけれど。

 もしかしたらそうではなくて――もっと、人を巻き込むのにためらわれるような事なのだろうか。


 ただ単に、知り合いに調査会社の人間がいるから、聞いてみようか、相談してみようかと思っただけなのか。それとも、あえてフェノミナンリサーチに頼んでみようと思ったのか。

 ――奇妙な物音や、不審な人影に悩んでいませんか? の胡散臭いキャッチコピーの。


「会社にお邪魔するなら、会社の方に話を通していただくか、会社側から依頼をいただかないといけなくなるので、ちょっと話が大きくなってしまうかも知れませんが」

「そうですよね」

 うちの会社は、普通に見て変な会社だが、警察の捜査に協力をすることがあるように、実際には企業同士でつながっていることもある。


「もしかしたら、うちの会社が岡崎さんの会社にパイプがあるかも知れないですし、上司に聞いてみましょうか」

 岡崎さんは、うーん、と唸ってから、困った顔をした。

「やっぱり大丈夫です。会社はちょっと、やめておきましょう。大事になってしまうし」

「大事になっても、何か起きた後では遅いですよ。違和感があるなら早めに言ってください。何事も予防です」


 それが難しいのは分かっていても、わたしは言いつのった。職場がからんでくるなら、なおさらだ。しっかりした証拠でも無い限り、会社に訴えることは簡単なことではない。


「ありがとうございます、心配して下さって」

 彼は誤魔化すように笑った。珍しい。

「会社だと人が多くて顕著なだけで、ほんとは、変なのは会社だけじゃないんです。家でも外でも、周りの人がみんな怒りっぽいんです。なんか、変な話なんですけど。低気圧ですかね」

 もしかしたら、見た目以上に参っているのかも知れない。


「気のせいかもしれないですね。最近仕事が立て込んでて、疲れてるから僕も過敏になってるのかも」

 そして岡崎さんは、いつものように微笑んだ。


 なんとなく、そこで扉を閉ざされた気がした。わたしを気遣ってかもしれないけれど、やはりこれ以上は触れないでほしいという、空気を感じた。

 どうしたんですか。何かあったんですか。とか、もっと踏み込んで聞けばいいのだろうけど。


 依頼人になら聞ける。仕事だから。良くも悪くも他人だから。だけど、簡単に言えなかった。進んでいいのか分からなかった。

 目の前をヘッドライトの群れが通り過ぎていく。先日の、井内くんのことを思い出した。あのとき、ナイフを振り回していた男は、明らかに尋常じゃなかった。井内くんも、わたしも、普通の状態とは言えなかった。


「松下さん」

 呼ばれて振り返る。岡崎さんは相変わらず静かな表情でたたずんでいる。長い腕が伸びてきた。何の気負いもなく、さりげなく。


 とん、とわたしの肩を突いた。思いのほか強い力だった。

 よろけて、一歩うしろに下がってしまう。

 歩道の敷石が、足の裏にあたった。すぐ後ろは車道だ。駅に近いこの交差点は、交通量がとても多い。


 ああ、まずい、と思ったけれど、体重を前に戻せない。運転手に止まれと異能を使うのはさすがに無理だ。出来たとしても大事故を引き起こす。

 ――ヒヤと、身体中を冷たい予感が駆け抜けた。


「すみません!」

 ぐい、と腕が引っ張られる。


 勢い余って、岡崎さんの胸に倒れ込む形になった。ぎゅう、と抱きしめられる。何が起きているのかと思う間もなく、今度は引き剥がされた。


「大丈夫ですか!? 怪我とかしませんでした!?」

 わたしの腕を掴む手が強い。明らかに動揺した顔で、岡崎さんはわたしの顔をのぞきこんだ。

「平気ですよ。岡崎さん、ふらついてます? 大丈夫ですか?」

 何でもないように、わたしは明るい声をあげる。


「ぼくは問題ないです。そんなことより」

 そんなことより、と彼は繰り返した。珍しく動揺して、わたしを見て、道路を見比べて、唇を引き結ぶ。

 すみません、とつぶやいた。


「今日は帰りましょう。やっぱりちょっと疲れてるみたいです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る