9大元素論

 魔法における元素を考える。

 伝統的な元素論としては、以下のようなものが有名である。

  ・四大元素(火・風・水・土)

  ・五大元素(火・水・木・金・土)

 これら元素論は、現代のエネルギー論が発展する以前のものであり、伝統的で文化的である。つまり、理論として扱うには不適である。


 まずは、エネルギーの種類、すなわち形態を挙げていこう。

  ・運動エネルギー

  ・重力ポテンシャル

  ・電位ポテンシャル

  ・光エネルギー

  ・熱エネルギー


 次に、エントロピー的現象を挙げていこう。

  ・拡散

  ・情報

  ・ベクトル


 さて、何をもって元素と呼ぶべきかというと、つまり魔法の最小要素、基底となる法則系だろう。よって、マナと上記8種類の物理的なエネルギー形態との間の変換現象と、マナ同士の相互作用をこそ元素とすべきだろう。


 すなわち、九大元素魔法。九つの基底魔法である。

 次節から、各元素魔法について説明する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る