顔見知りな人

 ドアを開くとカランコロンと音がした。見上げれば上の角にベルがついてる。昨日の今日の行動力。


「なんだ、しくじったか」


「こんにちは。その、成功はしたんですが、し過ぎたっていうか」


 草臥れた声と溌溂とした声。どちらもよく通る。シイナは香りのごった返した中へ、躊躇うことなく足を踏みいれた。今日は一人ではない。


「それと、今日は友人を紹介したくて」


「はぁ?」


「ダニアさーん。お久しぶりですねー」


 コロっと余所行きになっているその顔を見るなり、ダニアと呼ばれた老女の目が開かれた。カッと。


「これはこれは、支部長殿。茶でも出した方がいいか?」


「お構いなく。そんな事よりシイナ、甘い薬の材料って」


「バニラ、ね。えっと、ダニア、さん?」


「なんだい」


「私、シイナです」


 空白。おかしな物でも見るように、マジマジとシイナの顔を確かめてから、ダニアは瞼を下ろした。昨日と同じようにあごをしゃくる。


「知るか。ほら、そこだ」


「はい。あっ。あの、これって」


「好きにしな」


「ありがとうございます。はい、これ」


 瓶を持ち上げ蓋を開いてソフィアに向ける。向けられた方は、顔を近づけて手で扇いで、そして首を傾げた。


「うーん、確かに甘いんですけど」


 言いながら今度はシイナの袖口を扇ぐ。シイナが反射的に手を引いた。


「シイナ程美味しそーじゃないですね」


「それ、やめない?」


「他に基準が無いですしー。ところでダニアさん?」


「あん?」


「これ、ササゲモドキですよね?」


「擬きの擬きだ」


「どこで見つけられたんですか?」


 何かを手の甲で払うような仕草をするダニア。浅い溜息をつきながら。


「作ったんだよ」


「こー配種ですか? どーりで」


「言っとくが、生じゃ毒のまんまだよ」


「毒⁉」


 聞き捨てならない単語に、シイナが敏感な反応を示した。言い放ったダニアも、聞いたソフィアも平然としていて、瓶を抱えたシイナが一人であたふたしている。


「本当に?」


「はい。ササゲモドキって毒そーなんですよ」


「晒して干して、それでやっとさ」


 シイナが瓶の口を体から遠ざけた。さんざん食べておいて今更どうにも出来ないだろうに。顔をひきつらせたソフィアは、苦笑いを浮かべながらダニアに向き直ると、表情を引き締めて目を見つめた。


「どーして、そこまで?」


「はんっ」


 ダニアの表情は読み取りにくい。刻まれた皺の奥へ、瞳と表情が隠れてしまっているから。やがて、黙って次を待っていた二人のうち、シイナの方へ視線を向ける。


「えっ」


「そのこまっしゃくれた嬢ちゃんと一緒だ」


「私、かな。あ、はは……」


「どーゆー事ですか?」


「ここは手に入らない物が多すぎるんだ」


「耳の痛い話ですねー」


「そうじゃない。物はある。だが違う。あたしの欲しい物じゃない」


「有るけど、違う……」


「だから作ったと? そんな危ない事、よく出来ましたね」


「好きに言っとくれ。痛い目も見たさ」


「そーですか」


 それきり口を閉じるダニア。唇に拳をあてて黙り込むソフィア。重苦しい沈黙の中、瓶を抱えたシイナがまごつている。二人を交互に見やっては、俯いて瓶の口を覗き込む。


「あっ。ダニアさん」


「あん?」


「これ、なんて名前なんですか? バニラモドキ、とか」


「通じりゃ、なんだっていいさ」


「そう、ですね。じゃあこのバニラモドキって、どれくらい強いんですか?」


「は?」


「あーえっと、眠くなる、って」


「強いってあんた、薬じゃないんだ。言ったろ? 気が緩むんだよ」


「はい、あの、香った瞬間バタリ、みたいな」


「夜なべでもしてりゃ、そういう事もあるだろうさ」


「よなべ? ……徹夜?」


「要はそいつがどんだけ気張ってるかさ」


「睡眠不足だと満腹ちゅーすー壊れるって言いますしね」


「あ、はは。ほんと、カノン相手だとキツイよね」


「甘い顔すると店が潰れるんですよー」


「あぁ、そういう」


「用は済んだかい? ならさっさと帰っとくれ」


 盛り上がりかけた二人に、冷や水が浴びせられる。声の調子は変わらず、乱暴な言い回しも初めからなので、ダニアが機嫌を損ねているかどうか分からない。ただ、無駄に居座るのが失礼なのも事実。


「ごめんなさい、まだ」


「さっさとしとくれ」


「ダニアさん、昨日のお代ってお幾らですか?」


「昨日?」


 眉間に皺が深くなる。眉根はすぐに離れたが、刻まれた痕はそのまま。


「ああ、ありゃ土産だ。代金なんざ要らないよ」


「土産……あっ。それじゃバニラモドキと、ミント、モドキ? ってお幾らですか?」


「なんだ急に。ああ、そうか。律義な子だね」


「え?」


「そうだね、じゃあひと房ずつで、合わせて八銅でいいよ」


「安っ!」


 黙って聞いていたソフィアが、突然割って入った。表情が明らかに慌てている。


「それじゃ捨て値じゃないですか!」


「実費と言っとくれ。これでも色はつけてある」


「もーけは副産物? はぁぁ」


 深く長い吐息。空気の抜けた分、前にのめっている。顔を上げずに、そのまま言葉を繋ぐ。


「一つ確認させてください」


「あ?」


 斜めに見上げるソフィア。真っすぐ見下ろすダニア。


「まともに卸す気はないんですか?」


「あたしの気分なんざ関係ないさ。こいつらみんな生きもんだ」


「そーですか」


 再び項垂れた。覗き込むシイナ。胸に抱えた瓶の中身が、カサッと音を立てる。


「ソフィア?」


「え? あー、あっはは」


「えっと……ダニアさん、ひと房ずつ下さい」


「はい、よ」


 立ち上がり、段を降り、シイナに近づくダニア。確かな足取りと、張られた背筋が、刻まれた皺の深さにそぐわない。差し出された瓶の口を掴んで引くと、シイナは体ごと持って行かれた。

 ひと摘まみ、それがバニラモドキのひと房。無遠慮なひと掴み、それがミントモドキのひと房。それぞれに包み、まとめて差し出す。シイナは片手で銅貨を手渡しながら、バッグの口で受け取った。続いてダニアがお釣りを突き付ける。穴無しの丸型は一銅貨。それが二枚。今度はちゃんと、手のひらで受け取る。


「さ、もう用は済んだろ。帰った帰った」


「えっ、はい、お邪魔しました。また来ます」


「お邪魔しましたー」


 甲を向けて指を払うダニアに促され、追い出されるようにして店を出る二人。結局ソフィアは、あれからずっと下向きだった。


「ごめんね」


 扉が閉まるなり、シイナが口を開く。痛そうな顔。


「へ?」


 間抜けな返事と共に顔を上げるソフィア。まんまるの目。


「あんまり役に立てなかったかな、って」


「いーえ、成果はじょーじょーでしたよ?」


「そう、なの?」


「はい」


 店の中に居た時とは違って、声が弾んでいる。笑顔も、化けの皮が剥がれた方になっている。


「まー可のーせーの段階ですけど」


「そう、なんだ」


「足掛かりにしては出来過ぎな位です。それにまだ、シイナのお薬見せてもらってませんし」


「普通のマドレーヌなんだけどなぁ」


「何かが噛み合って薬こーが生まれるなんて良くあることですし」


 二人並んで歩き始めた。太陽はずいぶんと低くなっていて、もう間もなく夕焼けが広がりそう。途中までは、向かう先が同じ。


「ちょっと楽しみになってきました」


「やってくれるんだ? 実験台」


「……」


 パチパチと瞬きが加速する。その横で、空を見上げたシイナが、独り言のようにつぶやいた。


「毒、だったんだ」


「元は、ですね」


「そうかな?」


「痛い目って言ってましたし、さんざん自分で試したんでしょーね」


「そこは、信じるんだ?」


「あの人はせー実な人ですよ。少なくとも、自分の仕事に対しては」


「そうなの?」


「いろいろありましたからー」


「ふーん。ソフィアって」


「はい?」


「嫌われてるよね」


「んぐっ。いーますか、そーゆー事」


「んー? ふふっ」


「笑って誤魔化せるのは野ろーだけですからね?」


「そうかな? 誤魔化せるかな?」


「ちょっと? 話逸らそーとしないでください」


「ソフィアそういうの得意そう」


「なんで重ねて来るの? ちょっと遠慮なさすぎません?」


「そう? そうかな。ふふっ」


「だからー、もー」


 二人が赤い屋根に着く頃には、空も同じ色に染まっていた。


「セネカさんの所へ行けばいーんですよね?」


「うん。もうカノンのお店も開いてるだろうし」


「カノンの? まーわかりました。それじゃ後程ー」


「またね」


 独りの道。けれどシイナの頬は、ずっと緩んだままだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る