ランチタイム
チキンとチーズのサブマリンサンドにココナッツジュース。甘辛のソースが多少重たいが、湯がかれた緑菜も挟まれているので、シイナにとっては貴重な、葉物を口にするチャンス。三人とも両手を埋めて、丸い机の三方に着いた。中央はシイナ。
昨日と同じく包装紙をちぎって器用に食べるカノンを尻目に、ソフィアは包み紙を先まで巻ききって、食べる分だけを露出させてかじっている。カノンは四本ひと巻きだからそうする必要があっただけで、通常の一人前ならソフィアのようにすれば済む話だった。茹で上がったシイナがソフィアに倣うその横で、二本目を食べ終えたカノンが話し始めた。
「なんかさぁ、納得いかないんだよね」
「んぐっ」
丁度一口目をかじっていたシイナが、何かを勘違いして動きを止める。半分近く食べ終わっていたソフィアは、サンドイッチを中断して、ジュースに口をつけながら後を継いだ。
「ボリュームでしょ、どーせ」
「確かに足らんけどね。そうじゃなくてさ、なんか上手くやり込められた気しない?」
「ん?」
左右を交互に確認しながら咀嚼する。
「あーまー、気持ちは分かりますけどね」
「んっ、んぅ。え、なに?」
飲み込んで、飲み下して、会話に参加したシイナに、二人の視線が集まる。
「私ら丸め込まれたよね」
「じょーとー手段ですけど、あんな自然にやってのけられると、ちょっと悔しーですね」
「ちょっと待って、それって。私凄い計算高いみたいになってない?」
「大丈夫、そうじゃないのは分かってる」
「そーなんですよねー。だからこそ余けーに」
「ねぇ。こっちこそ納得いかないよ?」
「あっそうだ、シイナち、シイナ。今日もお店使えるようになった」
「あれ、予約、あ、そうなんだ」
「いやー、見事ですねー」
「お願い、流して」
「七番隊の関けーですか?」
「うん」
「そーですか」
「ななばんたい……」
なにかふんわりとした遣り取りと、唐突な切れ目。両手で持ったコップの水面を見つめる者、只管左右を確かめる者、ここぞとばかりにサンドイッチを頬張る者。
シイナが口の中で「あっ」と呟いた。
「ねぇ、巡礼って、私も行った方がいいのかな?」
「んぐっ? んぅ。その前に、お山決めて貰わないとだね」
「おやま?」
「守護山ですね」
「いっぱいあるんだ?」
「南側ぐるーって山脈じゃないですか。あの峰のうちのどれかが、見守ってくれてるんですよ」
「そうだったんだ。勝手に行っちゃ駄目なの?」
「ダメって事はないんじゃない? でも、キツイと思うよ」
「一年に一回は自分の守護山にもーでましょーって言われてますからね」
「そっかぁ。二人は見てもらったの?」
「私はリーティア岳でした」
「私はウリア」
「ふぅん。誰に見てもらうの?」
「シセロさんですね」
「やっぱり⁉」
急に身を乗り出して大声を上げるシイナ。左右の二人が目を丸くする。
「どうした?」
「だって、あの人やっぱりそうなんだって」
「そーって、どー?」
「ほら、占いとか魔術とかやってそうじゃない? タロット並べて『あなたの運命は』とか」
「あっはははっ。似てねぇ」
「あー分かるー、分かっちゃうー」
のけ反るカノンと項垂れるソフィア。
「だって私言われたもん。初対面の時、『ようこそ、迷える子羊よ』って」
「あっははは、ひーっ」
「だめだー、次会った時、吹き出しそー」
余程カノンのツボに嵌ったらしい。落ち着いては思い出しを繰り返している。それでも食べ物は手放さない。けれど完全に手が止まってしまった。やがて潮が引くと、二人が食べ終えている事に気付いて、サンドイッチを机の上に置いた。
「そういや、あんたさ、」
「カノン?」
「えっ」
「名前」
「……ソフィアってさ」
「何ですか、カノンさん」
満面の作り笑顔。
「くっそ、覚えてろ」
「どうしたの?」
「いやぁ、折角だし今日実験しようよって」
「実験って……」
「どーしても食べなきゃだめですか?」
「その言われ方は、傷つくんだけど」
「こっちだって、分け前減らしたくないんだけどさ。確かめたいじゃん? 私とシイナの、どっちが特別なのか」
「特別って」
「んー、別に門限とか無いですが、遅くなるなら一度戻りたいですね」
「結構かかっちゃうよね、きっと」
「だねぇ。止め時が分からないからね」
「なんで? なんでそうやって危ない感じにしちゃうの?」
「だってほんと幸せ過ぎるんだって」
「酷くなってるからね? ソフィア、本当にただのお菓子なの」
「えーまー。そこはー、信じたいですよ?」
「カノン、どうしてくれるの?」
「えぇぇ。めんどくさいし、もう口にねじ込んじゃったら? 昨日の残り有るでしょ?」
「お茶が無いじゃない」
「そっか。あれ、でも、今日のシイナ、甘いよね」
「言い方。うん、移っちゃったみたい」
「シイナ経由だと平気なんだね」
「もう。わかった諦める。あのねソフィア、バニラの香りのお菓子は出来たんだけどね?」
「はい。きょーのシイナ、ずっと美味しそーですもんね」
「食べられません。でも、使ったハーブの効果が強かったみたいで」
「ほー」
「疲れてる人は眠気に抗えないみたいなの」
「は? え、それ、え?」
「凄い気持ちいいよ」
「カノン……」
「薬じゃないんですか? あ、ハーブって」
「違うから、ちゃんとハーブなの、多分。だって、私は眠くならなかったし」
「ほー」
「だからあの、他の人にも試してもらいたいなって。疲れてる人代表で、ソフィアに」
「効き具合に個人差がおーきーと」
「そう言われると、その通りなんだけど」
「速こーせーは?」
「私はもう、イチコロだった」
「自分でゆーんですか。なるほど、厄介な薬ですね」
「ハーブ、ね?」
「こー遺しょーは? 禁断しょーじょーとか」
「もう、完全にそういう扱いだよね」
「いやー、だって、聞く限りは、」
「私、経過観察中みたいよ?」
「自分でゆーんですか……」
「食べないと居られないって事はないみたい」
「いくらでもイケるけどねぇ」
「そーいう、あー、この人ならへーじょー運転ですね。うーん……」
真面目な顔で沈黙する者、唇を噛む者、ここぞとばかりに頬張るもの。やがて、唇を撫でる手を止めたシイナが切り出した。
「ごめん、やっぱり忘れて?」
「んぐっ?」
「あーいえー、きょー味があるのも事実なんで」
「そうなの?」
「んくっ。どっちにしたって、私は食べたい」
「あ、はは」
「作るんですよね、今日?」
「うん、それはね。実は私も食べたいし」
「ちゅー毒」
「違うよ?」
「じょー談は置いといて、ひとまず仕入れ元を確認させてください。返事はそれからでもいーですか?」
「うん。元々案内するつもりだったし。お代貰っちゃったし、ちゃんと情報渡さないとね?」
「へっへっへぇ」
わざとらしくニヤニヤするソフィアの横で、カノンが最後の一口を飲み込んだ。
「んくっ。ごめん、私はここまで。冷蔵庫行かないと」
「そっか。じゃあ、また後でだね。昨日と同じくらいでいい?」
「あぁ、今日はちょこっと遅めで」
「そうなの? 何かあるなら手伝うよ?」
「んー、まぁ、適当で」
「そっか、わかった。そしたら、ごちそうさましようか」
「あぁ、分かっちゃったわ」
「なに?」
「なんかなぁって思ってたんだけど、ほら、お母さんみたいだ」
「あー」
「やめて、お願い」
「じゃあ長女? お姉ちゃん?」
「ならあなたは次女ですね。じゆーほんぽー」
「いやいや、あんたに譲るから」
「いーえ、私は上二人を見て育った、ちゃっかり者の三女です」
「自分で言うのか」
すっかり人影が
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます