第9話 博物館へ

 窓の外を流れてゆく景色は味気なかった。窓際にポツンと一つ空けられた席。ほんとならだれにも見えない友だちがいるはずの、その席越しに、見るともなしに外をながめていたボクは、イクミちゃんの注意でわれに返った。

 前の席から振り返ったイクミちゃんの顔のはるか前には、こちらに視線を向けた、ちえ子先生がいる。先生はバスガイドからマイクをりて連絡事項をクラス全体に話しはじめた。バスの揺れで時々バランスを取り直すことがなければ、まるで録音したロボットの声がマネキン人形から流れているようだ。

「今日の海外秘宝展が、学校で貸し切り見学できるのは、関係する人たちのしみない協力があったからです」

 ボクと先生の視線がまじわった。

「その人にお会いしたら、みんなでお礼を伝えましょう」

 今回、発掘はっくつ部門を担当することになっているボクの叔父おじさんの努力が実を結んだんだ。ちえ子先生の力になれるからと、叔父おじさんの働きは目覚ましいものがあったらしい。だって開催期間が終わりに近づいたとはいっても、まだまだ人気の展覧内容だったからだ。でも本人は、それを努力だなんてちっとも思ってなかったみたいだ。

 まったく単純なんだから……。

「ボクらの気も知らないでさ。なっ、そうだろ……」

 そこまでささやいて、ボクはふと口をつぐんだ。

               *

 博物館の広い駐車場は、ボクら見学の小学生が乗ってきた大型バスが3台。そして数台の車とトラックだけが停まっていた。

 ボクら小学生は、駐車場で出迎えてくれた緊張気味きんちょうぎみ叔父おじさんに全員であいさつを済ませると、クラスごとに正面入口から入場を開始した。そして、入場後はさらに班ごとに別れて、それぞれの順路で館内を進みはじめた。

 2階建ての館内は吹き抜けがあり、野球場が、すっぽりと入ってしまいそうなほど大きくて広かった。そして迷路めいろのように入り組んだ長い廊下を突き進んでいくと、それぞれのテーマを持った展示ブースに行きつく。

 海外から集められた絵画や彫刻が展示されている退屈たいくつな場所もあったけど、沈没船から引き上げられた遺物いぶつの展示室やその奥にある巨大な化石の復元ふくげんブースは土産物みやげものコーナーと同じくらいの賑わいをみせていた。そして、その片隅かたすみには地質資料を展示しているブース。そこには照明を受けて青く光っている、あのガラスの筒もあった。

『モトヒコ』

 突然とつぜんの声にボクの心は高鳴った。実に4日ぶりのリトルからの呼びかけだったからだ。

「なに?」

『いや、なんでもない。たぶん、気のせいだ……』

 いつものボクなら、もっとくわしく聞こうと質問攻しつもんぜめにするところだが、「そう」と言って会話を終えた。リトルもまた、それ以上、会話を続けようとはしなかった。

 正直、苦しかった。なんとかしたかった。なんとかしようと思えば、すぐに、なんとかできるはずなのに……きっとリトルもボクと同じで、お互いに歩み寄るきっかけを探してくれていたはずなのに。なぜつまらない意地を張っっちゃったんだ。

 でも、次の会話のきっかけはすぐにやってきた。リトルが気のせいだと思っていたことが、気のせいではなかったからだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る