二人の名所めぐり(3)
写真を撮り終え、満足して去っていった観光客たちに代わり、俺達は防波堤の最先端から、般若岩らしきものを眺めてみる。
うーん、確かに鬼の顔をしているようにも見えなくもないが、何をもって、これを般若と言っているのだろうか。
「お兄ちゃん。これ、ちっとも怖くないねー」
「そうだなぁ。まず般若って感じが伝わってこないんだよな」
「うんうん」
今年で十歳になって、まだそんなに経っていない子供のミオでも、般若の事は本やテレビなどで見覚えがあるようだ。
現代日本における般若で最も有名なのは、いわゆる〝女の怒りや嫉妬〟を表現した能面である〝般若の面〟だろう。
諸説はあるが、一般的に能楽の世界だと、女が般若になる前に
この大岩をそんな般若に見立てるには、角らしき角もないし、肝心の顔に至っても、無理に解釈した結果、ようやく鬼の顔をしているように見えなくもないというだけで、一見するとただの岩だ。
まぁ、〝何々に見える岩〟という触れ込みなんて、往々にしてそんなもんだよな。
それでも観察したり写真を撮ったりしやすいように、ここだけ防波堤が加工してあるわけだし、せっかくだからカメラに収めておこうか。
という事で、俺とミオは般若岩をバックに写真を撮り、佐貴沖島の名所の一つを記録に残した。
「よし、次行こうか」
「そだね」
ミオもこの岩にはさほど思い入れがないのか、あっさり了承してくれた。
「次の名所は、ここから一番近くて〝
「うん。行こう行こうー」
俺たちは海を離れ、人で賑わう繁華街方面へと歩く。
その繁華街への入り口近くに、小ぶりで真っ赤な鳥居がそびえ立っており、その隣の立て札には大きな文字で〝佐貴島神社〟と書かれてあった。
この鳥居をくぐり、およそ十数段の石段を上ると、周りを木々に囲まれた境内が見えてくる。
拝殿へのお参りや神社の売店、つまり
ミオは神社に来ることすら初めてだったので、手水舎について簡潔に、分かりやすく説明した。
要するに手水舎というのは、俺たちのように参拝する人がその身を清めるための施設で、常に流れている水を
ここ、佐貴島神社では清めの水に自然の湧き水を利用しており、大変に神聖かつ、ありがたいものだという事だ。
俺も詳しい作法はよく理解していないので、先に手を、次に口をゆすいで清め、使った柄杓も綺麗に洗い流すという手本を見せた。
「つめたーい」
柄杓で手を清めようとしたミオが、よく冷えた湧き水にはしゃいでいる。
かわいいなぁ、初々しくて心がほっこりするよ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます