第39話 船上会議

 船内せんない一室いっしつ。一人がけソファにチェロキー。三人がけにダイとママ。大人三人だけの相談そうだんごと。

「あのな、べつにおれだってやつらが、たかがガキ一匹いっぴき、わざわざ頃すとは思っちゃいないさ。まあでも、用心ようじんにこしたことはないからな。そこで提案ていあんなんだが、トンネルを行くってのは、どうだ?」

 チェロキーは、先ほど言いかけたはなしを、はじめました。

「トンネル? トンネルって、あのトンネル?」

 ダイが聞きかえしました。

「そう、あの海底かいていトンネルだ」

「行けんの? 封鎖ふうさされているんじゃないの」

「だれがくるまで行くって言った? 歩いてにまってるだろ」

「歩いてって(笑)」

 失笑しっしょうするダイ。

「あんた、なに考えてんの?」

 あきれるママ。

「なにを、そんなにおどろく?」

「おどろいちゃ、いねえよ。あきれてんだよ」

 半眼はんがんのダイ。

「なんであきれる? しごくまっとうな意見いけんだが? もちろん、行けるとこまでは、おれがくるまでつれていく。うんが良ければ、そのまま向こうに着いちまうかもな」

「あ、そ」

 はなであしらうダイ。

「なんなら、お前のバイクでつれてくか? バリケードか土嚢どのう閉鎖へいさされていても、オフロードならえられるかもしれない。かべがビッチリきずかれていたら、徒歩とほでもアウトだが」

「あんたまさか、あの子一人で行かせるつもり?」

 おこったように言う、ママ。

「ん? べつに、おれはそれでもかまわんが、だれか行きたきゃ、一緒いっしょについて行ってもいいんだぜ」

「どうせ、海の水で水浸みずびたしだ」

 ダイは、なげやりに言いました。

「なら、帰ってくればいい。まさか、わたっている最中さいちゅに、タイミングよく水がき出すとでも? (笑)」

「――わかってるだろ、海底かいていケーブルは通信つうしんふくめて、あの中をとおってるんだぜ。ある程度ていど防水機能ぼうすいきのうはあるだろうが、おそらく、海面下かいめんか60メートル以上いじょう水圧すいあつ浸食しんしょくに、長期間ちょうきかんえうるほどのものではあるまい。それが今でも機能きのうしているんだ。最低さいていでも国がそれなりのメンテナンスをやっている、と考えてもおかしくないだろ? ばくだいな費用ひようをかけて、つくったトンネルだからな」

 たたみこむように、

「な、一見、無謀むぼうにみえても、そこまでのリスクはないってことさ」

「……」

 むごんの二人。

「キケンよ」

「なにが危険きけんなんだ?」

「なにがって……。だれもやったことないじゃない。保障ほしょうがないじゃない」

「少しでもあぶないと思ったら、引き返せばいい。なにがなんでも強行突破きょうこえとっぱしろなんて、だれも言ってない」

「でも……」

 言いよどむ、ママ。

「たしかに、たしかにな。リクツの上では危険きけんは少ないかもしれない。でも、机上きじょう計算けいさんでしかないことも、いなめない」

 あくまで、慎重派しんちょうはのダイ。

「いや、いや(笑)」

 苦笑にがわらいするチェロキー。

「だから、帰ってくればいいと、なんど言わせる。あの中に魔物まものでもひそんでいるとでも思っているのか? かりに、水がまっていても引き返せばいいと、なんべん・・・・言わせるんだ?」

 上体を前に出し、

「――いいか、水はドラゴンのようにおそってこない!」

「……」

 むごんのママ。

「そりゃまあ、そうだが……」

 口ごもるダイ。

「どうやら、反対意見はんたいいけん出尽でつくしたな」

「早いだろ!」

「まだまってないわよ」

「じゃあ、今の内に対案たいあんをだせよ」

 もたれに体をあずけ、腕組うでぐみしてみせるチェロキー。

 薄目うすめを開けて、一通ひととおりまわりを見わたします。

「ふーっ」

 と、いきをもらすと、パンッと手をうちました。

「よし! まったな」

「よし、じゃねえよ!」

 おわらせまいとする、ダイ。

「よくないのか? えーと、たとえば、どこらへんが? じゃあ対案たいあんは?」

 とぼけたように。また、あたりを見わたします。

「――な、だれもこたえられないだろ? では、このはなしはこれで終しまい。後は実行じっこうあるのみ!」

対案たいあん対案たいあんウルセーヨ。もっと、民主的みんしゅてきにやれよ」

民主的みんしゅてきってなんだよ? 民主主義みんしゅしゅぎのことか? ではダイくん、君の意見いけんをどうぞ」

「ねーよ」

「あ、そう棄権きけんね。ママは?」

「あたしは……」

意見いけんがないのなら、このままグズグズしている方が、より安全あんぜんであるという、合理的ごうりてき根拠こんきょは?」

「……」

「つまり、ママも棄権きけんということだな」

投票結果とうひょうけっか。おれ一票いっぴょう他二票ほかにひょう棄権きけんとみなし、多数決たすうけつにより、この案件あんけん可決かけつされました。パチパチ」

「もう、らないわよ。アタシは」

まったていで、しゃべるなよ」

 ママを、にらみました。

「いや、まったんだよ。場外乱闘じょうがいらんとうはナシ。スマートにいこうや」

 ダイは、そっぽをむきました。

 たしかにチェロキーが一方てきすぎる、きらいがありますが、それにしたって一番わかいダイの態度たいどが、こうも保守的ほしゅてきなのは、おそらく彼の過去かこからくる、大人への不信感ふしんかん原因げんいんと思われました。「またなんか、うらがある」とかんぐり、だまされるがわの子への共感きょうかんがはたらくのでした。

 みずからの体験たいけんと、ソルをすかして見るホルスのすがた、もしかしたらそこには、つみほろぼしの意味合いみあいも、ちょっぴりふくまれていたのかもしれませんね。

 なにより、ダイも他人のことはいえませんが、彼ら全員ぜんいんが、正体不明しょうたいふめいの「どこのうまほねとも分からぬやから」ばっかりであることに、ちがいありません。それゆえ、おたがいがおたがいを牽制けんせいしあうのは、とうぜんのなりゆきといえました。

 チェロキーはヒジかけをつかんで、よいしょっと、立ち上がりました。

「さて、説明せつめいすると、ラインの全長ぜんちょうは15.1キロ。その内のトンネルの長さは9.5キロだ。いいか、たった9.5キロだ」

 みじかさを強調きょうちょうします。

「ただ歩くだけだと、大人で時速じそく4キロだから、単純計算たんじゅんけいさんで15.1kmでやく3.5時間だ。おれはトンネルの入り口まで行ったことがある。そこまではくるまで行けるはずだから、ブリッジの距離きょり4.4kmは分単位ふんたんい誤差ごさなので、計算けいさんにいれないことにする。よって、海上かいじょうの道は、15.1-9.5-4.4=1.2km。かかる時間は、1.2(距離)÷4(速度)=0.3(時間)、これを分にすると18分。子度藻の足を考慮こうりょにいれると、25、いや28分くらいか?」

「――それにトンネルの全長分ぜんちょうぶん9.5kmの時間を足す。9.5(距離)÷4(速度)=2.375(時間)、トンネル通過つうかにかかる時間は、2時間22分30秒だ。しかしアップダウンがある。海面下かいめんか60メートルの下りとのぼり、それに子度藻の足を考慮こうりょして、う~ん、どうするかな。まあ、3時間いや4時間ぐらいにしておくか」

 ダイがじりじりしています。それへ目くばせして、

「で、それへさっきのを足すと4時間28分、4時間半てとこだ。さらに余裕よゆうを持たせて1時間ほどの休憩きゅうけいを入れると、およそ5時間半。トンネル内をすべて歩いたとしても、朝早くに出発しゅっぱつすれば、だいたい昼前ひるまえには着けるだろう」

「つまり――」

「まだ、しゃべんのかよ!」

 ダイをおさえて、

「まあ、まて。つまりだ」

「引き返さなければ日仕事ひしごと、午前中いっぱいで終わるってことさ。たとえ最悪さいあく、トンネルの出口付近でぐちふきんで引きかえすハメになっても、トンボがえりで、夕暮ゆうぐれまでには帰ってこられる。なんなら、一泊いっぱくしたっていい。それでも、翌日よくじつの午前中には御帰還ごきかんできるって、寸法すんぽうだ」

 手でダイをせいし、

「今、言ったのは、アホほど安全あんぜんバイアスかけまくった結果けっかだからな。おそらく実際じっさいは、こんなにかからんよ。以上いじょう

 手をダイにさしむけ、すわりました。

「なっげーよ」

 足でゆからしました。

「長々と長口上ながこうじょう、ゴクローさん。だからなに? 机上きじょう計算けいさんだっていってんだろ!」

「ん? そのはなし段階だんかいは、もう終わったが? それともなにか? お前があのガキの面倒めんどう、一生見るのか? 考えちがいをするなよ。お前の立脚点たちばの方が無責任むせきにんなんだからな」

「じゃあ、むこうに着いたら、どうすんだよ」

「ハァ? るかボケ! そんなことをオレらが心配しんぱいして、どうすんだ? むこうに着きさえしたら、後はなんとだってなるんだ。子度藻様マイノリティさまだぞ! てめぇはそのドングリまなこで、ガキや女や重度じゅうどのショーガイのホームレス見たことあるか? ないだろ? 大人しゃかいがほっとく、わきゃねーだろが。ガキだって莫迦じゃねぇんだ。その辺の大人みつくろって、なんとかすらぁな。ガキのことより、てめぇの将来しょうらい心配しんぱいでもしてろ、小僧こぞう!」

「身の安全あんぜんは!」

 怒鳴どなりかえすダイ。

「なんのためのカンオンだ? トンネルさえければ、後はすぐさま生体識別せいたいしきべつに引っかかって、カンオンがつくに、きまってんだろ。なんてったって、もともとカンオン持ちの、上級市民様じょうきゅうしみんさまだからな。問題もんだいなのは、それまでのカンオンフリーの空白状態くうはくじょうたいだ。後のことなんかったことか!」

「……」

 ぐうのも出ず、ダイはだまるしかありませんでした。

 チェロキーはトーンダウンして、

「まあ、いそぐこともないから、日をまたいだっていい。たいして必要ひつようなものはないが、それでも一応いちおう準備じゅんび余裕よゆうをもってしておこう。というか、ここにあるものをらして、持って行けばいいだけか」

 ざっと、見わたし、

「そうだな、水は1リットル、ペットボトル2本だと、ちょっと重いか? 500mlを2本にするか。食料しょくりょうは多めに見つくろっても、せいぜい二日分だ。後いらんけど、一日分の着がえ、さむ対策たいさくとして、長ズボンとジャンパーだ。もっとちゃんとした、リュックもしいとこだな」

 あれよあれよとまっていく計画けいかくに、黙認もくにんせざるをえない二人。チェロキーは、ほんのり笑顔えがおをうかべています。

「他になんかあるか? ああ、そうそう、ライトだ。カンオンがないからな。一番大事いちばんだいじなものをわすれていた。そいつはおれの手持ちでなんとかしよう」

 実質じっしつ完全かんぜんなリーダー気どりで、彼は宣言せんげんします。

「いいか、このままなにもなかったら、出発しゅっぱつは明日、未明みめいあけてすぐだ。それまで各自、自分の分担ぶんたんだと思われる仕事しごとにかかれ。以上いじょう

 まんぞくげなチェロキーをよそに、ウンザリかおのダイと、心配性しんぱいしょうのママのかおとがありました。そんなこととは、つゆらず、外にいるソルは、まさに蚊帳かやの外でした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る