バナッハ・タルスキーとハウスドルフ次元の文章


バナッハ・タルスキーの定理またはパラドックスとして知られる思考実験をご存じだろうか。


つまり、こういうことである。

球を5つ以上の任意の数に分解して組み立てることで同じ大きさの球をもう1つ組み立てることができるというパラドックスである。

現実に行ったとしたら厚みが極限まで薄くなると思われるが、パラドックスなので理論上無限大に大きなものを手持ちの材料で組み立てられるそうだ。

となると、理論上無限に薄くなったハウスドルフ次元的なものが出来上がると私は理解するのだが、実際はどうなるのだろうか。


さて、物体で考えるからパラドックスとなるが、仮にバナッハ・タルスキーの文章なるものを想定してみるとどうだろうか。


つまり、こういうことである。

51


つまり、こういうことである。

51


つまり、こういうことである。

51


つまり、こういうことである。

15


つまり、こういうことである。

51


つまり、こういうことである。

分解して組み立てることでパラドックスとで同じ大きさの文章を任意の数にもう1つ組み立てる文章を5つ以上のいうができることある。


つまり、こういうことである。

ことが文章を数に分解して同じの文章をも組み立てうる以上の組みパラドックスる。

5つ任の立てとで大き意るこつできうであさ1るとい


つまり、こういうことである。

うパ意のラ章を5とがて組みしるこ文つ以と立て文に分き数きッあさの章をも上の任う1み解で同るといドじ大る。立てクスでるこでつ組



以上のような操作を繰り返せば理論上無限に内容の薄くなったハウスドルフ次元的な文章が手持ちの材料だけで理論上の長さは無限大に生成できるのである。


ところで、トポロジー的には内容はいささかも変わっていないはずだが、もしかして間違って伝わっていませんか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る