第107話 おじさん、二児の父になる

 モルガン師匠は体を折って笑いながら、


「なるほど、そんなことになってたとはね。ユーリィ君の顔、見たかったなー」

「背後から心臓を一突きされた死体みたいでしたよ」


 世紀の天才ユーリィ・カレラの知性を持ってしても、子供の「父親」になるというのは予想外の出来事だったのだろう。


 もちろんシズカさんが言ったのは、生物学的な意味での父親、ということじゃない。


「……アル君を蘇生するために、チヅル君とユーリィ君が創った“グレイル”の欠片が、チヅル君の胎内にあった卵子と結びついた……か。いやー、私も魔法使いになって何百年か経つけど、そんな事例は初めて聞いたよ。これも人造生命ホムンクルスの一種なのかな?」


 要するにユーリィは、子供ができる過程における共同作業――魔法的な意味で――のパートナーだった訳だ。


 つと、師匠が研究者の顔に戻る。


「いや、待って? 確かに、肉体と“グレイル”は生命の必要条件だ。でも、それだけじゃ足りないよねー?」


 師匠の指摘は正しい。

 “グレイル”も肉体も、あくまで入れ物だ。


 器が満たされていなければ、それは生命足り得ない。

 例えば僕が残した残留思念のように、何か――魂とも呼ぶべき核がなければ。


 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 僕が、モルガン師匠と同じ疑問を口にしたとき。


 チヅルさんはためらうことなく、強く頷いた。


「そうなんです。むしろ、だからこそ、確信したんです。わたしの身体に子供が宿ったのは、あのとき・・・・だって」


 夜よりも深い色の眼差しは、自信に満ちている。

 僕は黙って、続きを促した。


「……『死の世界アンダーワールド』の霊素エーテルを取り込んだとき、わたしは元になった住民の人達の記憶に触れました。その中で、見つけたんです――チトセおばさんの記憶を」


 その記憶は、僕もシズカさんと共に視た。


 楽しそうにカレンと戯れるチトセ。

 あの日、彼女が伝えようとしていたこと。

 お腹に宿っていた新しい命。


「わたし、あのとき、思ったんです。願ったんです。せめて、あの子・・・だけでも助けたい――アルフレッドさんとカレンちゃんのもとに連れて帰りたいって」


 ……ああ。

 嘘だろ。


 僕は、言葉を失った。


「わたしの天恵ギフトが――【奪う左手トゥ・ハンド】が、その願いを叶えたんだと思います。あの場所に残されていた……小さな魂を、掴み取ったんだって」


 つまり。

 僕が、自分の肉体を使って生まれ直したように。


 あの子・・・は生まれ直したのだ。

 チヅルさんの胎内に宿ることで。


「で、でもっ! シズカさんとアル先輩は視たんですよねっ? 超高濃度霊素エーテルになった人達は完全に混ざり合ってて、個としての形は失ってたんでしょう!?」


 ユーリィの疑問に、シズカが頷き返す。


「はい。でも、今、アタシの【霊素眼エーテル・アイ】で視えた結果は――チトセちゃんの仮説を証明してます」

「そんな、全然……それじゃ、説明が、つかないじゃないですか」


 僕も、ユーリィと同じことを考えていた。

 魔法使いとして培ってきた知識と経験は、すべてを否定している。


 こぼれたミルクはカップに戻らない。

 ガラスは砂に戻らない。


 この世界では、奇跡なんて起きない。


(でも。受け入れるしかない。目の前の現実を)


 感情が、噴き出してくる。

 もう二度と、味わうことはないと思っていた。


 腹の底から、胸を震わせ、頭の天辺から飛び抜けていくような。

 ありったけの歓喜。


 気付くと僕は、チヅルさんを抱き締めていた。

 強く、きつく。


「ふわっ――あっ、あ、ああ、あ、あのっ、そのっ、あ、アルフレッドさんっ、ちょっと、あの、いたい、ですよぅ……」


 分かってる。

 でも、止められなかった。


「……ごめん。ありがとう。本当に――ありがとう、チヅルさん」


 どれだけ言葉を尽くしても足りない。


 すべては、チヅルさんがいたから。

 チヅルさんがこの世界にやってきてくれたから。


 僕はまた、こうして――新しい『最高』を手に入れることができた。


「……あの。こちらこそ、ありがとうございます、ですよ。アルフレッドさん」


 チヅルさんは、いつかと同じように、優しく僕の背中を撫でてくれた。


 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 モルガン師匠がティーカップを――チヅルさんが新しく淹れなおしてくれたお茶を、ソーサーに戻す。


「……まあ、でも、アレだよね。水を差すつもりは全然ないんだけどね。チヅル君もお人好しだよねー。いくら恩人アル君の子供とは言ってもさ、出産なんて一大事じゃない。体調はずっと悪いし、出産当日は地獄のように痛いし」


 あの苦痛だけは二度と味わいたくない、と師匠は笑いながら、


「よく引き受けようと思ったよね」

「……正直、迷いはなかったって言えば、嘘になります。今も出産は怖いですし、お腹が大きくなると大変なことも多いし……」


 隣に座ったチヅルさんは、ちらっと僕を見る。

 力が及んでなくて、本当に申し訳ない。もっとサポートします。


「でも。辛いときは、アルフレッドさんや皆さんが助けてくれますし。それに……やっぱり、自分が望んだことなので」


 その言葉は、僕にとって救いだった。

 叶うなら僕自身が引き受けるべき役割なのに。


「そっか。いやー、チヅル君はアル君を見習って、少しワガママになった方がいいね。彼は自分の目的のためなら、恩義ある師匠さえ囮にするんだよ?」

「まだその話引っ張ります!? アレは師匠が自分で言いだしたんでしょう!」

「私としては軽い気持ちで言ったんだけど、まさか本気にするとは思わなくってさー」


 むしろチヅルさんは、モルガン師匠の図太さを見習うべきだと思う。

 相手がドラゴンだろうが国王陛下だろうが、毛筋ほども怖気づかない傲岸不遜の体現者。

 あ、でも、チヅルさんがこんな風になったら困るな。


 わーわーとやり合う僕らを見て、チヅルさんがくすくすと笑う。


「大師匠――モルガンさんって、本当にいい先生なんですね」

「はっはっは、よしてよ、褒められたらお小遣いあげたくなっちゃう」

「やめてください。教育上良くないので」

「あ、出た、子供扱い。君も十七のときはそういうの嫌がった癖に! あーやだやだ、十年経ったぐらいで、『僕はすっかりオトナです』みたいな顔してさー」


 こういう悪ふざけがなければ、もっといい先生なのに。

 なんて思いながらため息をついたら、またチヅルさんに笑われてしまった。


「それで? 出産の予定日はいつなんだっけ?」

「順調に行けば、次の春頃ですね」

「よかった、それなら春入学・・・には間に合いそうだねー。あ、王都の産院を手配しとこうか。臨月の前に移住して、向こうの生活に慣れておいた方が楽でしょー」


 思いがけないモルガン師匠の言葉に、チヅルさんがぎょっとする。


「えっ、移住って――というか、入学……って、何のお話ですか?」

「うん。あれ? え、アル君、話してないの?」


 ああ、そうだ。師匠に手配を頼んだっきり、すっかり忘れてた。


「驚かせてごめん、チヅルさん。『死の世界アンダーワールド』から戻って来てすぐに頼んでおいたんだ。君とカレンに王立魔法学園の特待生枠を用意してもらうように。アレは宮廷魔法士の推薦が必要だから」

「ええっ、で、でで、でも、あの、出産が終わったら、次は体調の回復とか子育てとか、そういうのが」


 そういうのが?


「……わたしの、役割になるんじゃ」

「ああ……そうか。もし育児に興味があるなら、専念するのも選択だと思う。でも、それは君だけの仕事じゃないよ」


 チヅルさんは本当に真面目というか、誠実な人だ。

 一つ一つのことに正面から取り組んで、全部を自分のこととして抱えてしまう。


「もしチヅルさんが、いつか広い世界を見てみたい、魔法使いとして自分の力を試したいと思うなら。王都に住んで魔法学園に通うことは、すごく価値があると思うんだ。だから、挑戦してみて欲しい、って思って」


 チヅルさんが、長い髪に触れる。

 考え事をするときの癖だ。


「……もしも、わたしとカレンちゃんが王都に行ったら。アルフレッドさんと、ル・シエラさんと、この子は」

「保護官のユーリィも同行するよ。それに、都内の屋敷タウンハウスには、マリーアン様がお手伝いさんと護衛を配置してくれる。魔法学園には夏と冬の長期休みがあるから、そのときは帰省してくれると嬉し……」


 言いながら、僕はチヅルさんの変化に気づいた。


 違う。

 彼女が聞きたいのはこういうことじゃない。多分。


「……二人がいなくなるのは、寂しいよ」


 でも、いつまでも傍にいられるわけじゃない。

 子供より先に死ぬのは、親の務めだし。


「わたしは」


 何より。

 彼女達の人生は、彼女達自身のものだから。

 これは、僕が二人に贈れる最大限のプレゼントなんだ。


「わたしは。……やっぱり、アルフレッドさんの、子供・・ですか?」


 その言葉に。

 僕は、どう答えればいいのか、迷っているうちに。


「……あー。アル君。話がだいぶズレてしまったけどね。君の、身の振り方の件についても、話がしたくてね」


 モルガン師匠は、車椅子に下げていた雑嚢から封筒をいそいそと取り出した。

 見覚えのある封蝋――王立魔法研究所の印が押されている。


「……これは?」

「開けてみなよ。大丈夫、トラップは仕掛けてないから」


 そんな心配はしてないけど。

 でも、とりあえず言われた通り、中身を確かめる。


「……宮廷魔法士としての、召喚状――」

「要するにね。あの事件における加害者はドミニク君だった、ってことが法廷で認められた訳。すると、今まで加害者だったアル君の立場は……どうなると思う?」


 ……ドミニクによって実験を妨害され、不当な罪に問われた被害者、だと?


「陛下による公布が出され、晴れてアル君の名誉は無事回復。むしろ王家としてこれまでの不遇を補いたい、らしいよ」


 だから反逆とか企てるのはやめてね、ってことだろうね。

 と師匠は付け加えた。


 僕はチヅルさんを振り向き、彼女が呆然としているのを確かめ、もう一度師匠に向き直った。


「その顔。理屈は分かるけど納得が行かない、って書いてあるねー、アル君」

「……いくらドミニクが細工をしていたとはいえ。最後に決断を下したのは僕です。妨害工作に気付いていれば、実験を中断することもできたはずで」


 びっ、と突き出されたモルガン師匠の手のひら。


「分かった、知ってる、君の責任感の強さも、罪悪感は一生消えないだろうってことも、私はまあ大体理解しているつもりだよ」


 でもね、と師匠は続ける。


「ドミニク副所長が起こしたビッグな不祥事のおかげで、とうとう所長のグリフィン君も引責辞任。後釜を据えようにも筆頭候補のマーティン・ヴィゴは消えたままだし、共謀罪を暴かれた職員も魔法使いも候補生も捕まったせいで、研究所は大混乱! とーっても人手不足なんだよねー」


 危機感があるのか無いのか――そもそも、師匠が語る内情とやらが真実なのかどうか。

 僕には、いまいち判断がつかなかったけれど。


「だからさ。私を――研究所に残ってる子達を助けると思って」


 師匠の手のひらが、くるりと回転した。

 握手を求めるように。


「帰っておいでよ。君が大好きだった、あの場所に」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る