ひとのかたち
数年来の友人である熊野に、登山に誘われたのはどんな経緯だっただろうか。
冬の寒さが和らいで、一気に桜の蕾が芽吹いた折だった。忙しさにかまけて次々散っていく桜の花を前に、「去年も花見なんかできなかった」と恨みがましく愚痴った。それに応えたのが彼だった。
「じゃあ、花見しに行こうよ」
と誘われて、何ともなしに頷いてしまったのが運の尽き。
あれよあれよという間に登山用品の販売店に連れ込まれ、ちょっとした山登りに耐えうる装備をそろえた。
そして、今は熊野に連れられ山を登っている。
「……ねぇ、」
たかが登山、されど登山。運動不足な体には、突然の山は堪える。
少し声をかけたかっただけなのに、震えた情けないものになっていた。
環境音にかき消されてしまったかと思ったが、前を行く熊野が首だけで振り返る。
「なに~?」
「あのさぁ、桜、見に行くんだよね?」
「うん」
「あと、どれくらい?」
熊除けの鈴の音がリンリン、と挟まり熊野が視線を一瞬逸らす。
「二十分くらいかな」
彼の目指す先はまだ遠い。
いや、二十分か。平地なら歩けない距離ではない。しかし、見上げる先は限りなく傾斜している。思わず閉口した。
「まぁまぁ。桜を見たら疲れも忘れるって」
軽口をたたく熊野は、足取りも軽い。
彼は俺が登山を渋った際に「初心者コースだから」などと言って、俺の背中をぐいぐいと押したくせに。
まだ見ぬ桜につられて、足は動くだろうか。
今にも膝に手をつきそうな俺と対比的に、熊野は迷わぬ足取りでずんずんと山道を登っていく。
無駄口をたたく余力もなく、後に続いた。
二十分と言っていたくせに。あれは、熊野の足で二十分という意味だったらしい。
たっぷり倍の時間をかけて、ようやく目当てのものが見えてきた。
見上げるほどに大きな桜の巨木だった。
岩壁に憑りつくようにして、無数の花を咲かせている。
思わず見上げて、言葉を失った。
熊野はしたり顔である。
「どう? すごいでしょ」
呆けたまま「ああ」としか返事ができなかったが、熊野は気にも留めていないようだった。
「ここいらの桜はね、標高が高いからちょっと遅れて咲くんだよ。特に、この巨木は他のよりも遅く咲く。だから、この時期でも花見ができるってわけ」
「へぇ~」
「あんまり聞いてないな」
「すまん、桜がすごすぎて……」
「俺も初めて見た時は圧倒された」
熊野がへらへらと笑う。
それにしても、すごい木だ。
岩と岩の隙間に根を差し込んで、この巨体を支えているらしい。根がもっと伸びたら、その内に岩をも砕いてしまいそうだなと感じた。
サラサラ、と音を立てるように桜の花びらが舞い落ちてくる。
また口をぽかんと開けていたらしく、桜の花びらが口の中に一枚入ってきた。
ぺっぺ、と舌に張り付いた花びらを撮るのに苦労しているのを見て、熊野が腹を抱えて笑っている。
唐突に、大きな風が吹いた。
ゴウ、と山が吠えたのかと思うほどの大きな音がした。風にあおられて、巨木の枝が大きくしなる。桜の花びらが、目隠しのように降り注ぐ。
バキ
乾いた音がした。
音のした方を見やる。巨木の枝が中空に浮いていた。
桜の花びらよりも、ずっと早く落ちてくる。枝の下には、熊野がいた。
「あ」
何を言おうとしていたのか。枝の下敷きになった熊野は、ピクリとも動かない。
「熊野! 熊野!」
と名を呼んで、体を揺する。巨木の下から熊野の体を引っ張り出す。雨のように降り注ぐ、桜の花びらが鬱陶しかった。
振り払うように腕を振り回すのに、ひらりひらりと避けられてしまう。目を瞑る熊野の顔にも容赦なく降り注いだ。
口元に積もった花びらが、ふわりと浮かぶ。呼吸はあるようだった。
「熊野! おい、熊野!」
体を揺すって、名前を呼ぶ。
枝の下敷きになっていた頭部の外相の確認をしようと、桜の花びらを払う。
額が大きく切れていて、血は――出ていない。一滴も。
傷口に、桜の花びらがくっ付いていた。
花びらを一枚ずつちまちまと退かしていくと、破れた皮膚が見えてくる。皮膚の下からは、真っ白な綿が飛び出していた。
「熊野?」
名を呼ぶも、彼は目を開けなかった。
桜の花びらがはらはらと散っている。
枝の折れた、痛みに涙を流しているようだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます