第6話 ○○の独り言 世界創造 2 TRPG(ろーぷれ)日記 より


TRPGろーぷれ日記 きみのいるセカイ


○月●日、世界創造2日め

神さまに会おう!!



シナリオはとりあえず置いておき(笑)


神さまの設定だ。


前に決めた通り、代表的な神は7柱、隻神はこれに含まれない。

神さまの概念は現実の神に近い設定としよう。


神、魔の力の源は世界、龍あるいは竜の力は存在によるものとする。

だから神、あるいは魔は世界に属する人からの信仰、畏れ敬う気持ちで力を増し、信仰を失うと衰える。

方向性が違うだけで、神あるいは魔は力の源泉という括りでは、そう違わない。


神は畏れ、魔は恐れ。

畏敬の念、恐怖心と司る方向が逆となるだけで、

味方、信仰されるものからは畏れ敬う気持ちで、敵対するものからは恐怖で力を得る。


また、神、魔は受ける源泉により性質が強化される。

例えば火の神は人々が熱いと思うほどより熱く、火を恐れるほど猛々しく荒ぶる火の力となる。

人々が思うほど、火は火らしく、水は水らしくなってゆく。



余談となる現実世界のことだが、

日本では八百万の神、百鬼夜行などというように、たくさんの想いから生まれて育ち、また衰え消えたりするものがいる。

力の大小でいうなら、神さまからあやかしの類いまで、世界とつながっているものたちはそれこそ、星の数ほどいる。

身近なとこだと、一緒の部屋に住んでいるゴスロリ座敷わらしや、近くの稲荷神社の神使の狐、

この辺りを縄張りにしている猫又など、意外と多い。



そして、生まれているのは日本だけでない。もちろん世界中でだ。

SNS、電脳世界ネットワークで世界中がつながっている昨今、前よりも生まれたり消えたりする頻度は早まっている。

↑日本の同盟国?おとなりの文化発信国のクリーチャーどうぶつ忍者や、映画公開されている数多のコミックヒーローや変形ロボットヒーローもそう。

彼らはいる。会ったことはないけど(笑)


身近なところだと、電脳世界で人々の注目や思いを一定分集め、生まれ、

想いを維持して力をつけ、長くネット世界にとどまることができたものたち、かれらもそうだ。


少し前に生まれた囲碁の幽霊や、あの有名なバーチャル歌姫は、今でもネット世界を自由に行き交い、囲碁サイトで碁を打ち、新譜の歌を投稿している(笑)


ああそうだ、

先頃、開発成功したVRMMOシステムが正式稼働したため、ゲーム世界で長らく不自由な生活を強いられていた、ネットで生まれた黒の剣士さんは、いま生き生きと遊んでいるらしい。


VRMMOシステム開発の功労者にして運営代表のKYさんからの情報だ。

一部うらでは神様が運営神さまやってるよ。なんて言われているとか(笑)


彼みたいに、ちょっと危ないところだと、

先の産業機械の暴走テロを引き起こし命を絶って、生まれ変わって亜神化した元人間、というか出自が人間のあやかし?そのバビロンさんなどもネット世界の住人として日々活動している。

だいじょうぶか?電脳ネット世界?


現状ではまだネットの中だけが活動の場だが、現実世界に現界するのもそう遠い日ではない気がする。

だいじょうぶか?現実リアル世界?


何にせよVRMMOシステムが世に公開された現在、KYさんのようにネット世界にコンバートして帰ってこないまま生き続けることを選択する元人間の電脳存在あやかしも、増えるだろう。

↑あの方々ほど、意志力のある存在もまれだから、危惧するほどでもないが。


まあ、これからの現実世界の課題だ。



「○○さ~ん、ちょっと手伝ってぇ‼」

座敷わらしの声。


現実のお呼びだ(笑)



-カクヨム版、あとがきのようなもの-

メインキャラ、あるいはサブキャラとしてのあやかしたちは、ほとんどがここで語られていますね。


そうそう、今気付いたのですが、電脳世界ネットワークの登場人物は、3名(KYさん、バビロンさん、ドクあらほし)以外はリストから抜けていますね(苦笑)

黒の剣士さん(双剣)、黒の狂戦士さん(大剣)のお二人はヒロインみゆき、猫又のネットゲームの遊び相手でもありますから、お話としてリストには載せても良いキャラでした。


電脳世界ネットワークで書籍やアニメ媒体を出自として生まれた電子生命体としてのあやかしは、自分のイメージで有名であったり好みであったりする作品、キャラをちょこちょこと説明として書いてます。

ただ、実際にシーンには出さない。ほぼ出さない。

もじったり、マスクしたり、とぼけたりや、多少はアレンジかけたりとしてますが、バレバレなので、やはり怒られそうなのかなと。

ブレイン三人と、黒い戦闘職二人はかなりグレーな方たちとの認識ですので、

頭を低くして書いてます(苦笑)

文章中で書かれているKYさん、バビロンさん、ドクあらほし。

前者二人は出自は人ですが、ドクあらほしの出自は、作品、キャラへの想いから生まれた電子生命体としてのあやかしです。囲碁幽霊、VR歌姫もそうだし、黒の剣士(双剣)、黒の狂戦士(大剣)もですね。


あの世界、ろーぷれ日記の世界は、ネットに住む新しく生まれたあやかし、電脳存在が増え始めている背景があり、

世界の現実部分に生活する人たちに気づかれないように生活しているのです。

現実世界と現実の影の世界であるあやかしや神の世界。そして新たに生まれた電脳世界ネットワーク電子生命体あやかしの世界。ろーぷれの世界はそれらの入り交じる世界です。


既に投稿、公開している『きつねのきょん』や、『SFのようなもの』のおはなしは、この世界のその後、先の時間へと続いたりするイメージですので、まあ、現状のこの世界の作りは、世界としてはだいぶカオスで、なんでも取り込んだものとして考えて作ったんですね(笑)

なんでもできる、いろんな作品を包括したTRPGシステムの背景世界みたいな意識で作り上げた感じです。作品は、下手な二次創作として処断されそうですけど。


ああ、稲荷狐や猫又は、ここで初めて書かれてますね(笑)


それではまた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る