第3章 去リ逝ク過去カラ滲ム闇
サリユクカコカラニジムヤミ(1)
魂の記憶と、肉体の記憶が、重なりブレる。
認識が混ざり合い、主観と客観が交錯する。
自分は彼なのか? 彼は自分なのか?
わき上がる回想は衝動にも似て止めどなく、怒濤のように脳裏を埋め尽くして、瞬く間に意識を染め上げた。
痛みなのか衝撃なのかわからない感覚が疼いている。
視界は激しく弾け続けていて、眩しいのか暗いのかわからない。
鼓膜をつんざくような耳鳴りは、響く轟音ゆえか、あるいはあまりの無音に苛まれているゆえか────。
彼が……オレが……どこに居て、どうなっているのかも判じきれぬ明滅の渦に翻弄されながら…………。
ただ、繋いだ小さな手だけは、絶対に放すものかと、身命に刻んだ。
世界は変わり果てていた。
世界は朽ち果てていた。
世界には見知らぬ何かが
瓦礫の中を、ひたすら逃げる。
繋いだ手の温もりを
牙と爪で引き裂く何かが居た。
鉛と鋼で猛り狂う誰かが居た。
空を覆うように燃え上がる朱い炎と、渦巻き淀む蒼い炎を見た。
地を揺るがすようなたくさんの叫声を聞いた。
安らかに眠るのではない……苦悶と絶望に歪んだ終わりを、たくさん、たくさん、見ることになった。
現実感が無かった。
そのようなものが世にあることを知らないわけもなく、歴史の中でそれはどこにでも繰り返されていて、今も同じくどこかで確かに起きていた事なのかも知れないけれど…………。
それが触れ合うほどの身近に、我が身に降り掛かるなんて……。
既知から逸脱し過ぎた阿鼻叫喚は、まるで絵空事のように遠く、現実感を欠いたまま…………それでも、確かに心身を刻み、苛み続けていた。
地獄だった。
世界は、確かに地獄になっていた。
それでも、どうやらオレは生きていて、そして、この手には大切な誰かの小さな温もりがあった。
ならば────。
その温もりを守り抜くのが士道だと、出会った
だから────。
オレは、地獄を歩いた。
くずおれずに歩いた。
この手に繋いだ小さな温もりを守るために、歩いた。
やがて、地獄に取り残された他の温もりたちに出会い。互いに手を伸ばし合い、ともに歩いた。
出会ったのは温もりばかりではない。
凍てつくような憎悪にも会った。
焼け爛れた悪意に
世界は歪み、人も歪んだ。
そんな歪みと対峙し、残された新たな温もりに触れ、時に失いながら、そうして、オレたちは確かに生き延びていた。
それは平穏とは程遠く……。
それでも、守り抜くべき新たな日常だった。
傍らに並ぶ小さな温もり。
残された最愛の家族。
新たに繋いだ温もりもあたたかいけれど、オレにとっては、その小さな温もりこそが変わらずに、一番大切な守るべき
その温もりのために、オレは生き延びていた。
その温もりがあるから、オレはいかなる辛苦にも耐えられた。
だから────。
地獄に臨まねばならぬ時、その温もりを伴うことは避けたかった。
守るべきものを、危険にさらすわけにはいかない。
生きるため、生かすため、オレは幾度も地獄を
温もりの守りを、瞑目の益荒男に頼んでの探索行。
そうして、あの日のオレはひとり、地獄を歩んでいた。
日々の糧は常に不足していた。掻き集めるために彷徨うしかなかった。
いつものことだった。
いつもしていることだった。
お天道様が輝いている内は、地獄の鬼はうろつかぬ。ならばそう危険もあるまいと思っていた。
油断していた。
忘れていたのだ。
鬼は、地獄から来たものばかりではないということを…………。
愚かなオレが最後に垣間見たのは、黒い人影。
禍々しくも漆黒を纏い、長い黒髪をたなびかせた、美しい影。
美しい人だった。
美しい貌、美しい瞳、美しい声、美しい仕種……全てがあまりにも美しく在り過ぎて────。
何だかとても、背筋が凍った。
美しいその人は、美しい白貌を艶やかに歪めて微笑んだ。
『……土は土に、灰は灰に、塵は塵に、在りし場所より、御許へ還ろう。我らの祈りは、必ずや〝天〟へと届く……』
美しいその人の右手には、美しく煌めく白金の一刀。薄闇の中、それは夜空に煌めく三日月のように、淡く澄み渡る。
『……さあ、喜びを、分かち合おう……』
囁きは優しく、溶け込むように静かに響く。
閃いた月光が、オレの……自分の……心の臓を貫いた。
鼓動が激しく脈打ち、
激痛という衝撃が、深紅の塊になって口からこぼれ出る。
弾ける明滅。
鳴り響く静寂。
寸前まで足掻き悶えていた血流と鼓動が、力尽き衰えていく。
大きく仰け反るように倒れ込みながら、オレは、世界の全てが急速に冷えて凍りついていくのを感じていた。
────重なりブレていた認識の片面が欠け落ちた────。
オレの過去はドロリと混ざり合い、現在の自分が少しずつ形を取り戻して行く……。
死に逝く彼の記憶……。
この肉体の記憶……。
血肉に刻まれた過去の残滓に翻弄されながら、自分は……天のイクサは抱いた疑念を振り絞った。
物資や生存者を探して廃墟を探索していた少年、
彼は、この肉体のかつての主は、見知らぬ何者かに出会い、殺された。
しかし、新たに肉体に宿った自分は知っている。
だが…………!
自分はこの闇色を知っているのに……思い出せない!
回想は、記憶と認識の狭間にたゆたう
思い出そうとすればするほどに、その靄は濃く、深く、淀む。
それはまるで、思い出すことを自我が拒んでいるかのように……
〝……オヌシは、誰なのだ……ッ!?〟
限りなく自問に近い詰問。
自分は渦巻く困惑と
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます