サンゼンセカイヲイヌクナハ(3)
※
サダメたちが身を隠すビルを裏手から出て、他の建物群を隠れ蓑にしてやや大回りに移動する。
件の橋へと通じる大通りへ出たところで、自分は改めて思考した。
長銃を携えた赤備えの武士。
果たして何者だろうか?
敵の
サダメの見立てでは銃の腕は並。そして、本来は長柄槍が得手。戦場での槍働きを誉れと気取る気質。
「……赤備えといえば
大通りを進みながら、思考を巡らせる。
赤備えの武人と言われて単純に脳裏によぎるのは……。
あるいは……ふむ、ああして銃火を備えて陣取る構えは……そうだな。赤鬼よりもそちらの方がまだ有り得るか。
しかし、何故に狙撃などに
赤備えの猛者たちは、いずれも戦場では先陣を駆けて槍を振るう者であったはずだが……。
〝
自分の歩みは、やがて大橋に差し掛かる。
敵が撃ってくる様子はまだない。
気づいていない……わけはないだろう。
ならばこちらの読み通り、丸腰の相手を仕留めるような輩ではないということか?
橋の長さは目測で三町……三百メートル少々、幅は四車線二十メートルほどか。
そのまま三十メートルほど進んだところで────。
ドゥンッ! ……と、重い音が響く。
下腹が轟音に揺れるのを感じた時には、すでに前方数メートルの路面が銃撃に砕けていた。
硬いアスファルトに、直径五十センチほどの穴が
ほう、これは確かに凄まじい威力だ。こんなもので狙い撃たれてはたまったものではない。
この銃撃は警告であろう。
狙いが外れたわけではないはずだ。
もし仕損じただけであるなら、この時点で自分の読み負けだが……。
自分は歩を止め、彼方にそびえるビルを、その五階端の窓を見やる。
あやまたず、響いてきたのは戦国武者に相応しい彼方まで良く通る大音声。
『それより先に進ませるわけには行かぬッ!
その声がやや濁っているのは、叫びであるがゆえではない。
声は彼方のビルからではなく、周囲から響いている。
路脇の柱、並び立ついく本かに据えられているカラクリの箱……スピーカーというのか? 元より備えられたものか、わざわざ足したのかはわからぬが。
響いた声は若々しい男のもの。
が、それは正体を探る当てにはならぬだろう。元よりイクサは生前の全盛期を象るという。あるいは自分と同様に死体に宿って黄泉返ったイクサだとしても、肉体の年齢が当てにならぬのは同じこと。
ならば、まずはこちらから名乗りを上げてみるか。あわよくば、相手の気質次第では素直に名乗り返してくれるやもしれぬ。
問題は、自分が名乗るべき名だ。
思い起こしたのは、あの白い剣士との死闘。
天下無双。
自分はそう叫び、そう示し、八津島星護を斬った。
猫殿は、気にするなと笑ってくれたけれども……。
意を固めて、自分は名を選んだ。
「……我は、
張り上げた名乗りは、彼方に届いたか。あるいは周囲に声を集めるカラクリが仕掛けられておるのか。
『……ほう、これは……』
返答は、少なからぬ驚きを宿していた。
『よもやこの末法の世にて、かような礼節に相見えるとはな……名乗りなどいささか久しいこと。無礼を
律儀な謝罪。
なるほど、サダメの人物眼は的確のようだ……というより、この御仁の気性がわかり易すぎるのか?
……まあ、自分が言うのも片腹痛いかもしれぬがな。
『それがしは……うむ、いずこと問われても、もはや寄る
秘するどころか、むしろ嬉々として告げられたその名に、自分は口の端をつり上げた。
やはり、真田────。
数多の名将たちに
予測していながらも、いざそうであると名乗られてみれば、込み上げる昂揚を抑えきれなかった。
何せ〝日ノ本一〟だ。
天下無双を名乗る身としては、色々と思わずにはいられない。
無意識に……であったかは、正直、判然とせぬのだが────。
素早く腰の大刀に伸ばした自分の手が空を掻く。
その直後、重い銃声をともなった衝撃が、すぐ右脇の空間を吹き抜けていった。
「……ッ!」
後方でアスファルトが砕け散る。風圧に右半身が持っていかれそうになりながらも、自分は力を込めて踏み締め止まった。
……さて、丸腰であったのを忘れて抜刀しようとした自分が、そもそもマヌケであるのだが、
帯刀していない相手の挙動に対して、この反応。
「……小心が過ぎるのではないか? 日ノ本無双殿」
『…………然り、重ねての無作法、赦されよ』
素直な謝罪は低く重い。自身でも戸惑っているのだろう。
どうやら今の銃撃は威嚇ではなく、仕損じて外れたようだが……まったくキモの冷える話だ。
サダメの読み通り、銃撃戦にはあまり慣れておらぬのか?
何にせよ、射手としての真田は日ノ本無双ではない。挑むならば、面と向き合い刃を重ねたいものだ。
「例えば……尋常に果たし合いを……などと求めても、応じてはくれぬよな? 真田殿」
『一騎打ちをお望みか? 名乗りといい、ずいぶんと古式な御仁だな。それがしの武は戦場で振るうもの。芸に興じる技は持ち合わせておらぬ』
戦国乱世を駆け抜けた武将には、果たし合いなど技芸の披露と同義か。
確かに、源平絵巻の戦のように〝やあやあ我こそは!〟などと悠長に名乗り合って斬り結ぶなど有り得ない。
戦場に作法があった時代はいざ知らず、少なくとも自分が知る戦場でそんなことをしていたら、たちまち矢弾で撃たれ、足軽に突かれ、軍勢に
個の武力が華と咲けたのは古い戦場。
軍と軍がぶつかり合うのが我らが知る戦場であり、そういう戦場を生きたのが真田信繁……してみれば、剣技と剣技を競い合う武芸者の死合いなど、
……だが、こちらはその滑稽な戯れ事にこそ、心血を注いできたのだ。
「なるほど、堅牢な砦にヒキコモリ、銃火で相手の首を掠め盗るのがオヌシの武か。さもしいものだな。名にし負う大坂錦城の〝真田丸〟とやらでも、そのように臆病千万に振る舞ったのか? 何をもって日ノ本無双であるのやら……」
『日ノ本無双……などという大仰な誉れに憶えはない。が、武蔵とやら、貴様は戦術の理もわからぬ蛮人か? 力任せに殺し合うことでしか武を誇れぬなら獣と同じだ。なれば、獣らしく猪突に突撃してくるがいい。こちらも獣に相対するように、容赦なく撃ち殺してくれよう』
ふむ、さすがは天下の真田幸村。
下等な挑発など意にも介さぬか……。
自分は、しかし、その返答に深く首肯して返す。
「言うたな? その約束、
『……何だと?』
「日輪が中天に掛かる頃、出直してくる。獣らしく猪突に挑むゆえ、見事オヌシの前にたどりつけたなら、約束通り果たしおうてもらうぞ」
思う存分の不敵を浮かべて、問い質した。
果たして、彼方に構える相手の顔は当然に見て取れぬ。だが、概ね同じような表情を浮かべているのだろう。
返答は、短くも楽しげな笑声を挟んで響いた。
『……良かろう。眼前に迫られたなら、こちらも応じるのが道理だ』
よし、言質は取れた。
後は……というより、問題は……か。
どうやってヤツの眼前までたどりつくかだな。
ふむ、何ともはや、悠々と出向いておきながら、事態が全くもって好転していない。
戻ったら、サダメたちに何と言われるやら……。
自分は苦笑いつつ、来た道を引き返す。
「……よもや、去る者を背後から仕留めたりはせぬよな?」
『無論だ。……が、そのように逆撫でられると、イラ立ちで指が震えてしまうやもしれん。その時は……まあ、赦されよ』
スピーカー越しの笑声は、やはり楽しげにくぐもっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます