そして

 会議が終わってから、学級文庫を各クラスごとに選び教室に持っていくのだが、既に恒例行事のように俺が真面目に本を選ばなかったので、俺とあいつが図書室を出るのがいつものように一番遅かった。唯一いつもと違ったのが、本を置きに教室に入ったとき、深津がいたことだ。

 深津は学年委員をやっている。確か、学年委員はこの教室、1年3組の隣にある学年室でいつもやっているはずだ。たぶん、鞄を教室に置いていて取りに戻ってきたのだろう。

 三人で雑談をしていると、深津が忘れ物を取りに学年室に行った。その時、不意にあいつが言った。

 声が震えていたのが印象的に残っている。


「葉弥、うちの好きな人の話、覚えてる?」


 なぜ、いきなりこの話を言いだしたのかは分からなかった。いや、本当は少し分かっていた、のかもしれない。

 軽く、頷く。

 それを見て少しホッとしたのか、先ほどよりあまり緊張していない口調で、あいつは言った。


「終業式の時に言った、あのイニシャルの人物はね」


 聞いちゃいけないような気がした。でも、いつの間にか今隣にいるあいつの声を、待っている自分がいた。


「―――葉弥なんだよ」


 固まった。それは、つまり俺のことが――?


「嘘だろ」


 言葉を発しているのが自分だということが信じられなかった。あまりにも無機質で、冷たく突き放すような言葉だった。


「嘘なわけない」


 お願いだから、信じてよ。そんな声が聞こえてきそうだった。



 あいつは、どんな顔をしていたのだろうか。見なくてはいけないと思っているのに、横を向くことができなかった。

 きっと、哀しい顔をしているから。



 深津が教室に戻ってきたとき、俺は安心した。もう少しで教室から出ていっていたかもしれない。

 この雰囲気が耐えられなかった。


「そろそろ帰ろ。締め出されちゃう」


 あいつがそう言ったとき、よく感情を隠せるな、と素直に感心した。俺は早く帰りたかったので、女子二人を教室に置いて先に出た。後ろから、「由乃ちゃん、聞きたいことがあるんだけど」という深津の声が聞こえた。


 後日、あいつに「委員会の時の話の続きだけど、ふるんだったら、ふってよね」と言われた。それに俺は「は?知らねーし」と答えた。

 冷たいということは十分承知だ。でも、あの後からずっとあいつのことばかり考えてしまって、もやもやしていた。冷たい返事をしても、気持ちは全然すっきりしない。

 その代わり、というわけじゃあないけど、俺はおおやけにされていない極秘情報を教えた。


 なぜだか、こいつには言って大丈夫だと思ったから。



 告白をされても、関係が変わらない方が良いに決まっている。でも、ダメだった。変わってしまった。良い方に、ではなく悪い方に。



あいつはよくいたずらをした。でも、勝手にシャーペンを取っても一日以内には返ってくるし、三本ぐらいペンを壊されたが本当に申し訳なさそうに謝ってきた。

言い争ってどっちも機嫌が悪くなった次の日には、俺の机に「ごめん」と置き書きしてあったときもあった。


 しかし、告白されてから、俺の中で何かが変わった。あいつのしてくるいたずらが面倒くさくなったのだ。

あいつはあいつで、俺への対応の仕方に困っているようだった。

 俺とあいつはふたりとも、告白前どうしていたのかが分からなくなっていた。


 距離感が掴めない。接し方が分からない。


 だから、こうなるのは必然だったのかもしれない。


 俺とあいつは話さなくなった。

 前とは違う。どちらとも、話そうとしないのだから。


 そして、あいつとは二度と、永遠に話せなくなってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る