すれ違い

 H.Kが誰なのか気にしていたが、徐々に気にしなくなっていった。

 ちなみに、深津は相変わらず俺を暴力の対象にしていた。しかも、前にも増してやたらと話しかけてきたり、叩いてくるようになった。でも、おかげさまで深津とは少し仲が良くなったような気がする。初めにも言ったが、話すのなら深津の方が良いのだ。


 新学期が始まって、あいつは俺を避けているのかのように、話しかけなくなった。

 俺は、自分から話しかけることがほぼないに等しい。本当に仲の良い奴にしか、自分から話しかけない。あいつとは、本当に仲が良いという関係ではない。たまたま隣の席になって、たまたま同じ委員会になっただけだ。

 しかし、俺がいつもと変わらない対応をしているからか、あいつはまた俺に話しかけるようになった。


 話しかけられるのなら、普通に応える。


 そんな感じだったからだろうか、ある日、終業式のイニシャルを覚えているか、と尋ねてきた。俺は、なんとなくその話をしたくなくて黙っていたのだが、あいつが返事を待っている気配がしたので「そこまで記憶力がないわけじゃない」と答えた。すると、やはり「じゃあ、それが誰なのか分かった?」と言った。俺は自分でもよく分からないけど、その質問を無視し、近くの男子の方に行った。あいつが後ろで待ってよ、と言ったのが聞こえたが、それも無視した。

 それから何週間かの間、俺はあいつを避け続けた。俺に話しかけようとこっちへ来るのから、なるべく離れたくて遠くに行った。

 今あいつと話したら、聞きたくないことを聞いてしまうような気がした。

 それでもあいつは俺に話しかけに来る。避けても、追いかけてくる。


 ――なんで、ここまでするんだ。


 苛立ちのようなものを感じていた。諦めろよ。そう思った。

 でも、最終的に折れたのは俺だった。

 避けるのが馬鹿馬鹿しくなったのだ。

 もう、なんでも言えばいいだろ、と思い始めていた。何を言われるのか想像もつかなかったけど、なんでもかかってこい、と意気込んでさえいた。


 なのに。


 まるで、そんな話を始めからしていなかったかのように、あいつは、その話を出さなかった。

 はっきり言って、拍子抜けした。せっかく、聞こうと思ったのに。でも、いつも通りのあいつの様子を見て、安心した。きっと、気にしていないのだろう。そう考えることにした。



 でも、心のどこかで分かっていたのだ。傷ついていないわけがないと。そして、あいつがその話をしなくなったのは、間違いなく俺のせいだということを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る