第27話 最後の手向け


「――では、ここまでのお話をまとめますね」


 ノートを広げた南叶芽みなみかなめが、パイプ椅子に座ったまま、話し合いを書き留めたその内容を読み上げ始める。


「とある夏の日。大学生の主人公は、サークルの合宿で片田舎の町を訪れます。町は奇しくも、十年に一度の祭りの年。多くの見物客が押しかけたそこでは宿が足りず、主人公たちは、町外れにある一軒家を丸ごと借りることになります。しかし、主人公たちは知りませんでしたが、実はそこは、過去に幾度も陰惨な事件があったという〈呪われた屋敷〉なのでした。御多分に漏れず、祭りが始まったその日から、サークルメンバーが次々となにかに襲われだします。僅かに逃げ延びたものから語られたのは、この世のものならざる何者かの存在! まさかの突然の大雨、崖崩れで巻き起こったクローズドサークル! 片思いの相手を守るため、孤軍奮闘していた主人公の血筋に隠された秘密とは! 次回! 『その怨霊、お前のご先祖様だから!』 決闘、準備!」


 大盛り上がりに盛り上がり、拳を握って立ち上がる叶芽。

 それに「おおー」と拍手を送る面々に、敦司あつしの頬がひくりと引き攣る。


「…………まさか、本当の本当に、文化部発表会でこれをやるんですか? なんというか、物凄く引っ掛かりを覚えるんですけど」

「もちろんやるわよぉ。せっかくみおちゃんが考えてくれたんだもの」


 織江おりえの当然とばかりな肯定に澪を見やると、すっと視線を逸らされる。


「現代ものだから、衣装やセットの準備も簡単だしね。まあ、家庭クラブにお願いするとしたら、怨霊役の衣装かな」

「……先輩」

「雰囲気作りのためにも、和装とかが異質感あっていいと思うんだけど」

「先輩……!」


 明らかに特定の出来事を下敷きにした内容に、辛抱たまらず抗議する。

 確かに今回の出来事は、脚本のいいネタだっただろう。しかしだからと言って、よりにもよって、敦司の一番デリケートなところを突いてくるような真似をしなくてもいいではないか。

 換骨奪胎するなら、そこも変えてほしかった。しれっと会話を続ける澪に、敦司は大きく息をつく。


 ――西高で授業が再開されたのは、結局、週明け水曜日からだった。

 学校周辺にはまだマスコミの姿が散見され、惨劇のあった2年教室は固く封鎖されたまま。一連の事件によって精神不安定になり、登校できなくなった生徒もいるという噂だが、敦司を始め、そうでもない生徒が大多数だった。

 どんなにショッキングなことがあろうとも、高校3年間で修めるべき学習量が変わるわけではない。そう理解している西高生たちは、学校再開の連絡が来るや、真面目に登校して、真面目に日常を取り戻していった。


 ちなみに部活動は、制限付きで再開した。顧問の参加と、帰宅時間の厳守だ。それらを「めんどくさいね」と言い出した2年生たちの提案で、学校が再開した金曜の放課後、敦司たちは再びカフェ・ブランに集まっているのだった。

 ここでの議題は、夏に迫った市内の文化部発表会での脚本について。

 先日、皐月さつきの家でも同じ議題が挙げられていたが、そこでは結局、ろくに決まらなかったらしい。

 そこで、文芸部にも所属する澪がおもむろに「こんなのはどうだろう」と言い出したのが、今しがた叶芽が読み上げたオカルトミステリーだったのだが。


(……よりにもよって、澪先輩がそういうことをするなんて)


 ガッカリというか、なんというか……と敦司はうなだれる。


 古墳の上、異世界のような空間で見聞きしたそのすべてを話したのは、その場に助けに来てくれた澪にだけだった。桑原重工社長だったという例の男性への説明もしてくれ、意識を取り戻した皐月を連れ帰るのも手伝ってくれた彼女には、黙っているわけにはいかなかった。因果関係の説明や、事件収束の旨は他の面々にも伝えたが、てふ子と時夫ときおの詳細を知るのは、白山しらやま澪ただ1人だ。

 その際、てふ子がしようとしていたのは西高生を使った〈蠱毒〉だったと話した敦司に、澪は「やっぱりそうか」と溜め息をついた。


「やっぱり?」

「オカルト系で、壺が出てきて、が狩られているとなったら、だいたいそういう話だよ」


 敦司はまったく知らなかったが、オカルト界隈では有名な話らしい。


「〈蠱毒〉っていうのは、古代中国発祥の呪術でね。毒蛇や毒虫なんかをひとつの容器で飼育して、共食いの果てに残ったものを術式が一般的だって言われている。まあ、呪殺目的で毒虫を使っていた場合には、生き残りの毒を対象に盛るっていう方法もあったようだけど……。話を聞く限り、彼女が用いていたのは人間の魂魄だけだし、かといってそれらを祀っていたようでもない。そもそも、呪術として成り立っていなかったんじゃないかな」

「というか……それこそですけど、毒虫とかを使うべき呪術で、なんで西高の生徒を使おうなんて思いついたんでしょうね」


 校内のテストを壺の中での共食いに見立てた、というのは知っているが、そんな発想に辿り着いた彼女の思考回路が理解できない。人は人で、虫は虫だ。決して、同列に語るようなものではないはずなのに。

 澪は一時、無表情で敦司を見返し、それからにこりと笑ってみせた。


「わからないなら、それでいいんだよ。健全健康で大変よろしい」


 どうも適当に誤魔化された気がしたが、それ以上、尋ねることもできなかった。

 ともかくすべては解決して、幼なじみを失う恐怖もなくなった。犠牲となった生徒と遺族には申し訳ないが、敦司にとっては、それだけでじゅうぶんだった。

 あとはおとなしく、ほとぼりが冷めるのを待つだけで――


「――ところでこれ、『サークルメンバーが次々と』ってとこですけど、役者の人数が足りなくないですか? 主人公と幼なじみと幽霊役は絶対に個別で必要として、被害者役は、丹原1人を何回も殺しますか?」


 すぱん、とノートを叩く叶芽に、敦司は渋く顔をしかめる。ナチュラルに織り込まれてくる悪意がすごい。そこまでされるなにをしたというのか。

 小首を傾げた織江が応じる。


「そこはそれ、先輩たちに頼めばいいんじゃない? 3年生に」

「えっ、3年の先輩っているんですか?」


 驚く敦司に、澪が「私、次期部長って言ったでしょ」と肩を竦める。


「新学年からは受験対策でほとんど全権委譲されてるけど、一応、現役部長は3年の桜井さくらい先輩だよ」

「丹原くんにとっては桜井さんは貴重な存在よ。合計5人の3年部員のうち、唯一の男子部員だもの」

「えっ? あっ! ――〈馬〉!?」


 馬? と首を傾げる面々に、敦司があの日、演劇部室を訪れることとなった原因たる〈馬頭うまあたま〉の話をする。初日からそれどころではなくなって、すっかり忘れてしまっていた。話を聞いた部員3人は、ああ、と一様に頷いた。


「完全に桜井さんね。そのテンション」

「完全に桜井部長ですね。馬の被り物、持参してましたもんね」

「あのチラシを作ったのも桜井先輩で、私たちが仮面をつけることになったのも、桜井先輩の思し召しなんだよ」


 『仮面をかぶってみませんか』という部活動勧誘チラシの文面を思い出して、ああ、と遠い目をしてしまう。すべてはあの〈馬〉のせいなのか。


(……いやでも、おかげ、でもあるのか)


 あのチラシを見て、あの日あの部室に行ったことで、結果、皐月を守ることができたのだ。そう思えば、まだ見ぬ演劇部部長には、感謝を捧げるべきだった。


「被害者役なら台詞や時間を短くできるから、先輩たちも加わりやすくなるわね。あとは、主人公と幼なじみと幽霊と……ねえ、丹原くんはなにやりたい? 今ならどれでも選び放題よ」


 話を戻した織江の問いに、敦司は「ええと」と頬を掻く。

 今更だが、敦司は結局、この演劇部に入部した。

 なんだかんだとかなり世話になってしまったし、皐月のことを思えば、恩人と言っても過言でない人たちだ。恩返しと言うのも大仰だが、自分にできることがあるならば、と考えた結果だった。

 とはいえ、入部したてでそんな大役をもらうつもりは毛頭ない。

 その旨を伝えようとしたその時、ドアベルの音とともに入店してきた女子高生が目に留まり、「あ」と小さく声を洩らした。気付いた相手が、やってくる。


「お待たせ、丹原くん」


 やってきたのは、熊野柚羽くまのゆうだった。美術部所属の美少女だ。

 その美少女が敦司を名指しであいさつしたことに、すかさず叶芽が食いついた。


「え、なに? 丹原風情が柚羽先輩と待ち合わせ? ハルマゲドン?」

「これくらいで世界は滅亡しないって。今日は渡すものがあったから、部活終わりに寄るねって言ってあったんだよ」


 苦笑交じりに弁明して、柚羽は「はいこれ」とクリアファイルを取り出した。


「なになに、なんですか? それ」

「丹原くんに頼まれて描いてた絵だよ。指定はもらわなかったけど、デジタルよりはアナログのほうがいいかなって思ったから、水彩で仕上げたんだけど」


 どうかな、と緊張した面持ちの柚羽を前に、敦司はその絵を確認する。

 横合いから叶芽が覗き込んできたが放置して、じっくりと見つめて、そして少しの間だけ目を閉じた。瞼の裏に、微かに蝶々が羽ばたく気がして、息をつく。


「……ありがとうございます。すごく……いい絵です」

「そっか。喜んでもらえたなら、よかった」


 満足げに笑う柚羽に、敦司も照れくささを隠すように笑い返す。

 興味津々の演劇部員たちの間で一通り鑑賞され、称賛され、一部には「丹原風情にはもったいない」とまで評された柚羽の作品は、それでも当然、予定通り敦司のものとなった。


 これでようやく、ひとつの区切りをつけられる。

 70年にもわたった〈呪い〉に、敦司ができる、これが最後の手向けだった。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る