第10話 依頼完了と温泉

 アマネさんの企みで危うく死にかけるも、なんとか無事に洞窟を抜け出すことができた俺たちは、依頼の完了を報告するため、一旦村へと向かうことにした。


「どうしたのだレン? 元気がないぞ?」

「いやまあ、色々ありましたんで……」

「もしあれなら引き手を変わってやろうか?」

「い、いえ、大丈夫ですよ」


 来た時同様俺が荷馬車の引き手をしているが……。

 どうも気持ちが乗らず、腕にも全然力が入らない。


 まあおそらくは、悟りを開いたことによる弊害か何かだろう。

 それにしても今日は疲れすぎた。できることなら早く帰って休みたい。


「それよりもアマネさん」

「ん、どうした?」

「身体の方は大丈夫なんですか? その、怪我とか」

「ああ。私の方は大丈夫だが、剣が少しやられてな」

「アマネさんもですか」

「というと、レンのもか?」

「はい。俺のは刃こぼれしちゃいまして」


 大破こそしなかったものの、俺の剣はなまくらも同然。

 街に帰ったら早急に買い換えなければならないレベルだ。


「アマネさんのはどんな具合ですか?」

「私のも同じようなものだ。これは修理するよりも買い換えた方が早いな」

「確かに。だいぶ傷んじゃってますね」


 ということはつまり。

 あのネズミは相当な強敵だったのだろう。

 俺のだけでなく、アマネさんの武器すら鈍にするなんて。


(本当……よく生きてたよ俺……)


 死にかけたとはいえ、一度は奴と剣を交えたわけだ。

 おかげで装備はボロボロだが、よく生きて洞窟を抜けれたと思う。

 こんなギリギリの戦いを経験したのは、冒険者になってから初めてだ。


「まあ、もう二度とごめんだけどな……」

「ん、今何か言ったか?」

「い、いえ。何でも」

「そうか」


 おっと危ない。

 うっかり声に出して、危うくアマネさんに聞かれるところだった。

 どうやら不思議そうに小首を傾げているので、とりあえず苦笑いを。


「あはは……」

「なんだ、そのよくわからない笑顔は」

「な、なんでもありません……」

「んん?」


 今度は露骨に眉をひそめた。

 どうやら今の苦笑いは、余計な保険だったらしい。

 逆に怪しまれる結果になってしまった。


 というのも。


 アマネさんはとても心配性な人だ。

 ゆえに俺が弱音を吐いたとなると、後々めんどくさくなる節がある。


 以前だってそれで、毎日声をかけられた時があった。

 同じFGの団員を心配しての行動だろうが、それにしても会うたびに身体の具合とか、私生活の何から何まで質問されたりなんかして——。


「あ、そうそうレン」

「は、はい。どうかしましたか」

「そう言えばあの村、温泉が有名だったりしなかったか?」

「温泉……ですか?」


 いきなり話が変わったかと思えば、今度は温泉の話らしい。

 今あまりにも自然に名前を呼ばれたもんだから、弱音を吐いたのがバレたのかと思って、少し驚いてしまった。

 

「ほら。あの村の名前、確かアカゲ村だっただろ?」

「確かそんなような名前でしたね」

「それってよく観光ガイドに載ってたりする村じゃないか?」

「ああー」


 言われてみればその名前、聞いたことがあるような気もする。

 確かこの辺りじゃ珍しい、天然温泉で有名な村だったはずだ。


「えっと、それがどうかしましたか?」

「いや、せっかくだから入っていきたいなと思って」

「入るって、温泉にですか?」

「もちろん。それ以外に何があるというのだ」


 聞き返した俺に対し、アマネさんは当たり前だと眉をひそめる。

 しかしそんな顔をされたところで、日帰りである予定は覆らないのだが。


「あまり時間ないですよ」

「いいんだ少しくらい。レンだって入りたいだろう? 温泉」

「まあ、できるならそうしたいですけど」

「なら決まりだ」

「ええ……」


 ためらう俺の意思など、これっぽっちも聞いてもらえず。

 どうやら俺たちは温泉に入ってから街への帰路につくらしい。


「着替えはどうするんですか?」

「そんなの予備の防具を着ればいいだろう」

「えっとじゃあ……もし入れてもらえなかったら?」

「そうなれば私が責任をもって頼み込むとしよう」

「はぁ、抜かりないですね」

「当然だ」


 嘆息する俺に反し、アマネさんは既に温泉モード。

 何が何でも温泉に入ってから帰るという気迫すら感じる。


(帰り……だいぶ遅くなりそうだな……)


 今からまっすぐ街へ帰ったとしても、着く頃には日が落ちる。

 ただでさえ時間的余裕がないのに、温泉なんて寄り道してたら……。


「荷馬車返せってギルドに怒られたら、アマネさんのせいですからね」

「その時は私も一緒に謝ろう。まあ、できるだけ遅くならないようにはする」

「そうしていただけると助かります」


 とはいえ、俺とて疲れているのは確か。

 温泉で疲れを癒してから帰るのもアリではある。

 でもまあそれも全て、温泉に入れたらの話なのだが。



 * * *



「本当にいいのか? 私が先で」

「ええ。アマネさん温泉入りたがってましたし、構いませんよ」

「すまない。それではそうさせてもらう」


 村へと到着した俺たちは、依頼の完了を村長に報告。

 そして先ほど話していた温泉の件について、流れで相談してみることにした。


 もちろん過度な期待などはしていなかった。

 ただ俺たちは少しだけ温泉に浸かれればそれでいい。

 そういう心意気で、なんとかならないかと村長に相談してみたところ。


『ええ、構いませんとも』


 なんと一つ返事で入浴の許可が出た。

 しかも村の危機を救ってくれた冒険者ということで、お代は全くの不要。

 その上とある旅館の湯だまりを、丸々一つ貸し切りにしてくれるらしいのだ。


 まさにこれは神待遇。

 流石はガイドブックに載るような村なだけある。

 人間としての器の大きさが、俺たち冒険者とは比べ物にならない。


 とはいえ。


 湯だまりを一つ借りたのはいいが、2人同時に入るわけにもいかない。

 なぜなら俺たちは異性同士であって、仮にもアマネさんとの混浴をうちのFGの男どもに知られたりなんかしたら、おそらく俺は近い将来殺されるだろう。


 まあ俺とて混浴なんぞに興味などはないのだが。

 念には念をということで、順番で温泉に入ることにする。


「それじゃ俺、そこら辺でくつろいでますんで」


 ということでまずはアマネさんから。

 流石に上司ということで、先手は譲ることにした。


「長居するなとは言いませんが、帰りのことも少しは考えてくださいね?」

「ああわかってる。心配しなくても大丈夫だ」


 アマネさんはそう呟き、着替えを持って温泉へと向かう。

 今は大丈夫と言っていたが、どうせあの人のことだ。

 じっくりと温泉を堪能するまで、戻っては来ないつもりなのだろう。


(少し仮眠でもとるか)


 街に着くまではまだしばらく時間がある。

 それを考えると、空いた時間に少しでも仮眠をとるのがベスト。

 待合所に椅子があるから、少しの間お借りすることにしよう。

 そう思った俺は近くの椅子に腰掛け、重いまぶたを閉じようとした。


「レン」


 するとアマネさんは不意に立ち止まり、こちらを振り向く。

 そしてなぜか頬を赤らめながら、確認するようにこう言うのだ。


「そ、そんなに長居はしないからな?」

「は、はあ……」


 戸惑いと一緒に、微妙な返事が俺の口から漏れる。

 確かに早くしてもらうのに越したことはないが。

 逆にそこまで意識されると、こっちが申し訳ない気持ちになる。


「あの、ごゆっくりどうぞ」


 去り行く背中にそう伝えるも、どうやら声が届く様子はなく。

 まるで遊園地に向かう子供のように、アマネさんは温泉へと吸い込まれていくのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る