第4話 尊敬する人
A君が来週研修に行くことになった。
お昼頃になって突然A君が僕のほうに向き、
「○○さん、尊敬する人っていますか?」
と聞く。
「ん? アントニオ猪木?」
と即答するとなぜか周囲に爆笑されてしまった。
リーダーズ研修というものらしく、なにやら課題が出されていてその中の質問で、尊敬する人は? というのがあるらしい。
聞いていた向かいのT君「アクセル・ローズ!(ガンズアンドローゼズのボーカル)」
はす向かいのKさん「マザーテレサ?」
やりとりを聞いていた周囲も盛り上がってしまい、
「坂本竜馬?」
「スティーブ・ジョブス?」
「シド・ヴィシャス?」
「孫正義?」
「マイケル・ムーア?」
「ガンジー?」
「松田聖子?」
「お父さん?」
などの珍回答が続出!!
あなたの 尊敬する人 は誰ですか?(笑)
<アントニオ猪木 について>
「命あってのモノダネ イノキあってのモノマネ」と言われる説明不要の国民的人気プロレスラー。
もう完全引退に近い頃、
獰猛とも言えるほど強力な若手外人レスラーの挑戦を猪木は受けることになった。
明らかに猪木は歳であり、猪木の劣勢は誰の目にも明らかだった。
良くてホールド負け、悪くて病院送りでそのまま引退かと噂されていた。
僕はついに猪木が負けるのかとはらはらしながらTVで見ていた。
試合直前、インタビューに控え室に入った記者は猪木に聞いた。
「猪木さん、この試合、勝てそうですか?」
猪木はその記者におもいきりビンタを食らわし、こう怒鳴った。
「馬鹿野郎! 戦う前から負ける気でいる奴があるか!」
あなたはどうですか?
戦う前から諦めたり、それが自分の限界だとか、自分はこんなもんだからとか、そのほうがより自分らしいとか といった言い訳をしていることはありませんか?
猪木のこの言葉、深く刺さりました。
また、その著書の中で猪木はこうも述べています。
「問題はいつも束になってかかってくる。束をほぐして、ひとつひとつ潰していけば、必ず解決できる。」
案外、
いいこと言う人
なのです。
という訳で今日は 尊敬する人 のお話でした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます