第11話 CTなどの結果

5月30日、手術前の最終診断を聞きに行った。

初診日同様、「ご家族の方と来て下さい」と言われてた。怖いわー。予約時間は9:15だったので夫にも仕事を休んでもらった。


CTの結果、転移は見られないとのこと。良かったー

なので、今の段階では1a期と考えて良いとのことだった。あと、組織診の結果も悪性度の高いものではなさそう。最終的には手術後の病理検査での診断になるけど。


心電図や胸部X線なども異常はなかった。これらの検査は、全身麻酔の手術に耐えうるか、の検査だと思うが、たまに異常が発覚することがあるのだとか。


この日は肺活量の検査もした。これも全身麻酔にまつわる検査だと思う。

この肺活量検査は叱咤激励されながら、頑張る感じで凄かった。「はい!思いっきり、フーーーッ!まだ吐けます、まだ吐けます」とアツく声をかけられながら行われる。結構つらいが、だんだんコツがつかめてきて、肺活量は充分OKだった。


この日は「あー良かった」と思って心も軽く、途中でお昼を食べて帰宅した。


そして、その1週間後は婦人科で一番偉い先生からの説明があった。検査結果は前回すべて聞いてあったので、気楽に行った。

が、MRI画像を見ながら、「この子宮頸部に何かある」とか言う…ちょっとー、何? 恐いじゃない!


「浸潤ですか?」と尋ねると、「いや違う」

「では別に子宮頸癌もあるということですか?」と尋ねても「違う」

「では、なんなんでしょう?」

「わからない」。。

わかんないんかーい!


ベテランの先生でもわからない。いったいなんなのか?

またまた、とっても不安な状態で帰宅することに。


次に来院するのは入院するとき。それまで、このことがずっと気になるのであった。









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る