第三十七話 応挙の虎と薬研通の刀(6)


                   *




 泉屋博古館は、白川通とまるまちどおりの交差点から東へ坂道を上った先にある。

 常設展示は古代中国の青銅器だが、今日は見ている余裕がなさそうだ、と晴明は言った。残念ですね、と言いながら渡り廊下を行けば、梅が青葉を広げる庭の向こうに東山山麓が見えた。


「応挙の虎は、猫に似ている。黒目が縦の線になっていて、体つきが柔らかい。なぜだと思う?」


 渡り廊下を歩きながら、晴明が問題を出した。


「うーん、江戸時代だから動物園がなくて、虎を見られなかったから?」

「当たりだ」

「やった」

「応挙も虎の毛皮を写生するなど、努力はしていたのだがな」

「虎のびよういつきゆうさんの頃にもあったのに、長いこと想像上の生き物だったんですね……」


 桃花が引き合いに出したのは、室町時代の禅僧・いつきゆうそうじゆんの子ども時代のエピソードとして伝わるとんち話だ。

 将軍あしかがよしみつが虎の屛風絵を前にして一休に言う。この虎が夜な夜な外に出て悪さをするので困っている、縛ることができるか、と。それに一休は答える。できますとも、さあ虎を絵から出してください、と。


「本当の話だと思うなよ」

「え、ほんとの話かと思ってました」

「足利義満はそこまでかつな男ではなかったな。舶来品好きではあったが」


 そんな話をしているうちに別館にたどり着く。瑞獣を題材にした展示はこちらが会場だ。


「桃花が猫好きで良かった」


 ぼそりと言って、晴明は別館に入っていく。


 ──どういう意味ですか?


 場所柄余計なおしゃべりをするわけにもいかないので、桃花は黙ってついていった。

 黄金の糸で龍がしゆうされた中国の衣装、巨大な龍の水墨画、と目立つ展示品に気を取られそうになりつつも、展示室の奥へたどり着く。そこには、一幅の掛け軸があった。

 座ってこちらを向いた虎は、晴明の言った通り猫に似ている。縦長の瞳孔はまさに猫の目、小さな丸い耳はそういう品種の猫に見えなくもない。

 舌を出しているので、どうやら毛繕いの最中のようだ。


 ──か、可愛い……。


 危険なはずの虎だが、桃花はいつまでも見ていたくなってしまう。ちょろりと舌の出た口元が、特に魅力的だ。


 ──よく見たら、舌先に赤、目に青が薄く入ってる。この微妙な色づき具合、絵だけじゃなくメイクに活用できちゃったりする?


 隣で晴明が腕を組むのが視界の隅に入った。一方の手指に呪符らしき紙片が挟まっているように見えて、桃花は晴明に身を向けた。


 ──いる。虎が、いる!


 晴明の膝あたりに、ふっさりとしたしまようの毛皮がこすりつけられている。太い尻尾がぴんと元気よく跳ねる。


 ──猫が好きで良かったって、こういう意味だったんですね。


 桃花は口を引き結んで、晴明から一歩離れた。たいていのことには慣れたが、本当に虎が出てきてすり寄ったら怖い。たとえ猫に似ていても、だ。


「ちょうど展示中で良かった」


 ただの日本美術好きのような口調で、晴明が言った。

 ガラスの向こうの掛け軸では、応挙の虎が変わらず舌を出している。


「そうですね……」


 もう展示室から出ようというのか、晴明は出口へ歩いていく。尻尾を立てた虎も一緒だ。二、三歩遅れて桃花もついていく。


 ──晴明さん、この間はしずくりゆう様を身に宿して、今回は絵から出てきた虎に懐かれて……危ないことばっかり?


 心配になってくる。いくら応挙の名作とはいえ、晴明に悪影響はないのだろうか。

 晴明が足を止める。大きなテーブル状の展示ケースをのぞきこんで、真剣な顔をしている。


 ──急いで帰るんじゃないんですか?


西せいおうだ」


 ──西王母。去年の秋に話していた……。


 去年の中秋の名月に、晴明と桃花は月にむ女神・じようを酒宴に招いた。

 その時嫦娥は言ったのだ。

 西王母の桃は近々のうちに実る、と。

 晴明の表情がわずかに動揺していたので覚えている。


 ──あの後わたし、西王母や西王母の桃について全然調べなかった。怖くて。


 遠い世界と晴明との関わりに触れるのが怖くて、頭から追い出していたのだ。

 しかし今、晴明は桃花が展示ケースの中身を見るのを待っている様子だ。応挙の虎も晴明の脚に寄り添いながらこちらを見ている。


「あまりよく、知らないですけれど……」


 言い訳のようにつぶやきながら、桃花は展示ケースを覗きこんだ。

 白い布に墨一色で、冠をかぶって座る女性と従者たちが表されているようだ。

 展示物は「西王母画像石拓本」と名付けられている。


 ──拓本。石碑や石像に布を当てて、墨をつけて彫り物を写し取ったものだっけ。


 時代は「かん(二~三世紀)」とある。

 千七百年以上前の技術だからか、それとも作風なのか、あまり細密な意匠ではない。絵本のようにのどかで素朴な絵柄に思える。

 西王母は、龍の尾と虎の頭をかたどった横長の玉座に座っている。従えている従者の中には二本足でひざまずくうさぎもいて、桃花は月の兎を思い浮かべた。


きゆうきつねと三本足のからす


 晴明が、独り言のようにつぶやく。言われてみれば、分岐した多くの尾を持つ獣と三本足の鳥も西王母のそばにはべっている。


「図録も買って行こう」


 これ以上のおしゃべりは無用とばかりに、晴明は歩きだす。一方の手で応挙の虎をなでているあたり、すっかり順応している。


「……晴明さん、この虎は?」


 東山を望む渡り廊下に出てから、小声で聞いてみた。虎は晴明に寄り添うように歩き、身をこすりつけんばかりだ。野生の虎ならこうはいかないだろう。


つくがみだ。応挙の描いた虎そのままの形をしている」


 付喪神とは、年を経た器物が変じたあやかしだ。応挙が亡くなってから百年以上っているので、付喪神になるのは分かる。


「虎、というか……猫虎ちゃん、って感じがしてきました」


 桃花は晴明を間に挟んで、猫虎の顔を見た。白黒の毛皮に薄青い猫目が愛らしい。


「よろしくね」


 みゃおう、と猫そっくりの返事が返ってきた。


「ね、猫?」

「当然だろう。応挙は虎の鳴き声を知らず、猫を参考にこの虎を描いたのだから」

「江戸時代に動画サイトもレコーダーもないですもんね」

「そういうわけだ。すぐ出てしまって、悪いな」


 思ってもみないことで謝罪されて、桃花はつい晴明の肩をぽんとたたいた。


「いいんですよっ。早く、薬研通さんを京都に呼んであげなきゃ」

「そうだな」


 ──馴れ馴れしくしすぎた。変に思われたかも。


 自分の気持ちが気づかれていませんように、と桃花は祈った。

 渡り廊下を一匹の蟬が横切り、植え込みで激しく鳴きはじめた。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る