第8話 地下にある迷宮の様子

 丁寧に作られた階段を下りた先にある広間に入り、真っ先にラングが感じたのは、ざわめきだった。

 騒がしい? ――いや、そうではない。


「なんだ、生き物が動いてる感じか……?」


 呟くような声は、音を立てない配慮だが、周囲に視線を投げたメズは、入り口広間には軽い結界が張ってあることに気付く。

 狭い、と言うべきだろうか。

 それこそ、二十畳と少しの広さはあるのだから、充分だとも言える。


「エーリエ、管理者リーパーとの遭遇経験は?」

「何度かあるよ、討伐経験は一度だけ。遭遇するたびに、次はご免だと心に強く誓うんだけどね」

「なら、こっちはこっちでやる」

「そう? じゃあ頼むよ。遅くても明日には戻るつもりだから」

「おう」


 道は三つ、エーリエは迷わず一番細い通路へ向かった。


 広い通路も、狭い通路も、対応が変わるだけで、危険性の度合いなんてものはそう変わらない。

 狭いことの利点は、魔物の挟撃が低いこと。ただし、可能性はゼロではないし、仮に挟撃になってしまえば、途端に不利へと転落もする。

 逆に広い通路では、可能性が高くなるわけだが、いずれにしても、対策をしているかどうかだ。


 冷たさを感じる。

 水気すいきが強い空気は、火系術式の効力を落とすが、そもそも湿度があって暑さを感じない、地下特有の空気には慣れも必要だ。

 逆に、暑さを感じるのは危険の兆候でもある。


 ――さて。

 魔物の気配を感じるのは当然として、どうすべきか。


「どうすべきって……どういうことだ? 魔物の相手だろ?」

「普通は戦闘よね?」

「まあ学生らしい反応だな。冒険者になって一番最初に現地で教わることでもあるんだが――そうだな、じゃあこうしよう。街に魔物が出現した、どうする?」

「それこそ討伐だろ」

「被害が出る前提での対処」

「そう、それでいい。いいか、魔物にだって意思はあるし、中型以上の魔物には人間よりも高度な思考を持つ場合もある上に、最上級のあたりになると、既にそいつは人型の魔物なんだが――人間のエリアに魔物が来たら討伐するのに、魔物のエリアに入った人間が討伐されない理由はあるか?」

「そりゃ……」

「――場を荒らしているのは、人間なの?」

「その人間が刃物を出して、敵意を見せれば、戦闘になるのは当然だ。――だから、冒険者は。遭遇しても、七割の状況において戦闘を仕掛けない。となると、見つからないことが第一なんだが……」

「隠蔽系の術式はどうだ」

魔力波動シグナル感知キャッチできるのが、人間だけだと思うなよ。むしろ、種類が多いぶん、人間ができることは、何かしらの魔物も可能だと考えておけ。この場合の選択肢は大きく二つだ。隠れて行くか、上手くやるか」

「隠れるのはわかるけれど……」

「上手くやるって、危険度が高すぎないか?」

「リスク分散だな。隠れるのはわかると言ったがミーシャ、それは隠れきれなかった場合の危険性を考慮してのことか?」

「――それは」

「仮に隠蔽術式で移動したとして、それが切れた瞬間に全てが敵に回るぞ? 部屋の中で泥棒を見つけたのと同じだ」

「そのたとえはよくわからない」

「そりゃすまん」

「最初から姿を見せていっても、敵意をぶつけられないのか?」

「ぶつけられるさ」


 細い通路に分岐がないのは良いことだと、次の広間に顔を見せれば、小型の魔物がちらほらと。

「お、やっぱりいたなー、アンチフロッグめ。味はイマイチなくせに……」

 上の階が土とコケだけなら、地下三階層は大きく変化している。水が流れる音、小川や池、コケ以外の植物。

 注意点は足元よりも天井をよく見ること。


 何より、奇襲が怖い。


 30センチはあるアンチフロッグの隅を通り抜ける。基本的に無条件で敵意を向けない魔物に対しては、自然体で構わない。

 縄張りに入らないことを心掛けながら、まずは躰を慣らすための調査だ。


「魔物が見せたのが、敵意なのか警戒なのか、その見極めは重要だ」

「敵意なら戦闘?」

「ほぼな。だが警戒なら、そりゃこっちが悪い。縄張りに入ったってことだからな」

「魔物を知っているかどうかに直結する問題よね?」

「そうだ。そして――地下の魔物は、おおよそ地上の魔物とは別物だ」


 一歩、動くにも気を遣わなくてはならない。

 できるだけ足跡を作らないように。それを発見された時は警戒されるし、次に来た時に待ち構えられている場合もある。

 魔物の巣、という感じは、まだない。

「食料よし、水場もよし、崩壊の危険性も低い……なんというか」

 地下迷宮、だ。

 洞窟ではない。


 やはりメメ――メイズメーカーがいる。


 自然発生的に生み出される洞窟とは違っていて。

 ここは、明らかに

 研究対象としては興味深くもあるが、エーリエの目的は別のところにあるので、それが落ち着いてからだ。

 脳内でマッピングをしながら、次の分岐は大きい通路へ。選択基準に、傾斜の有無も含まれるが、まだまだ入り口なので、複雑なギミックはない。

 ないが――。

 支配者がいるなら、話は別だ。


「ま、俗称だな。支配者ってのは、迷宮の一部を自分のものとしてる存在のことだ。それは人かもしれないし、魔物かもしれない。言葉が作れるかどうかってよりも、支配しているかどうか、そこを指す」

「そりゃ外のエリアでいうところの、支配の領域か? でけえ魔物が占有してるっていうか」

「似たようなものだ。この場合、中型以上の魔物は連携することもあるし、地形そのものに罠を潜ませることもある。意図的に、突破を許さない状況を作り出すわけだ」

「ダンジョンじゃねえか……」

「迷宮なんて、そんなもんだろ」

「じゃあ管理者リーパーっていうのは?」

「そっちは洞窟にも、ある一定の規模を越えた地下になら、どこにでもいる。刈り取る者リーパー死神リーパー。必ず得物を持って徘徊してる特殊な魔物――いや、魔物と呼んでいいのかもわからんが、そいつは、内部の均衡を保つため、増えすぎた魔物を狩っている」

「――え? 魔物を、狩る?」

「人間も刈るけどな。メメはともかく」

「なんだそれ」

「後で説明してやる。まあともかく、一番出逢いたくない手合いだ。倒せば得物を拾えるし、かなりの業物で人間が作るには難しい代物でもある――が」

「エーリエが一度、討伐したと言ってたわね」

「はっきり言って最悪だぞ。ここの地形だと、上階に逃げるくらいじゃないと追ってくる。常時、空間転移ステップを使うし攻撃時にしか具現しない。更に、物理攻撃の大半は無効化する霊体みたいなものだ。人間なんて侵入者と同じだから、見つかれば真っ先に排除される」

「……え? それ、どうやって討伐なんてするの?」

「方法やセオリーなんて、ねえよ。全力戦闘の中で探すしかない。まあ九割がた、全力逃走になるんだけどな。だがそれでも、


 厳密に言うなら、逃げることよりも立ち向かう方がメリットのある場合、だろう。

 エーリエの行動指針はそこだ。

 つまり、そんな場合が作られないようにする。

 逃げた方が良い状況を常に続けられるよう、波風を立てない。

「立てないけど、君たちは本当にどこにでもいるよね……?」

 肌の表面がやや緑がかった蛇が、こちらの熱を感知して噛みついてきたので、その前に首を掴むよう止めたのだが、そのまま右腕に絡みついてくる。

 尻尾の先が、からからと音を立てて警戒を示していた。

 カミツキヘビ、なんて呼ばれているけれど、洞窟を棲家にするありふれた蛇だ。腹いせによく食べた。

 ちなみに擬態させると、かなり高レベルで、よく初心者が噛まれて毒で死にそうになっている。

 群れにならないのが、良いのか悪いのか、それは定かではない。


「ともかく、お前らは知らないことばかりだ。何なら、試しに隣に移動してみるか? 視線を向けただけで飛びかかってくる蜘蛛や、熱感知を持つ蛇、行動阻害するコウモリに、音を喰うネズミ――」

「やめとく」

「お、おう、上に戻ろうぜ?」

「――ちなみに、脅して言ってるわけじゃないからな」

「エーリエとメズ教員は、経験があるのね?」

「生活のメインにしていた。――洞窟に潜ることが、な」


 そう、エーリエとメズにとって、それは生活だった。

 潜るというより、洞窟で暮らしていたと言っても過言ではない。


「外はつまんね。――知ってることばっかだ」


 そんなことを平然と言う、男と一緒だったからだ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る