第31話 ラスボスとの対決再び②

 リビングへ戻ると、あおいは食事を終えており、類にだっこされていた。


「ありがとう」


 気づいた聡子が、すぐに皆を受け取ってくれた。


「お母さん。私からも、お願いがあります。叶恵さん、総務部に来てもらえませんか。私、叶恵さんが完全復帰できるよう、助けます。心機一転、転職するのがいちばいいと思いますが、叶恵さんのように仕事ができる人をよそへやるのは惜しいんです。最終的に、選ぶのは本人ですが、総務部には叶恵さんの同期の、壮馬マネージャーもいますし」


 聡子はじっと耳を傾けてくれている。さくらは続けた。


「入社したてての身で、生意気を言っています。社員さんたち全員が、心地よくお仕事に打ち込めるよう、サポートするのが総務の仕事だと思っています。総務部で一生を終えるつもりはありませんが、今できることをしたいんです」


 隣にいた類が驚いている。


「いい案だけど、いいの? 叶恵さんは、さくらのことを敵視しているよ。とても」

「もちろん、分かっている。でも、言わせて。聡子社長、『別れさせ屋』は、廃止の方向で行きましょう。奨学金制度からの吸い上げ入社もよろしくないと思うので、学生支援機構に寄附という形で、続けていきませんか。このままだと、第二第三の叶恵さんが生まれてしまいます。シバサキのロボットは、もういりません」


 心配そうに類がさくらを見ている。でも、だいじょうぶ。今、伝えなくてはならない。


「なるほど。美麗な叶恵さんに、これ以上ちょっかい出されたら、あやういのね……というのは冗談だけれど、分かったわ。でも、口頭ではだめ。会社なのよ。企画書を作って、提出して。タイトルは『シバサキファニチャーにおける学生支援制度の変更・別れさせ屋廃止及び更生プログラム』でマル秘扱い。完成したら、社長室まで直接持ってきて」


「は……はい!」


 さくらはポケットからメモ帳を取り出し、要点を書き込んだ。お店で、叶恵がそうしていたように。


「叶恵さんの処遇はもう少し考えさせて。本人の希望を聞きたい。もともと現場希望だったから、類と組ませるっていう今回の人事は、わりといい感じだと思ったんだけど」


 図々しいと思うが、さくらは勢いに乗ってたたみかけた。


「あと。そろそろ、授乳を卒業させてください。類くんの望みは、私の望みでもあります。授乳を止めたら、たぶん妊娠すると思います。会社には迷惑をかけますが、辞めるつもりはありません」

「さくら……さくらっ」


 耐え切れないといったふうに、類がさくらを抱き寄せた。類にだっこされたままのあおいも、さくらの頬をそっと撫でた。三人は、離れない。


「これは、私のわがままです。でも、諦めたくない。類くんの妻でいたい。あおいの母でいたい。でも、私は『柴崎さくら』なんです。将来はシバサキを辞めて、独立する。シバサキの経営術を学んで建築事務所を作る。シバサキにあるもので役立ちそうなものなら、ぺろっと全部いただきます。でもその前に、シバサキファニチャーの腐った根性をたたき直します。聡子さんには引退してもらって、育児に専念です。類くんを社長にして、体制一新! そうですね、三年以内に!」


 そこまで一気に言い切ると、廊下のほうから拍手が沸いた。


「よく言った! さすが、さくらだ」


 父の涼一だった。いつのまにか帰宅していたらしい。涙声だった。


「父さま……」


「私たちは、さくらのやさしさに頼りすぎていた。そうだよな! もっと、自分を優先させていいんだぞ。今みたいに」

「そうね、いいこちゃんなのは助かるけれど、それだけじゃしんどいわよね。苦しいわね。まあ、三年っていうのは、無理があるかもだけど。社内が、そんなに腐っているって感じているの? ここぞとばかりに、ずいぶん口出ししてくれたわねえ。いつものさくらちゃんじゃないみたい。焚きつけた効果?」


 微妙な顔つきだが、聡子も同意してくれた。

 さくらは、そっと類を見た。目が合ったが、類は視線をそらした。まっすぐな類にしては珍しいことだった。


「……三年で社長。さくらがいてくれれば、なんでもできるよ。ぼく、そういう本音、聞きたかったんだよ。働きたかったんだね。早く言ってくれればいいのに。『専業主婦になって』とか、ぼくはさくらを傷つけていたのか」

「それも分かる! かわいいあおいと、ずっと一緒にいたい。類くんに、毎日おいしいごはんを作って、家で迎えたい。たくさん愛し合いたい! 心も身体も、類くんでいっぱいに満たされたい! 男の子もほしいから、生まれるまでがんばりたい」

「さくら。オトーサンが灰化しちゃうんで、そのへん具体的には濁して」


 あ。そうだった。熱くなりすぎた。


「うん、いいんじゃない! ぜひ、がつがつと働いてもらいましょ! 盗めるもんなら盗んでみてよ。あなたが考えているように甘くはないし、簡単にはうまくいかないから。でも、わが社には、そういう元気なさくらちゃんが欲しかったのよ。若いし、妊娠出産したぐらいじゃ、辞めさせない。げんに、この私もそうだもん」


 確かに、聡子は一月に出産したばかりだった。エネルギーにあふれているので、ときどき忘れそうになる。


「私も、できたら女の子が生まれるまで、がんばりたいし?」

「ええええっ?」


 まったくこの父、灰化したり、驚いたり、たいへんな存在である。


「もうひとりぐらいなら、いけるでしょ涼一さん。それで現役引退なら、本望。子育て、思いっきりがんばりたいし!」

「それは……どうだろうか……皆で、手いっぱいなのに」


 涼一の目が泳いだ。素面ではいられなくなったようで、買ってきたばかりのワインをさっそく開け、類にも勧めてぐいぐい飲んでいる。


「私の計画のキーマンは父さまだよ、がんばって! おんなのこ!」

「うおおおお、さくらに子作りを頼まれるとは」


「まあ、その問題は、あとで考えることにして。皆の、授乳のことだけれど」

「はい。私がはじめてしまったことで、みなさんに期待をかけてしまいました。軽率でした」


「そんなことはないよ。皆に母乳を与えてくれて、ほんとうに感謝している。母乳には、たくさんの免疫があるというし、きっと強い身体の持ち主になる」

「それで、百%ミルク育児だったぼくは、小さいころに身体が弱かったのか!」

「もう。いろんな事情があるんだから、ミルクのせいにしない。類のときは母乳が出なかったの、仕方ないじゃない」


「あれ、玲のときは……」

「あの子のときは、それなりに母乳だった」

「ぼくだけミルク?」


 なんだか、類はショックを受けていた。


「ま、まあまあ! さくら本人も、完全ミルク育児だったし。頑丈だったけれど、個人差個人差。それに今、類くんはさくらの乳に毎晩お世話になっているんだろう?」

「ほら類くん、気を取り直して。それで、皆くんのことはどうしましょうか」


 よし、話をもとに戻せた。『乳にお世話』ってことば……変だけど。


「こちらの希望としては、やっぱり、離乳食がはじまるまで」

「というと、半年。七月をめどに?」

「どうかしら。さくらちゃん、類?」


 さくらとしては異論はない。あとは、類の答え。不満そうだったが、頷いた。


「分かった。弟のためだもんね。でも、近々乳母解放。よろしく」

「こちらもそのつもりで準備をしよう。ところで、さくら。類くん」


 話が落ち着いたところで、涼一が切り出した。


「ふたりに、依頼がある。近々、軽井沢へ行ってくれないだろうか」


「「軽井沢?」」


 さくらと類はことばを揃えて訊き返した。


「そうだ。私の手掛けた宿がもうすぐオープンするのだが、実際に宿泊して辛口採点してほしい。私には、生まれたばかりの皆がいるし、聡子も」

「連休は取れそうにないの。ずっと仕事で」


「というわけで、旅行できそうにないのでね」


 この春、父は何度も軽井沢へ通っていた。そういうことだったのかと、さくらは頷いた。


「うちだって、同じようなものだよ父さま。あおいが……」


 類に似たのか、同年代の女の子に比べて、ちょっとやんちゃなのだ。

 四月生まれで体格が大きいこともある。態度も大きいらしい。たまに、保育園のスタッフにそれとなく注意される。周囲の人間に溺愛されている、という点も大きいだろうが、旅行は不安だ。


「あおいちゃんは、ひと晩うちで預かる。助っ人を頼むつもり。類と、さくらちゃんの休みを合わせるよう、指示を出しておく。夏休みに入る前に行ってきて」

「社長みずからが、社員の休みを操作?」

「いいじゃない。ふたりきりで旅行してきてよ」


 旅行なんて、いつ以来だろうか。

 ふたりきりの同居をはじめて、わりとすぐにあおいを授かったし、類がモデルを続けている以上、三人では近所ぐらいしか動けなかった。


「初夜以来だ。となると、新婚旅行だね」


 類が、ぼそっとつぶやいた。ひとつにとけた、類とのはじめての夜。そんなに前なんだ。


「ハードルはない。悩むこともないよ」


 そう言って、父はさくらの背中を押した。たぶん、さくらに負担をかけたお詫びで、新婚旅行をプレゼントしてくれているのだ。


「……ありがとう。類くん、一緒に行きたい」

「ぼくもだよ、かわいいさくら。たくさん愛しちゃう」


 さくらは類を見て笑いかけた。類も、うれしそうだった。



「えーと。ところで、いくら社長とはいえ、聡子は会社を私物化しすぎじゃないか、聞いてないぞ。詳しい話をしようか、さあ座って」


 酔った涼一が説教モードに突入したので、類はあおいをだっこして、さくらも荷物をまとめて両親宅を退散した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る