第9話 気持ちは同じはずなのに②

 さくらは泣き腫らした目のまま、保育園にあおいを預けて出社すると、総務部は異様な雰囲気に包まれていた。さくらのことを、みんながじろじろと見てくる。


 自分の机に向かうと、その意味が理解できた。


 写真。写真写真写真写真。空中庭園の、ランチ写真。さくらと高尾壮馬。


「え……」


 昨日、類が見せてきた画像と同じものが大きく引き伸ばされ、さくらの机に置いてある。同じものが、十枚ぐらいあるだろうか。楽しそうに、ランチを食べている自分と上司。

 ただ、それだけなのに。


 同じ部の先輩や同期は、遠巻きにさくらの様子を眺めていた。誰も、助けてくれない。助けようがない。対応に困っている。さくらも、どうしていいか分からない。

 ああ、こういうことなんだ、類がおそれていたことは。


「さくらさん」


 不意に声をかけられ、はっと振り返ると壮馬マネージャーがそばに立っていた。


「お、はよう、ございます……」

「おはようございます。社長の呼び出しがかかっています。ここはいいですから、行きましょう。誰か、これ片づけておいて!」



 壮馬はエレベーターホールへ向かって歩きはじめたので、あわててさくらもあとを追った。

 視線が痛い。

 社員たちが、遠慮なくさくらを見てくる。うつむきがちに歩いていたが、社長室直通のエレベーター内はふたりきり。


 重苦しい雰囲気を断つように、壮馬のほうから話しかけてくれた。


「気にしないで。やましいことは、なにもありません。私も、堂々としていることに決めました。この件は、出社して知りましたか?」


「……写真を撮られていたことは、昨日のうちに。類くんが、転送されてきたという画像を見せてくれて、少し……揉めました」

「それで、今朝は目が真っ赤なんですね。面会が終わったら、医務室へ行って目薬をもらってくるといいでしょう」

「はい……」


 社長室フロアには、すぐ到着した。壮馬が社長秘書に用件を伝えると、すぐに通された。



 室内には先客がいた。壮馬の上司、布田大吾(ふだだいご)。シバサキの内務を取り仕切る、ゼネラルマネージャー(統括部長)略してGM、である。つまり、社内ではけっこうえらい。


「ですから社長……っ!」


 唾を飛ばさんばかりの勢いで、向かい側に座っている聡子に、なにごとかを訴えている。

 聡子は腕を組んだまま、布田の言い分をじっと聞いていた様子だったが、さくらと壮馬の入室に気がつくと、笑顔になって立ち上がった。


「おはよう、壮馬くん。さくらさん」


 壮馬が一歩前に出て、聡子に最敬礼。


「聡子社長、おはようございます」

「おはようございます」


 さくらも続けてあいさつした。

 聡子に抱きついて泣きたいけれど、ここは会社。今は勤務中なのだ。


「朝から悪いわね、来てもらって。私が下りていければいいんだけど」

「社長が、そんなことをする必要はありません! さあ、お前たちも社長に謝れ! 社内を騒がせた、張本人どもよ」


 ……布田GMは、保身に走っている。

 そんなことばが、さくらの頭の中をよぎった。部下の不倫騒ぎに迷惑極まりないといった顔つきで、さくらたちを厳しくにらんでくる。


「私たちは、昼食を一緒に食べていただけです。それ以上でも、それ以下でもありません。それに、新しい環境に慣れていない部下に気をかけるのは、上司として当然の振る舞いだと思います」

「高尾、お前……社長のお気に入りだからって……!」


「まあまあ、ふたりとも。今回のことは、いい勉強になった。社内で、類とさくらちゃん……いえ、類さんとさくらさんが、とても注目されているのよ。うれしい誤算」

「しかし、こんな浮ついたことが、また起こったら」


「それは言える。さくらさん、常に誰かに見張られていると思って、日々行動してね。傷つくのは、類とあなた。壮馬くん、さくらさんを心配してくれてありがとう。どちらかを配置換えになんてしないから、今後もよろしく。犯人も捕まえてあるし、反省しているようなので、この件はこれでおしまい。はい、仕事に戻って!」


 聡子は数回、手をたたいて退室をうながした。布田と壮馬は下がったが、さくらは食い下がった。


「社長、少しだけお話があります。お時間、取れませんか?」


次の仕事にかかろうとしていた聡子は一瞬考えたが、そばに控えていた秘書に予定の変更指示を出した。


「十五分、今日のスケジュールを繰り下げて」

「しかし社長、それでは昼食時間がなくなります」

「いいわよそんなの、移動中にでも適当に済ませれば。じゃ、さくらちゃんとふたりきりにしてちょうだい」


 人払いをすると、社長室にはさくらと聡子だけになった。


「どうぞ、あまり時間がなくてごめんね。もし、長くなりそうなら今夜にでも」


 用件を、すぐに言わなければ。聡子は忙しい。でも、焦るとうまくことばが出てこない。


「……わ、たし。みんなの、じゃま……ですよね。類くん、ほんとうは函館店へ行きたかったそうです。布田GMも壮馬さんも、みんな被害者です。私が会社を辞めて専業主婦になれば、いいんだなって思います。社長の娘で類くんの配偶者だから、許してもらえているけれど、仲よくしてくれる人はいません、ひとりも」


 聡子は、さくらの肩をたたいた。ぽんっと。


「さくらちゃん。気持ちは分かるけれど、弱音は吐かないで。さくらちゃんに働いてほしいと思ったから、うちに入社させたのよ。あなた自身が、壁を作っていることに気がついて。思い切って、社員の中に飛び込んでみなさい」

「でも、私がいることで、多くの人が傷ついています。もう、いやです。こんなの。くるしい」


 思い切って心の内を吐露したけれど、聡子はなぐさめてくれなかった。


「……そう。いやなら、辞めてもらってかまわない。暗い顔のさくらちゃんは、うちにはいらない。今のさくらちゃんの代わりなら、いくらでもいるし。ま、急ぐことではないから、よく考えて。そんな考えで専業主婦になっても、きっとうまくいかない。ママ友とのお付き合い、学校の委員、子どもの習いごと、類のサポート……大変なことは、たくさんある。苦しいからって、簡単に逃げないで」


 冷たいのではない。企業人として、母として、当然のことばだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る