■2──識別コードA‐008(4)
■
翌日の午前八時。野戦訓練は滞りなく開始された。
近隣の野山を利用しての戦闘演習。聖女たちは二人一組で別々の出発地点から行軍を開始し、遭遇した他チームから各員の所有するリボンを奪い取る──そういうルールだ。
当然、使用するのは模擬戦用のゴム弾入り小銃と、刃を潰した訓練用サーベル。とはいえ聖女同士の実戦形式での戦闘訓練である。どんな事故が起こるか分からないため、私も
「よっしゃー、みーちゃん、絶対優勝目指そうね!」
「え、えええ!? む、無理だよう
そんな調子でいつも通りに気楽そうに騒ぎながらスタート地点へ向かっていったのは
機動力で他の追随を許さない
「……だるいデス。めんどいデース。超帰りたいデース」
「駄目ですわ
……などと不穏当な会話を交わしているのは、A‐017「
ふらりふらりと、とりあえず所定の配置へと向かっていく彼女たちを確認して──それから私は、手元の端末で他のペアの組み合わせ表を確認する。
標高こそなだらかであるもののそこそこに広大な山で、生い茂る木々の量も厚く見通しは悪い。各ペアの開始地点も互いに距離が開いているため、交戦も必然的に偶発的なものとなる。
孤立した状況下における生存訓練。それが本演習の目標だ。
……そして加えて言及するならばもう一点、この演習には軍事上の意味合いもある。
連邦北部、帝政圏との国境沿いを中心にして南北に広がる深大な山地帯、その裾野の広大な原生林の奥深くに位置する「箱庭」。今利用しているこの山はまさに、国境と目と鼻の先と言っても過言ではない。
そのため数十年前にはこの一帯は要衝のひとつとして数えられており、山中を横切る大渓谷には第二十八号跳開橋──通称「渡らずの橋」と呼ばれる巨大な跳ね橋が建設されたのだとか。山中に建造されたこの大鉄橋は帝政圏への侵攻において重要な役割を果たすものと期待されていたのだが──結局のところ車両の立ち入りも困難で大規模な行軍路として使うには障害が大きすぎるという理由から今では連邦、帝政圏の両陣営から実質放棄されており、戦略上の重要度は極めて低いものとされている。
とはいえ敵国からの侵入者が潜んでいる可能性や秘密裏の軍事展開がなされている可能性というのもゼロではないため、定期的な調査、索敵は必須である。
そういう点においても、本演習の重要度は高いものと言えた。
「よう、ウォッチャーの。今日は
ふと声を掛けられて振り向くと、そこに立っていたのは物々しい装甲服を着込んだ
彼は「
国境が近い場所での演習である。敵兵との遭遇の危険もあるがそれ以上に、上層部が危惧しているのは聖女たちが脱走する可能性の方であった。
……彼らの存在は、そのための保険というわけだ。
「ったく。この夏日にこんなくそ暑い
やめだやめ、と言いながら手近な椅子に腰を下ろして脱力する彼。「ランバージャック」の符丁を持つ彼は「箱庭」の警備責任者という大役にもかかわらず、どうにも気の抜けた男なのだ。
「大体、あの嬢ちゃんたちが脱走だの、反乱だのするわけもねーだろうに。お上は神経質すぎんだよ。……そもそもよ」
小さく息を吐いた後、彼は私へと向き直り。
「どうせもう、嬢ちゃんたちは用済みなんだ。訓練なんかしたところで、何になるってんだ」
力の抜けた──けれどどこか、皮肉げな響きが
その漆黒色の瞳を見返して、けれど私は何も答えない。
そんな私をしばらくじっと見つめた後。やがて彼は小さく肩をすくめて、
「……ま、あんたに言ってもしょーもないわな。やれやれ、すまんね」
そう
──さて、そんな調子で数時間ほどが経過すると、ちらほらと脱落したペアが救護テントへと戻り始めた。
「……っつぅ、やられたー! くやしー!」
擦りむいた膝に処置を受けながら涙目で叫ぶこの童女は、A‐069「
「っていうか先生、もーちょい優しくしてよぅ。それ痛い!」
そう抗弁する彼女であったが、とはいえ土や砂で汚染された擦過傷は、そのまま放置していたら皮内に細かな砂粒が残存して外見的な障害を残す場合がある。こうしてちゃんと消毒し、洗浄することが必要だ。
ピンセットで
「うう、おのれ
どうやら彼女たちのペアを撃破したのは
それから後に脱落し、戻ってきたペアも半数は彼女たちの手で撃破されたもの。もう半数は
気付けば夕方の六時になる頃には、既に戦闘を継続しているペアの数は両手の指で余るほどに減っていた。
……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます