■1──識別コードA‐009(1)


■1──識別コードA‐009


〈警告〉

 本カルテへのアクセスはランクB以上の第二哲学部職員にのみ許可されています。

 アカデミー憲章20章11項の記述にのつとり、無許可の職員によるアクセス・ファイル情報の変更の形跡を確認した場合には当該職員に対し即時の処置が施行されるものと定められています。ご注意下さい。

 …………。

『ノルン』起動──ID13751〉〉照合完了。

 記録番号、1942‐05‐12の記録を開始。

 ようこそ、担当調律官ウオツチヤー




    ■


 識別コードA‐009、個体識別名「ここの」。

「彼女」について私が語れることは、そう多くはない。

 頭髪は部分的に色素脱落をきたした薄桃色で、瞳はケイバー分類Ⅲ度の青色。身長は一五四センチメートルと大陸東部地域の平均的な十代女性と比して小柄で、総合的な発育をかんがみても二次性徴後としてはやや不良。

 当該個体について特筆すべきはその左足の広範な筋力低下、神経障害であり、歩行時には右手にロフストランドじよづえの装着、患側の左足にはだいたいしつの動作補助用装具の着用が必要である──精々その程度の客観的情報しか、記載に足る内容はないだろう。


 ……いな。付記しうる情報はもうひとつだけ存在した。

 A‐009。「彼女」は──月を見るのを好むらしい、ということだ。


「もう、先生ってばまたそうやって端末ばかり眺めて。……せっかくこうして二人きりで、こんなにきれいなお月さまを見ていますのに」

 鳥籠のような骨組みが巡らされた、ガラス張りの天井。差し込む青白い月に照らされて、A‐009はこちらを見つめて小さく笑った。

 月下の庭園。ヒナギクの白い花が一面に咲き誇る中央に一組だけ置かれた白いティーテーブル。そこに座るA‐009を見返して、私は──調律官ウオツチヤーの職務はあくまで彼女たちのメディカルチェック及び健康状態の維持であり、断じて天体観測などではないというむねを伝達する。

「おや、つれないお言葉です」

 その口ぶりとは裏腹に、あまり残念がる様子もない。

 薄桃色の長い髪をひとふさ、指先で弄びながら──A‐009は頭上の月を見上げて言葉を続ける。

「その昔のどこぞの文豪にならうならこんな時、『月がきれいですね』と言うらしいですよ」


 どういう意味があるのか、と問う。

「『好き好き大好きちょー愛してる』」

 ナンセンスな回答である。その上、表現の厳密性を欠く。

「むう、クールなお返事です。私はこんなにも先生のことをお慕いしてますのに」

 大げさにため息をついてみせると、A‐009はほおづえを突いて空を見上げる。

「月も、こんなにきれいですのに」

 そうつぶやくA‐009に、私は返答する。

 あのホログラムの月には、彼女が信奉するような神秘性も魔力もないと──そう、返す。


 天蓋に巡らされた映像装置が映し出す青白い月。その人工の光が照らすのは、真っ白な造花で埋め尽くされた庭園。

 ……この箱庭にあるものは皆、作り物だ。

 空も、月も、星も。草木も、花も、何もかも。

「彼女たち」のために造られた、まがいものに過ぎない。

「よいっ」

 A‐009はそばに立てかけてあったつえを右手で握り、掛け声と共に席を立つ。

 不自由な左足と右手のつえとで器用に体重を支えながら、濃紺の軍服の裾を揺らしてゆったりと歩いてみせる。その歩様には不安定さはない。

 少なくとも、以前よりも悪化しているということはないようだ。


「確かに作り物です。……でも作り物も案外、悪くはないでしょう?」

 庭園をくるくると歩きながら、A‐009は静かにそうつぶやいてこちらを見る。

 その言葉に私が沈黙すると、A‐009はくすくすと小悪魔めいた笑みをこぼした。

「先生のそういうところ、やっぱり私、好きです」

 ナンセンスな発言である、と。今度は名指しでA‐009をたしなめる。

 するとA‐009は先程までの上機嫌さと打って変わって、頬をふくらませてむくれた様子を見せた。

「『A‐009』。……先生のことは好きですが、その呼び方は、嫌いです」

 むすっとしながらそう告げると、そっぽを向いて沈黙するA‐009。

 こうなるとコミュニケーションはほぼ断絶状態となってしまうため、私はA‐009──いな、「彼女」の意向に従って呼称を変更する。

 製造番号ではなく、個体識別名──「ここの」と。

「ふふ、分かればよいのです。ここは特別に、許してあげましょう」

 ぱっと顔をほころばせると彼女、「ここの」はつえをつきながら器用に足を弾ませて歩く。その機嫌の移り変わりは、北部地域の天気のようだ。

「これで今日の『先生に名前を呼んでもらうノルマ』が達成されました」

 何の意味があるのか、と問う。

「一回達成するごとに私が元気になります」

 気は済んだか。

「ええ。元気百倍です」

 理解に苦しむ返答だった。彼女たちに与えられたその個体識別名は、特段意味があるものではない。製造番号から誰かがたわむれに当てはめただけの、無意味な名称に過ぎないのだから。

 だというのに彼女は満足気にうなずくと。こちらにくるりと背を向けて、ふところから懐中時計を取り出していちべつした後──

「……さてさて。そろそろ、行くとしましょうか」

 顔だけわずかにこちらに振り向いて──静かな笑顔で、告げる。


「では、お元気で。……もしも私が死ななければ、またお会いしましょう」


    ■


「庭の戦争」と呼ばれる戦争が始まったのは今から十二年も前、大陸暦一九三〇年のことだった。

 大陸を二分する勢力、「連邦」と「帝政圏」。かねてより衝突を繰り返してきたこの二つの国家が致命的に決裂したその原因が何であったかはもはや思い出せないが──ともあれ、両国は薄灰色の平和を維持することを放棄し、全面的な戦争へと踏み切った。

 十二年。その長い間にいかに多くがうしなわれたかを語るのは、もはやナンセンスだろう。

 豊かな緑に、歴史ある文化と建築の数々。そして、何千万にも上る人命。

 これまでに人類が築き上げてきたものを崩すような、それはまるで壮大なドミノ倒し。

 ゆえに、かの時代は喪失の時代であったと人は言う。

 何もかもがこぼれ落ちて白紙に戻された、罪の時代であると。


 何もかもがうしなわれ、壊れた時代。

 けれど、そんな時代であったがゆえに──少女たちは生まれるに至った。

 人によって創られた、人の形をした兵器たち。


聖女アーテイフアクト」。人は彼女たちを、そう呼称した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る