ゼフォン博士

「あんたが奇跡を起こしたのなんのと村の連中が騒いでおったが……本当にそんなことがあるもんかね。お祈りで病気が治るものなら、わしら医者は商売あがったりじゃないか」


 グレゴル・ゼフォン博士は丸眼鏡の奥から見下すような視線を僕に投げた。

 豊かな髪に、彫りの深い四角形の顔。ぎょろりとした目に、大きな鷲鼻。いかにも「町の名士」という感じの威厳あふれる老人だ。


「じゃあ、さっさと廃業しやがれ」と、ロラン。

「――!!」


 敵意全開で睨みあう二人の間に、あわてて僕は割って入った。


「あなたは神を信じておられないのですか」


 角が立たないように、できるだけにこやかに尋ねてみる。ゼフォン博士は激しく鼻を鳴らした。


「あいにくわしは科学者だからな。その辺の無学な職人どもとは違う。……患者の心の持ちようによって容態に変化が生じ得る、ということは否定せん。だが、そこまで強い妄信にとらわれるのは、教育を受けていないからだ。神だの何だの、そういう非科学的なたわごとは、わしには聞かせないでもらおうか」

「ほぉー、上等じゃねぇかジイさん。神の御業の威力、一度その身で確かめてみるか」

「もう、いい加減にしてくれよ、ロラン。喧嘩しに来たわけじゃないだから!」


 ロランの挑発にもひるむことなく、ゼフォン博士は昂然と頭を持ち上げて、ひどく強い視線で僕たちを睨んだ。


「そもそもあんたらの言動には矛盾がある。神の力で何でも治せるというなら、医者など不要じゃないか。そうだろう? なぜわしに往診を頼まなくちゃならない?」

「誰が好きこのんでテメエみたいな強欲ジジイに……」


 またしても悪態をつきかけるロランをさえぎるために、僕は大声を張り上げなければならなかった。


「あなたには見立てをお願いしたいんです。病の原因が何なのか。それを知ることが重要なんです。僕たちでは、痛みを取り除くことはできても、診断まではできませんから」




 ――タクマインの不審な発作を目撃した翌日、僕らはさっそく医者を探したのだ。村には医者はおらず、少し離れた隣町まで行かなければならなかった。近隣一帯の病人を一手に引き受けているゼフォン博士は、大変な豪邸に住んでいた。


 僕らが博士の屋敷を訪ねたのは、夜のとばりが完全に下りた後のことだった。

 診察室らしい部屋で、博士は僕らを出迎えた。


「往診なら、馬車を呼んでもらわなくてはな。わしは歩いて行くのはまっぴらごめんだ」


 それが博士の第一声だった。

 僕はうなずいた。長い道程なので馬車はあらかじめ手配してあった。それにしても、僕らが遠方から来たことを博士はまだ知らないはずなのに、どうしていきなり馬車のことを口にするのだろう。もしかして近場でも「往診は馬車」と決めているのだろうか。


 博士は無言で往診用の鞄にいろいろな物を詰め始めた。ふつう患者の容態がどうなのか質問したりするものじゃないのか? どこの誰を往診してもらいたいのか、僕はまだ何も話していないのに、と不審に思っていると、博士はこちらを見て再び口を開いた。


「わしの往診料は安くはないぞ。夜中に出向くからには特別に時間外料金ももらわなきゃならん。おまえさん方は、あまり金を持っているようには見えんな。先に金を見せてもらおうか」


 僕は神に仕える者として、できるだけ人の悪い面を見ないように心がけている。それでも、博士の態度に誠意の無さを感じ取り、不安を覚えずにはいられなかった。この人は患者のことなんて、何も考えていないみたいじゃないか?

 ロランの方は反感をはっきりと示した。「テメエ金のことしか頭にないのかよ、このヤブ医者が」と、僕があえて思い浮かべないように努めていた言葉をずばり口にした。それで、すっかり雰囲気が険悪になってしまったのだ。

 博士を説得して馬車に乗ってもらうのは一苦労だった。


 僕らがタクマイン家に着いたのは夜中に近かった。昨夜とほぼ同じ時刻だ。明かりの消えた家の中からすでにタクマインの荒々しい唸り声が漏れてきていた。ゼフォン博士が顔色を変えた。

 医者を連れて行くことをあらかじめミレイユに教えてあったので、扉には鍵はかかっていなかった。僕らは家の中に踏み込んだ。

 奥の寝室ではタクマインが目をむいて苦痛に暴れ回っていた。


「その男を押さえるんだ!」


 ゼフォン博士が叫んだ。僕とロランはタクマインの腕を一本ずつつかんで寝台に押さえつけた。狭い寝室の隅に顔をひきつらせたミレイユが立って、悲鳴をこらえるかのように、握り拳を口元に押し当てていた。


 博士は手際よく火打石を打ってランプに明かりを点すと、それを掲げて寝台に歩み寄ってきた。そして慣れた手つきでタクマインを診察した。

 ひと通り確認を終えると、鞄から取り出した小瓶の液体を綿球に染み込ませ、それをかなり乱暴にタクマインの一方の鼻の穴に押しこんだ。眠り薬だったのだろう。タクマインの体からふと力が抜けた。両目を閉じ、寝息をたて始めた。


「この症状は病ではない」


 博士は僕に向かってそう宣言した。立ちすくんだままのミレイユに向き直り、


「あんた、この人の奥さんかね」


 彼女がうなずくのを確認してから、博士はおだやかな口調で説明を始めた。


「あんたの夫は、俗に〈生命の欠片〉と呼ばれる薬品を常用していたと思われる。あんたも何度か家の中で見かけたことがあるんじゃないかね? 真っ黒な粉だ。これぐらいの大きさの(と、指で幅を示しながら)塊になっていることもある。

 人の身体活動と精神活動を非常に活発にする薬だ。薬に体が慣れないうちは――つまり最初の二、三回の服用時には多少の感覚の混乱が見られるが、やがて薬を服用すると、ひどくいい気分になれる。自分が偉人になったように感じられ、何でもできると感じる。そして疲れを知らず何時間でもぶっ通しで動き続ける。

 薬を定期的に服用している間は、そのいい気分が持続するが……服用をやめたとたん、あんたの夫のような症状に陥る。服用中は神経が異常な興奮状態にあったので、その反動が来るのだ。全身を焼かれるような苦痛を覚えるらしい」

「『禁断症状』ってやつか」


 ロランが僕には耳慣れない単語を口にした。ゼフォン博士は渋面のまま、ふむ、と唸った。


「坊主にしては、しゃれた言葉を知っているじゃないか? ともかくこの症状は、医者にはどうしようもない。これ以上ひどくなることはないから安心しろとしか言えん。

 何日か、何週間か、あるいは何ヶ月かすれば……〈生命の欠片〉を服用していた期間の長さにもよるが……薬の影響が抜けて、今の症状も治まるだろう。それまでは我慢することだな」

「真っ黒な塊? 〈生命の欠片〉? 何のことですか。わたしには、さっぱり……」


 ミレイユが呆然とした様子でつぶやいた。思いもかけない診断に、すっかり混乱している様子が見てとれた。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


「毎晩寝る前に、夫にこれを飲ませなさい」


 ゼフォン博士はミレイユに器を持ってこさせ、瓶からつまみ出した白い小さな丸薬を一つ一つ数えながら入れた。博士の眼鏡がランプの灯を受けてぎらりと光った。


「最高に強力な眠り薬だ。これを飲んでおけば少々の痛みでは目は覚めん。……『禁断症状』から逃れることはできんが、症状が収まるまでの期間を、なんとかごまかしながら乗り切ることはできるだろう。わしにできるのはここまでだ」


 ミレイユは神妙な表情でうなずいた。


 彼女に見送られて、僕らはタクマイン家を後にした。安らぎに満ちた夜が僕らを抱きとめた。ガラス工房からの灯りのため星の光さえ見えないけれど、それでも世界の大半は平穏無事な眠りの中にあるのだという考えが僕を安堵させた。街道に止まって僕らを待っている馬車がずいぶん小さく見えた。ぶるるる、と身を震わせる馬の輪郭がガラス工房からの光を浴びて白く輝いた。

 沈黙を破ったのはゼフォン博士だった。


「原因がわかれば治せるのか、あの症状を? 神の力というやつで?」


 なにげない口調ではあったが、こめられた真剣さは見落としようがなかった。

 僕は驚いた。この人の口からそんな質問が出るとは思わなかったのだ。あわててうなずいた。


「あの夫婦がしっかり信仰にもたれ、神の御恵みを全面的に受け入れる心になれれば、どんな奇跡でも可能です。でも実際問題として……その、《生命の欠片》でしたっけ? 人の手になる物によって生じた患いには、神の力も及びにくいのです。魂が病んだ結果として身体も病む、という自然の流れから外れていますから。あとは、タクマインさんがどこまで神を受け入れる気になれるか……タクマインさんがそういう気になるよう、僕らがどれだけ働きかけていけるか、にかかっていると思うんですが……」

「なるほど。本人の信仰心の問題というわけか。……あんたら坊主は、いつもそうやって、ちゃんと逃げ道を残しているんだな」


 博士はせせら笑った。

 その冷笑は鋭く僕の胸に突き刺さった。「逃げ道だなんて、そんな……」と僕がもごもごと抗議を始める前に、ロランのひややかな声が僕らの間に割って入ってきた。


「あんたの信奉してる科学技術ってやつこそ、ずいぶん罪深いシロモノじゃねーか。神が人にふさわしいものとして与え給うた以上の力を無理に手に入れようとして、さんざん悪あがきしたあげく、結果が悪いと『今の科学ではどうしようもない』と投げ出しやがる。ろくでもねぇ薬やら技術やらのせいで、今どれだけ大勢の人が苦しんでるか、あんただって知らないわけじゃねーだろ? ――少なくとも俺たちは投げ出したりはしねぇ。科学技術は万能じゃないが、神は万能だからな」

「……」


 ゼフォン博士が足を止め、僕たち二人に向き直った。眼鏡がちょうどガラス工房の光を反射し、その奥にある瞳を完全に隠している。表情が読めない。


 僕はまもなく始まるであろう大騒ぎに備えて身構えた。神に仕える者は怒りに流されるべきではないが、それでも叫びたくてたまらなかった。


(なんでそうやって、喧嘩を売るようなことばかり言うんだよ、馬鹿ロラン! お医者の前で科学技術をけなすなんて、最悪の挑発じゃないか。激怒した博士を誰がなだめると思ってるんだ。少しは僕の身にもなれ!)


 微妙な間があった。博士の口元がふと動いた。笑った――ように見えた。でも、まさか、そんな。

 老人はそのまま何も言わずに、また歩き始めた。

 街道に着き、博士が馬車に乗りこむまで、誰も口をきかなかった。


 僕は、いさかいを仲裁せずに済んでほっとしながらも、「神の力であの症状を治せるのか」と尋ねた博士の真剣な声を思い出していた。その中にほんの少しではあるが、すがるような感情が混じっていたと感じられるのは気のせいだろうか?


「博士を隣町まで送ってくる」


 ロランにそう言い残して、僕は博士の後から馬車に飛び乗った。扉が閉じるのを待ち構えるように御者が馬にぴしりと鞭をくれ、馬車は街道を勢いよく走り出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る