第53話 新年度が始まった

 4月1日、新年度がスタート。


 九門が所属する編集部は、新たなメンバーを迎え昨年度の1.5倍の人数になった。つまり、ここにいる人間の3分の1は新しい顔ということである。


 ということで、最初の会議は自己紹介の場に。ひとりひとりが、部長、課長、そして全員に顔を向け挨拶する。


「一生懸命頑張ります。よろしくお願いします」

「よろしくお願いします」


 パチパチパチパチパチ……。


 それぞれ挨拶し、そして歓迎の拍手をもらう。よくある光景。


 他部署で雑誌編集の仕事をしていた人間が、このチームに何人もやってきた。WEBの経験がほとんどない彼らは、各々緊張の表情である。


 そんな新加入メンバーの挨拶が一通り終わると、部長が口を開いた。

「ここは雑誌の仕事とは全然スピード感が違うからね。あと、紙の仕事しかできない人間はついてこれないし、紙のノウハウはWEBじゃ役に立たないから。そのへんしっかりアタマを切り替えるように」


 あの時と同じだ。新加入メンバーはいっせいに下を向いてしまう。合田さんたちが不安そうな顔で彼らを見つめる。一発で空気が悪くなってしまった。


 何言ってやがる、いまのウチの部署の状態を知らないのかこの人は、と九門が口を挟もうとしたその時、


「雑誌編集のノウハウを是非活かしてください」


 空気が遮られた。声の主は、課長だった。


 少しビックリした表情の部長の横で、課長は説明を続けた。

「この部署の昨年度の躍進は、WEB事業のノウハウと雑誌事業のノウハウの融合によるものです。みんなはこれまでの経験を生かしつつ、新しいことも覚えてさらにパワーアップしていってください」


「おお……!」

「頼もしい……」

 合田さんも佐藤さんも尊敬のまなざしを向ける。


 笑顔で互いに頷く編集部メンバー。そして、何ごとか分からず、キョトンとしたままの部長。


 「だよな、合田」と課長が確認。「はい、その通りです」と合田さんが返答。九門にも「なにか意見はあるか?」と課長からのパス。


 九門、ニコリ。

「何もないっす! 課長の言う通りです! 課 長 の!!」


 部長、呆然。

「……。」

 

 課長、会議を進める。

「よし、じゃあ、数字の確認から行こうか。管理シートを投影してくれ」


「ハイ、ただいま!」

 今日から正社員の熊田さんがテキパキと動き、プロジェクタで管理シートを投影。そこに出た数字を見ながら、いっせいにみんなが喋り始める。


「先週はイマイチだったか、少しテコ入れしないとな」

「全然獲り返せますよ、次のネタももう仕込んでますから」

「よし、WEBチームはSEOの観点から意見を出してくれ」

「はい、先週あたりから伸びているキーワードは……」


 かつて恐怖の対象であり、人の声に耳を貸さなかった課長が、みんなの意見を吸い上げ、的確に指示を出し始める。それに応え、現場メンバーが次々に具体策を述べ始める。その空気に乗せられたか、新加入メンバーも喋り始めた。


「自分が去年いたチームでこのネタ取材したことありますよ」

「ホントか? じゃあ紹介してくれ、早めに取材に行こう」

「了解です。すぐにアポ入れます」


「……。」

 ただただ茫然とし続ける部長。


「あの人、よっぽどみんなの仕事見てなかったんだな……」

「会議にも全然来ないし、毎日何してたんでしょう……」

 合田さんと佐藤さん、ヒソヒソと声を交わし、部長に憐みにも近い視線を向ける。


 その後も活気あふれる会議が続き、最後は九門がいつも通り、自信に満ちた表情で告げた。

「さあ、僕たちの手でブームにしましょう。ユーザーを集めますよ」


 そして会議後、


「九門さん、九門さん」

「……?」

 

 呼び止められた九門が振り向くと、新規加入メンバーが数名立っていた。


「九門さん、このあと、お昼どうですか?」

「色々お話ししたいんで、是非」


 九門、笑顔で返す。

「はい。いいですよ、行きましょうか」


「おおおおーーー、やった…!!」


 声をかけたメンバーたちは、ガッツポーズでも取りそうな勢いで、いっせいに喜んだ。顔を見る限り、九門より年上の人間もいるように見えるが、みんな姿勢は同じだった。


 そういやいつも昼メシはひとりだったな。

 って、牛丼ばかりだからひとりでいいんだけど。

 これからWEBチームと交流を深めていこうと思ってたら、先に新メンバーのほうが来ちゃったか。

 まあいいけど。


 東京に異動してわずか2か月ながら、新しい風が吹き始めていることを感じる九門。


 だが、昼食時の会話は、予想していたものと少し違っていた。


「このチームの中心って、絶対九門さんですよね」

「前の部署の先輩にも言われましたよ、九門さんとしっかりコミュニケーション取れって」


「え……?」


 まるで、ジャイアンの横に立つスネ夫のような顔の新メンバーたち。


 九門はすかさず否定した。

「そんなことないですよ、上には課長がいるし、雑誌のリーダーは合田さんだし。自分はまだ異動してきたばかりで……」


 しかしそれを彼らは否定する。

「でも九門さんが異動してきてからこの部署が変わったんですよね?」

「あの部長なんて、いずれいなくなりますよ、絶対」

「僕たち、九門さんと一緒にマジでガンガンやってくんで!」


「いやいや……」


 前向きでパワフルなのはいいことなのだが、どうも方向が違うような気もする。まあ部長が今日の会議でイマイチだったことは否定しないけど。


 やっぱり東京って名古屋とは違うんだなあ……。


 新年度初日、微妙な違和感を感じた九門だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る