第03話 ラノベを書くことにした
26歳の春、
編集者・九門大地はブログを立ち上げた。
ブログ名は「雲の筆」。
自分の苗字が九門(クモン)だから「雲」。モノを書くから「筆」。それをただ足しただけ。なんともあっさり、わずか3分ほどで決まった。
ブログ上では本名を出さないことにした。「クモン」なんて珍しい苗字、一発でつきとめられてしまう。さらに顔写真なんて、もってのほか。
ペンネームは「クモン」をちょっとモジッて(五十音表のクとモをそれぞれ1文字遡って)「キメン」、ということで「鬼面ライター」。
うん、これでいいや。
仮面ライダーぽくて悪くないんじゃないか。
って、自分の職業は編集者であってライターじゃないんだけど。
はたして、骨格は固まった。サラリーマンの九門が毎日ラノベを書くのはさすがに難しいため、普段は日記のようなものを書きつつ、定期的にラノベを更新していくというスタイル。そのラノベがこのブログの核である。いわゆる「キラー・コンテンツ」。
ラノベなんて書いたことないけど、なんとなくのノウハウはあるさ。
これまでの編集者のキャリアだって活かせるはずだし。
文章は苦手じゃないんだ。小学生の時、先生に「読書感想文の天才」っていわれたし。
仮にこのラノベが支持を得たとして、そこからチラッと普段の日記も読んでもらえたら、いずれ自分自身に興味を持つ読者が現れるかもしれない。そうすれば、評論家みたいなこともできるかもしれない。
九門は「評論家みたいなこと」に興味を持っていた。
昨今、サッカー日本代表戦やM-1グランプリなどの日は、SNS上に評論家があふれかえる。たいがいは「オレ的にはこうじゃない」のような批判的な意見で、そういう類の発言はあまり好きじゃなかったが、しかし「俺はこう思うんだよねえ」みたいなことを言うのは、わりと好きだった。
それは自分が働く雑誌編集部ではできないことだった。
九門は上司や先輩から「お前の主観なんて要らねえ」と言われて育ってきた。九門が活動する雑誌媒体に求められるのは、ニュートラルな視点からの客観的文章だった。
「美味いだとか面白いだとかの感想は書くな」
「料理紹介なら、素材の産地や調理の特徴を書け。お前の『美味い』に価値はない」
「商品の魅力を伝えるならスペックや開発者の声を詳しく書け。お前の『面白い』に価値はない」
本当は、美味い、面白い、と書きたいときが何度もあった。自分を抑えて仕事に徹してきた。だが個人ブログならやれる。美味いと書ける。面白いと書ける。「評論家みたいなこと」が存分にやれる。
とりわけ、自分が好きなスポーツでそれをやってみたい(そういえば蕎麦屋の店長もスポーツが好きだから、仲良くなったのだった)。
雑誌編集者の九門は、ブログの成長ストーリーを具体的に描き始める。ユーザーとの接触の入口にラノベを置き、一定の認知を取る。そして、最終的に自分自身をコンテンツ化することができればその時は……、と。
媒体の骨組みを考えるのは大好きだ。夢(というか妄想というか)は膨らみ始めた。これは面白い趣味になりそうだ。そう、サイコーの「ちょっとした趣味」だ。
ということで、あとはラノベである。
このブログのキラーコンテンツとなる(予定の)、ラノベのテーマを考えねばならない。これがキモなのだから。
あれでもない、これでもない、と1週間悩み……、とはならなかった。これもまたアッサリと思いついてしまったのだ。やはり編集者だからか、昨今のネット上のユーザーの動きを考えると、すぐにアイデアが沸いたのである。
そして、ブログを立ち上げて13日目、九門はラノベの第1話を発信する。その日のブログの記事タイトルはこうだった。
「異世界バスケ 第1話」
このよく分からないタイトルのラノベが、未来に史上空前のムーブメントを起こすことになるとは、この時点では誰も知る由もなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます