第10話『心眼』
うららかな春の日差しが降り注ぐ、のどかな公園の午後。
ある女性の周囲に、沢山の子どもたちが群がっていた。
「お姉ちゃん、ボクのことも描いてぇ」
「ワタシも、ワタシもぉ」
杉浦悦子は、描き上がった絵を丁寧にスケッチブックから切り離し、子どもの一人に渡す。
絵をのぞき込んだ女の子の顔が、パッと輝いた。
「わぁっ、ワタシそっくりだぁ」
自分の分身をそこに見るかのように、驚きをもって絵を見つめる。
「ありがとう」
女の子は、宝物を抱えるように、大事そうにその絵を持ち帰っていった。
「……えっと、順番だと次は君だったかな?」
「うん!」
男の子が、公園のベンチに座る悦子の前に立つ。
悦子は、新しい白紙のページに、新しい命を吹き込んでいくのだった。
春休み期間の午後の中央公園は、にぎわっていた。
今、この公園の中では沢山の人を集めている二人の人物があった。
一人は彼女、杉浦悦子。
彼女は、画家を志して芸大に入り、卒業した。
しかしその後大きなチャンスにも恵まれず、美術展に出展するも選には漏れ——
それでも、彼女は『描くこと』をやめられずに、遊園地やテーマパークで客の似顔絵を描いたりして収入を得、休みの日にはスケッチブック片手に散歩するのだった。
もともと人の良い彼女は、子どもらにせがまれると嫌な顔ひとつせず、リクエストに答えて似顔絵を描いてあげたり、子どもに人気のあるアニメのキャラクターを描いてあげたりするのだ。
そして、もう一人の人物とは——
ギターをかき鳴らして歌う、長い髪の女性であった。
彼女の周りを、立ち止まって歌を聴く者が取り囲んでいた。
群がってきた子どもたち全員に絵を渡し終えると、とりあえず悦子の周囲は静かになった。やっと一人になれた悦子は、公園の空気を胸いっぱいに吸い込んだ。
寒かった冬も、ようやくその終わりを告げ、空気の中には大地から伝わるほのかな暖かさと、桜の花の息遣いがこもっているように感じられる。
……いいなぁ。
描きたいなぁ。
しかし、彼女はすぐには画用紙にペンを走らせることはない。
悦子には、絵を描くのに妙な癖があった。
それは——
「こんにちは」
悦子が風景に見とれて夢想状態に入っている時。急に、後から声をかけられた。
振り返ると、そこには長身で髪の長い、魅力的な女性が立っていた。
芸術家肌の悦子は、見抜いた。
……何の分野かは知らないけど、この人何かをとことんまで極めた人だ。
ほどなくして、彼女のその疑問は解けた。
なぜなら、そのロングヘアの女性は大きなギターケースを背負っていたからだ。
「そうなんですか。あなたは音楽を——」
ベンチに並んで座った二人は、旧知の友のように語り合った。
風にそよぐ桜並木から時折こぼれる花びらが、二人の語らいを彩る。
ギターの女性の名前は、由貴。
風来坊のように、日本全国を気の赴くままに旅して、好きに歌ってまわっているのだという。
「いいなぁ。私もそんな風に、絵のことだけ考えて生きれたらなぁ」
由貴は、身を乗り出して悦子の顔をのぞき込んできた。
「どうして、そうしないの?」
悦子は、苦笑いで答える。
「多分ね、私には人がうまいね、って言ってくれるレベルの絵しか描けないの。大学でも頑張って描き続けたけど、教授にも弟子入りしたかった先生にも認めてもらえなかった。もしかしたら私、これ以上真剣に絵を描いて、傷つくのが嫌なのかもしれないわね」
今まで親しげだった由貴の表情が、真剣になった。
「何それ」
悦子はドキッとした。明らかに、彼女は怒っている。
「やってみなくちゃ、分かんないじゃない」
由貴は、立ち上がって悦子を見下ろした。
「あなた、苦しいんでしょ。自分はダメだと思う一方で、絵が好きな自分を否定することもできないでいるー。私はどうしたらいいの?って叫んでる」
考えないようにして逃げていたが、由貴の指摘は図星だった。
「分かった。あなた、たった今から自分の人生に決着をつけなさい」
次の日から、毎日二人は公園のある場所に立った。
はたから見れば、二人が何をしているのか不可解であった。
朝から晩まで、ただジッと立って、風景を眺めているだけなのだ。
悦子が絵を描く時の癖。それは描こうとする対象物を、納得のいくまでとことん観察することから始まるのだ。
一番長くて、描き始めまで三ヶ月かかったことがある。
本人の中でいつゴーサインが出るのか、それはまったく予測不能である。
雨の日も、風の日も。
公園の緑を、桜を——
ただ見つめ続けた。
「ダメ。私にはやっぱり描けない……」
二週間もたった、ある日のこと。
悦子はガックリと地面に膝と手ををついた。
顔を伏せてしまった彼女の表情は分からないが、次々に落ちる大粒の涙が、乾いた土にしみこんでゆく。
由貴は、そんな悦子を静かに見下ろす。
「もういやあああああああああ」
思い切り右手を振り上げた悦子は、力任せにこぶしを地面に叩きつけた。
小石を含んだその地面は、悦子の手に無数の傷を作る。
そして、にじんだ血が土を染める。
由貴は、特に声をかけることをしなかった。
ただ、ケースからギターを取り出すと、歌はなしであるメロディーだけを弾き始めた。(ジョージ・ウィンストン 『Colors/dance』 )
一体、何時間泣き続けただろうか。
泣くことにも疲れた悦子は、ふと無心で木々の枝の間から降り注ぐ木漏れ日に、涙に濡れた目を上げた。
風が、吹く。
どこから来て、どこへ行くの?
悦子の濡れた頬にそれは、ひんやりと冷たかった。
見る角度によって、光のプリズムは様々な表情を見せた。
春夏秋冬、季節は変わる。
晴れの日雨の日、曇りの日風の日ー。
目に見えて違うもの、その中でどんな見え方をしようが変わらないもの——
不変なもの、普遍なもの……
悦子は、雷に打たれたように体を震わせ、苦痛からそこら中を転げまわった。
顔色ひとつ変えずに、演奏を続ける由貴。
はた目には、それは異常な光景であったに違いない。
しかし。それは二人の芸術家の、真剣勝負であり、戦いであった。
そしてついにある時、悦子の類まれなる感性と特殊な視覚の捉え方は、ついに見えぬものを捉えた。
この瞬間。彼女に何かが宿った。
何かが、取り憑いた。そう表現して差し支えない。
先ほどまでの、おびえたような自信の無さは、もう見る影もない。
「……見えた」
悦子の両の目は、見える風景のさらに向こうにあるものを刺し貫いた。
眺めるだけだった悦子が、とうとうカンバスに絵を描き始めた。
タイトルは、『四季』 。
公園の春夏秋冬、それぞれの顔を四枚の連作で描く大作になる予定だ。
本格的に画材も持ち出してきて、狂ったように筆を躍らせていった。
子どもたちも、毎日のように悦子と由貴を見に来た。
食事などを差し入れてくれる大人も現れた。
そうして、春はゆっくりと過ぎていった。
夏。
由貴は音を出し、悦子は筆に魂を込める。
空は突き抜けるような青・蒼。
立っているだけで汗がにじむ、この熱気。
命という命が、すべてあふれんばかりの息遣いを見せる灼熱の季節。
……大地を描くなかれ。大地とひとつたれ。
毎日、彼女の筆は休むことを知らなかった。
雨の日も、雨合羽を着た二人は絵を描かずに雨に打たれた。
その中から、何かに出会おうとするかのように。
そうして、夏が過ぎていった。
由貴は、カンバスに向かう悦子のかたわらで、音楽を奏で続けた。
(ジョージ・ウィンストン 『Summer - Fragrant Fields』 )
秋。
静かに静かに、すべてが変わってゆく。
動から静へ。燃える命から、次の命を生む準備へとー。
紅と朱と焦げ茶と、やまぶき色の世界。
時折公園を吹き上げる風が、真っ赤な葉を宙に浮かび上がらせる。
……風よ。もう一度私に吹いて。
私こそは風。風が教えてくれた——。
由貴と悦子の付き合いも、もう半年以上になる。
風来坊の由貴が、こんなに長くひとところに留まるのは、珍しいことである。
二人はこの公園、いやこの地域ではすっかり有名になった。
大人も子どもも、皆が絵の制作現場を見にやってきた。
元気一杯でうるさいはずの子どもも、悦子の絵をのぞきこむと誰もが黙り込んで見入ってしまう。
悦子の絵には魔力があった。いや、実際に何かが棲んでいるようだった。
大人の中には、涙を流して絵を見る者もあった。
時は移ろう。季節は変わる。
しかし、鬼の目をした悦子と優しい由貴の音楽だけは、その地にあってまったく変わることがなかった。
(ジョージ・ウィンストン 『Longing/Love 』 )
冬。
完全な静。
命の火が消え、寝静まったかのような世界。
来るべき命の季節に備え、じっと耐えるかのような自然。
悦子は寒さを、そして冷たい風を…無視した。
彼女は、まやかしの風景の正体を見破った。
……みんな生きている。
燃えている。
真っ赤に、燃えている。
愛が。
この世界の正体は、愛。
愛が、燃えているんだ!
何にも動じることなく描き続ける悦子に、由貴は満足の笑みをもらす。
二人の吐く白い息が、冬の公園に立ち昇る。
四季は四季であって、また四季ではなかった。
答えは、ひとつだった。
(ジョージ・ウィンストン 『December』 )
絵は、ついに完成を見た。
完成の瞬間、由貴と悦子は抱き合って泣き崩れた。
子どもたちは、みなバンザイをして喜んだ。
地元地域の協力で、悦子の絵のささやかな展覧会が行われた。
やがて、由貴は悦子のもとを去った。
悦子の手を握り、まるで 『ちょっと出かけてくるわね』 とでもいうようなさりげなさで、由貴は悦子の前から消えていった。
連絡先も分からない。次に会う約束もしていない。
しかし、悦子にとってそれは大した問題ではなかった。
卓越した芸術家同士には、どうでもよいことであった。
神がめぐり合わせてくれるならば、また会うこともあるかもしれない——
それだけで、よかった。
悦子の絵は、二科展で入選。
それをきっかけに、その後の日本美術史に少なからず影響を与える画家となった。
月日は過ぎ、時代はめぐり——
今でも、彼女の描いた渾身の四枚の絵は、ある美術館に飾られている。
ある晴れた日の午後。
ギターを抱えた長身の女性は、二時間ほどその絵の前に立ち尽くしていた。
満足気な笑みを浮かべると、やがてそのシルエットは美術館の出口へと吸い込まれていった。
外では、また春がその訪れを歌っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます