ささみサラダ・六鉢目
「へえっ、ひばりちゃんもとうとう男子から、交際を申し込まれるようなお年頃になったんだねえ」
エアコンの効いた店内。
半分ほど席が埋まっている。
ランチタイムは過ぎているので、こんなものであろうか。
ふたりはテーブル席で向かい合い、
「そうなんだよ。
昨日までオムツしていたのになあ」
「オムツって、レディに失礼だわよ彦ちゃん。
たしかにさ、ひばりちゃんにしても、つぐみちゃんもママやおかあさまに良く似て、とっても美人さんだもんね。
妹ちゃんたちが男女交際するだなんて、てっきり猛反対すると思ってたのにな、彦ちゃんはさ」
「えっ?
だって、俺が反対する理由なんてないじゃない」
「手塩にかけて育てた妹さんたちよ。
彦ちゃんは、ふたりを絶対に手放さないと思っていたわけよ」
彦一はカップを持ち上げる。
「そりゃさ、変な野郎が近寄ってきたら俺は全力で守るよ、妹たちをね。
だけど、やっぱり女性として、幸せになってほしいんだ。
そのためなら俺は、心から応援するつもり」
「偉いなあ、彦ちゃんは」
みどりはテーブルに肘をつき、組んだ両手にそのシャープな顎をのせる。
その仕草がとても
「そうそう、そういえば」
彦一はあまりジッと見つめていては失礼かと、みどりから視線をはずした。
「うん、なに?」
「まえにさ、
「マッチョな消防士さんになってたって」
「そう。
あれからお店に顔を出してくれてさ。
いやあ、ほんといい男になってたわあ、これが」
みどりは切れ長の目を細めて、
「そんなにイイ男なんだあ。
わたし、年下の男の子って、興味あるなあ」
彦一は両手を大きくふった。
「ちょ、みどりん!
なぜあなたが手を出しかねない発言をなさるの。
みどりんには、みどりんには」
次の言葉を、身を乗り出して期待するみどり。
「みどりんにはこの商店街で唯一の、お薬屋さんの看板を守ってもらわないと。
俺たちが病気になったときに頼れないでしょ」
彦一は焦った。
あまりに
みどりは息を吐きながら椅子にもたれ込む。
「はあっ、なんだ」
「そうでしょ、みどりん」
真剣にみどりを説得しようとする彦一の表情に、みどりは思わず笑みを浮かべる。
「わかってますよ。
どうせわたしは薬屋のおばさんで、一生ここで暮らすのだから。
それに、やっぱり年下は合わないかもしれなし」
「そう、そうだよ、みどりん」
彦一は安堵しながらコーヒーを飲み干した。
~~♡♡~~
つぐみとひばりは居間で、デザートの桃を
台所では、洗い物をする彦一。
「おっと、忘れちまうところだったぜ」
つぶやきながら文太が立ち上がる。
「彦よ」
「なんだい、じいちゃん。
お酒のあてなら冷蔵庫に塩昆布があるから、だそうか」
スポンジを泡立てながら食器を洗う彦一は、顔だけ冷蔵庫へ向ける。
「いや、もう食えねえやな。
そうじゃなくてよ。
来月の第二土曜日だ」
「なにが」
「言ってなかったけなあ。
毎年よう、この時期にな、商店街向け講演会があるんだわな」
「ああ、そうだったね。
たしか前回は、じいちゃんひとりで参加したっけ。
持ち回りで、今年は隣町の自治会が主催じゃなかったかなあ」
彦一は水で手を洗い、布巾で手をぬぐいながら振り返る。
文太はステテコの後ろの挟んでいた封筒を取りだした。
「そうよ。
去年はうちの商店街自治会が音頭を取ったからな、わしも義理立てして参加したけどよう。
今年は場所がよ、隣町のなんとかってえホテルだな」
「どれどれ」
彦一はその封筒から折りたたまれた案内状を広げる。
「ホテル・ニューオオタミ?
こんなホテルなんてあったっけ」
居間で話を聞いていたつぐみが手をあげる。
「半年くらい前だったかな。
ほら、海外旅行者をあてこんだ大手居酒屋グループが、立ち上げたホテルよ」
「へえっ。
知らなかったなあ。
まあ、土曜日ならお店も休みだし、俺が行くよ。
あっ、でも時間が午後四時からってあるわ。
講演会のあとは、立食形式で懇親会か」
「まあ無理に出る必要はねえけどな。
こういうときに顔を出しときゃあよ、またうちの自治会がやるときに来てくれるだろうし。
彦、行ってくれるかい?
それなら、
つぐみが立ち上がって寄って来た。
「これって、何人参加できるの?」
「いや、特に指定は無いけど。
つぐみも行きたいの?」
「今じゃあわたしも、立派な焼き鳥職人のアシスタントですからね。
それにどんな講演が聴けるのか、興味あるし」
ひばりはじっと座ったまま三人を見ている。
「立食と聞いてぇ、本来ならこのあたしの出番なんだけだど。
でもぉ、模試が近いから、あえて自分を律する強靭な精神力の持ち主でありましたぁ」
ひばりはこっそりと、つぐみのお皿から切った桃を遠慮なく頂戴するのであった。
~~♡♡~~
週が変わり、「焼き鳥まいど」は今日も
つぐみは開店の午後五時から、その日はお店に立った。
常連のお客さんたちが汗を拭きながら暖簾をくぐってくる。
「まいど!」
「まいど、いらっしゃいませぇ」
つぐみは元気よく挨拶する。
ふたつのテーブル席が埋まり、カウンターも半分ほどお客さんが座っている。
「はいよ、今日のつきだしは、ししとうと生シラスの炒めものね。
ちょっとピリッとするけど、お酒が進むこと間違いなし」
彦一は笑った。
午後七時過ぎ。
ガラッとドアを開けて、新しいお客さんが顔をのぞかせる。
「まいど!
おっ、
いらっしゃい。
カウンターが空いてるから」
「よかった、彦一さん。
実は先週は二回ほどのぞいたんだけど満席だったから、諦めて帰っちゃったんですよ」
「あらまっ、そいつは申し訳なかったねえ。
じゃあその分、サービスさせてもらうよ」
「いえっ、自分が勝手に来てるだけですから。
まずは」
「生ビールの大、だね」
恭司はニコリとうなずいた。
つぐみはシンクで洗い物に熱中していたが、彦一から「つぐみ、生大の注文だよ」と言われ、手ぬぐいで手を拭き、「はいっ」と棚からジョッキを取りだした。何度か彦一から訓練を受け、見事な泡を作れるようになっている。
「はぁい、生の大でーす」
つぐみはカウンターにジョッキを置こうとして、初めて恭司に気づいた。
「ありがとうございます」
恭司はジョッキを受けとろうとして、つぐみと目が合った。
ふたりの心臓が同時にトクン、と鳴り、急激に心拍数が上がっていった。
「おいおい、つぐみ。
なに固まってんのよ」
彦一は焼き場で注文の入っている串を焼きながら、片眉を上げて叱る。
「あっ、す、すみません」
つぐみと恭司はこれまた同時に言葉を口にし、頬を赤らめて互いに目を伏せた。
それにはまったく気付いていない、鋼鉄の鈍感さを持つ彦一。
「恭ちゃん、こいつね、俺の妹でつぐみっていうんだ。
よろしくな。
つぐみ、このマッチョなおにいさんはさ、むかーし、ここいらに住んでて俺やみどりんとよく遊んだ恭ちゃんだ。
今じゃあこのナゴヤ市を守って下さる、立派な消防士さんだよ」
彦一の紹介に、ふたりは顔を伏せたまま、「ど、どうも」と小さな声で挨拶をする。
「さっ、恭ちゃん、つきだしね。
それとなに焼こうか。
今日はムネのタタキなんてお奨めだよ。
「あっ、はい。
じゃあそれください。
あとは砂肝とハツ、つくねも美味しそうですね」
恭司はカウンター前に置かれた冷蔵ケースを指さした。
「あいよっ。
おっ、つぐみ、テーブルのお客さんが注文だって。
聞いてくれるか」
つぐみはあわててカウンターからテーブル席へ周った。
ちらっと横目で恭司を盗み見る。
恭司も目でつぐみを追いかけていたようで、ここでまた目が合ってしまった。
すぐにふたりは宙へ目を向けたのであった。
つづく
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます