カエルのしんせき
むかし、一羽のカラスが、一匹のよく太ったカエルをつかまえました。
(うっふっふ。あの屋根の上がいいわね)
カラスは、カエルをくちばしにくわえて、とんでいきました。
(うっふっふ。ゆっくりとつついて、食べてあげよう)
カラスが家の屋根の上に止まると、カエルははっきりと聞こえる声で、くすくすわらいました。
「ケロケロ。ケロケロ」
「なにわらっているの、カエルくん」
とカラスは言いました。
「ヤ、なんでも」
「なによ、いいなさいよ」
「なんでもないッス、カラスの姉さん」
と、カエルはナメた口をききました。
「かまうことはありません。ただ、ぼかぁ、ちょうど思い出したことがあって、カラスの姉さんのゆくすえが、ちょっと……ね」
「それで、なんでわらってるのよ?」
「ヤ、たいしたことじゃなくって。ちょうどこの屋根のすぐ近くに、ぼくのお父さんがすんでたなぁって」
「なんだ、そんなこと。カエルのお父さんが、どうしたの?」
「だから、たいしたことじゃないんですよ。でも、ぼくのお父さん、すごくどうもうで、チョー強いから、もしぼくを殺しでもしたら、必ずふくしゅうにきますよ」
カエルは、ケロケロッとわらいました。
(まあ。めんどうごとはいやだわ)
カラスは安全なところをもとめて、とびはねました。
(ここなら、いいでしょ)
カラスは、カエルの父親がすんでいる屋根の、反対がわのすみに止まって、一息つきました。
(まあ、かわいい雨どい)
その近くの雨どいは、ランカンについている小さなアナと、木せいのクダをとおして、雨水を流すしくみになっていました。
(さて、カエルをひとのみにしてあげよう)
そのとき、またカエルがくすくすわらいました。
「ケロケロケーロ。ケロケロケーロ」
「こんどはなにぃ? カエルくん」
と、カラスはたずねました。
「いやー、おかまいなく。言うほどのことじゃあ、ありませんよ」
と、カエルは答えました。
「でも、なかなかここはラッキーだったなあ。ちょうど思い出しましたよ。ここの雨どいに、ぼくのお父さん以上にキレやすい、ぼくのおじさんがすんでいたって」
「で?」
「もしだれかが、ここでぼくを傷つけようものなら、大変ですよ。おじさんのすごく強い手にガッチリつかまれて、とってもにげられやしません」
カラスは、いくらかひるみました。
(この屋根から、はなれたほうがよさそうね……)
と、思いました。
(あそこがいい。井戸のヘリ近く)
そこで、またカエルをくちばしでつまみ上げると、カラスは地面にカエルを置きました。
(さあ! 食べるわよ!)
そのときカエルが、言いました。
「ちょっと、カラスの姉さん。くちばしがナマッているんじゃあない? ぼくを食べる前に、あそこの平らな石で、トいでおいでなさいよ。まったくマナーがなってないんだから」
カラスは、かちんときましたが、それもそうだ、そうしたほうがいいと思い直して背中をむけ、ピョンピョンと二、三歩、地面をはねました。
カラスが目をはなすや、カエルは死にものぐるいでジャンプして、ぽちゃん、と井戸の中へとびこみました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます