21の1話 『明日も、

◇◇◇




「以上で、手続きは終わりです。お疲れさまでした」



 パーテーションで区切られたオフィスの一角。

 僕は母と共に、かつてお世話になったチームのリーダーだという、綺麗な女性とデスクを挟んで向かい合う。


「……あの、今まで、たくさんご迷惑おかけして、すみませんでしたッ」


 僕は頭を下げる。

 正直、お世話になった記憶は全然ないのだけど、きっと僕の一件でたくさん迷惑をかけたことは間違いないはずだ。


 社院しゃいんさんは、慌てて「いいのよっ」と僕を制し、


「……戻ってきたくなったら、いつでも言って。待ってるから、私……ッ」

「それ、バイトの退職時に言う言葉じゃなくない?」


 若干涙ぐみながら言う社院さんに、パーテーションの向こうからツッコミが入る。

 長良さん、という小柄な女性と、体格のいい寡黙そうな二人の男性が、ぞろぞろと揃ってわざわざデスクまで来てくれる。


「……私たち、の間違いでしょ? ね、新人」

「……長良さん」

「私、このチームのこと、結構好きだったんだけどなぁー、歴イチかも。……ここだけの話だけど」


 長良さんが困ったように笑う。

 他の二人もうんうん、と首肯して。

 その隣では、「え、ぐぅ」と完全に泣きモードに入った社院さんが、


「……今までっ、お世話になりましたっ」

「……だから、それ。バイトの退職時に言う言葉じゃなくない?」


「……」


 すごく、いい人たちだったんだなと思う。

 この人たちと一緒に働いたら、本当に楽しそうだ。

 そう思うと、少しだけ億劫だけど。 


「こちらこそ、お世話になりました」


 母と共に、僕は再び頭を下げた。




◇◇◇




 両手いっぱいに抱えた段ボール箱を、僕はガムテープで密封する。


「それで、最後か?」

「いや。でも、あとは細かいものだけだから……」

「…………」


 兄がテキパキと僕から段ボールを受け取る。

 母はといえば、何やら物憂げに部屋を眺めているだけで。

 

 一週間。

 苺途さんと公園で別れてから、もうそれくらい経っていて。

 その間に、僕は自分の身辺整理を急ピッチで進めた。

 まず、僕は休職したままだったバイトを全部やめた。

 夜間部だった大学は、ちょうどタイミングが合致して、明日、一部への転入試験が控えている。


 そうやって、僕は、記憶を失った後の僕自身のための人生を始めるのだ。

 あと一つ、大事なことが残っているけど。

 ……。


 ピンポーン。


「はい」


 突如響いたチャイムに扉を開けると、小柄だけど和服をビシと着こなした老女がそこにいて。


「わしじゃ、わし」

「……ええと、大家さん、でしたよね?」


 このアパートの大家さんで、苺途いちずさんのおばあちゃん。

 そのことを思うと、少しだけ胸の奥の方が苦しくなる。


「ざっと点検しにきたからね、ちょっと上がらせてもらうよ」

「あ、そういえば、その」


 僕は荷物を漁り、


「これ、受け取ってください」


 茶封筒を差し出す。


「……なにかね、これ」

「……苺途さんのお父さん、我妻あずまさんから聞きました。隣の部屋のぶんの家賃は、日割りで出世払いだって。……いちおう貯蓄してたものがあったのでその分だけでも……」

「いらないね、そんなもん」


 大家さんは、眉間にしわを寄せ、封筒を僕につき返す。


「出世もしてないヤツからむしり取るほど、こちとら金に困っちゃいないんでね! アンタがホントに出世した時に、改めて持ってきな。……もっとも、わしが生きてりゃの話だけどさ。……ほら」


 僕を邪魔そうに押しのけて、


「……わかったら、早く続きを始めな。……自分で決めた事なんだからね」


 こちらを見向きもせずに言う言葉が、妙にとげとげしく、それでいて優しかった。


「……ありがとう、ございます」




「あらかた、終わったな」

「……そう、だね」


 部屋を見渡すと、大きな家具はあらかた片付いて、あと残っているのは、今晩宿泊するための布団と身の回り品くらいで。

 荷造りを終えた軽い達成感と、見覚えのない部屋を片付けた後ろめたさが、何とも言えぬ徒労感を僕に与える。


「……じゃあ、そろそろ……」

「うん。……そうだね」


 僕は、ファイルに大切にしまっていた書類を取り出す。

 その書類の見出しには、残酷なまで無機質で淡白な文字で、こう書いている。


 離婚届。



「……本当に、いいの? ……後悔しないッ?」


 母が口を出す。

 とても、苦しそうな顔をしていた。

 僕の選択は、そこまで周りの人たちを傷つけるものなのだろうか。


「……母さん、やめなよ」


 兄は母に寄り添うように肩を抱き、


一瑠いちるが、決めたことだろ?」


「……、そうね、……ごめんなさい」

「ちょっと、飲み物買ってくるわ。……ほら、母さんもいくぞ」

 

 僕に向けて、ウインクをする。


 兄が示してくれた理解に、僕は救われた思いがし、


「ありがとう、兄さん」


 部屋の扉が閉まる。

 突然静かになった空間は、僕に妙な緊張感を生じさせて。


「……」


 僕は一人、一枚の紙と向き合う。


 たかが、紙切れだ。

 でも。

 これは、僕の人生を決める紙。

 彼女の人生を決めた紙。そして、これからを決める紙。


 その責任を、僕は追いきれるのだろうか。


「……」


 それでも、僕は、彼女を。


 意を決し、もう一度離婚届を見つめる。


「あ」


 せっかく気持ちが固まったのも束の間、僕は筆記用具を梱包してしまったことに気付く。

 慌てて探し回るも、なかなか出てこない。

 泣きそうになりながら必死に梱包を剥がし、


「はは、……なにやってんだ、僕」


 なぜだか可笑しくて笑えてきた。


 どうせ、僕なんて、ずっと、しまらないままだ。


 そう思ったら、少しだけ気持ちが楽になり。



 ようやく見つけた古いボールペンを持って。



 ……僕は、先につき進む。



 越名、一瑠。




◇◇◇





 翌日。

 その日は、いつもと変わらずにやってきて。


「じゃあ、行ってきます」


 そう言った言葉に応えたのは、お隣さんの美少女ではなく、


「おう。がんばれよ。こいつは俺が責任もって、我妻さんに渡すから」

「うん。よろしくお願いします」

「……本当に、いいの? 行かなくて」


 母の問いかけに、僕は笑顔を作って返す。


「うん。……一緒にいたら、きっと、もっと悲しくさせちゃうから」


 母は、僕をじっと見つめ。

 手を伸ばし、僕の首を抱き寄せた。


「……え、あ、あのッ?」

「特に意味はないわ。……母親が、息子を抱きしめて、何か問題あるかしら?」

「……いえ、何も……」


 母の腕の中は、言葉にはそぐわないくらい優しく、温かくて。


「ありがとう……母さん」




◇◇◇



「よっ」



 アパートの階段を下りると、相変わらずのフリフリ姫服に身を包んださゆさんが、僕を迎えてくれた。

 彼女の傍らには、彼女がいつも通学に使っているスクーターが停められており。


「調子はどう?」

「悪くない、かな」

「なら、良かった。……ハイこれ」


 そう言ってさゆさんが手渡してきたのは、単車のヘルメットと、

……真っ赤な薔薇の花束?


「……ええと、多分というか絶対、カケルさん、だよね? ……僕は試験会場でこれをどうすれば?」

「ヒクよねー、リアルな世界で花束とかッ、……でもそれをやってしまうほど、カケルはいちるんのことを純粋にッ……」

「いえ、純粋に純愛ではないです」

「えー」


 言いながら、さゆさんが笑う。


「じゃー、そろそろいくよ。大事な試験なんだし、よゆー持ってできるように早めにねッ」

「ゆっくりで構わないよ」


 僕は、スクーターの後席に腰掛けて、


「二人のおかけで、もう十分、余裕持てた気がするから」


 さゆさんは振り返らずに、グーサインで応えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る