応援コメント

最終話 僕が望んだ答え」への応援コメント

  • 感想を求められてるとのことなのでいくつか。


    1.Web小説としての読みにくさ
    壱足壱 葉弐 さま が先に指摘している通りです。その返答で坂井さまがWeb小説に慣れていないということも承知しております。
    各章のタイトルもWeb小説では重要です。そこから興味を持って読む、ということもおうおうにしてあります。
    最初の2話のタイトルが「01-03」のようになっていて、「話の中で残された名前が1.2.3みたくでてくるのか?」と勝手に想像して読みましたが、おそらく最初に書かれたものを投稿するときに、ご自身の中での「章分け」をまとめられたのだな、と理解しました。
    が、それは作者の中での理解にすぎません。この場合 01-03 は読者には意味のないものです。それなら 前編 後編 とかでいいです。



    2.キャラの描写および物語の進め方について
    私が読んでいてずっと感じたのは、
    (1)主人公が全て騙されていて、みんながしかけたお芝居の1つをしかけられているのか?という不安感(実際観客、やボードビリアンという言葉も多用してますから、そういう仕掛けを邪推できます)
    (2)……なんで新しいヒントがでても、警察にまかせずにサキが「じゃあ今日はここに行きましょう」といってそれに主人公は素直に従うの?
    (3)シナリオ先行すぎる

    (1)の、主人公は実は騙されているのではないか?と思わせて、実際には本当の事件、というのを狙っているのなら8割方は成功しているかもしれませんが、
    それなら途中で「いや、これは本当の事件だ」みたいに気付く、1つのカタルシスを用意したほうがいいかな、と思います。
    狙ってないなら下記の(2)で書きますが、その不安感は早めに払拭し、キャラの行動基準をもっと明確に出すべきでは?と思います。

    (2)について、これは単純に「なんで主人公は主体性を持ってる風なのに、簡単に得体のしれない元妻の夫のイトコっていう女のいう通りにしてるの?」です。
    警察嫌い、というにしても、ちょっとここのあたりは説明不足といいますか、キャラの行動を理解できません。
    もっと危機感を覚えるようなことがあるとか、ただ暇だしそれくらいなら、とか、主人公自体も「自分なにやってんだろ」という葛藤を出すとか、方法はあるかと思います。
    イトコのことをなしにしても、はじめての居酒屋で、そこの店員が「私の知り合いのホテルにあいてるかききますよ」といって淡々と従うとか、「
    ?」となります。この辺りが、主人公はみんなに仕掛けられたお芝居に巻き込まられてるのか?と思うところです。
    あまりにも「決められた物語」のためにスムーズに進みすぎているのです。

    (3)のシナリオ先行とは、このように物語の都合のためにスムーズに進みすぎていて、疑問を持ってしまう、いらない邪推をしてしまう、という点です。
    おそらく、坂井さまは「引き算」を大切にして書かれてるのでは?と思います。
    物語においていらない部分をカットし、無駄な情報を足さないように、スタートからゴールまで必要なことだけを書こうとする。
    これは多くの書き手が意識できていない、またはやりたくてもできない(私自身、苦手です)ことです。その点において、坂井さまの書き方は優れている、と思います。
    ただそのため、引き算をしすぎていて、読者が理解または納得するための情報まで、カットしまっているのではないか、とも感じました。
    スムーズに進めることはとても重要です。けれど、もっとうまく読者を良い意味で騙してほしいです。周りの言葉に素直に従っててもおかしくないな、と思えれば十分です。
    そのやり方は、書き手の作風によるものだと思うので一概に言えませんが(例えば伊坂幸●郎なら細かい事件を乱発させて、そもそもそんなことに読者が気にしてる場合じゃなくさせて、30ページ前の出来事を忘れさせる、とかですね)
    心理描写を足すだけでも、違うのかなと感じました。

    3.ラストについて
    ここはいろんな方が意見をおっしゃってるようですが……まぁ、ミステリカテゴリにするなら、事件の概要の説明はもう少し順序だてて説明してもいいのではないかと。
    最後に犯人との対峙をせず、その直前で止めるのでは有名どころだと宮部みゆきの「火車」がありますね。でもあれはラストの一行でカタルシスがありました。
    複雑な気持ちを与えたい、というのはナシではないと思いますが、それと読者にカタルシスを与えるかどうかは別かな、と思います。
    「ここが面白かった!」ポイントを作った方が、作品を覚えやすくなるものだと思います。
    ラストのラストでぼーんやりとしてしまう。これだと作品の記憶が残りにくくなる、というのは、共感していただけますでしょうか?
    面接で、面接官に「なんか感じ良かったけど、どんな会話したか覚えてないなぁ」となったら、選考から落ちる確率高くなりますよね。
    ご自分で「ここまで選考は残るけど、それ以上いけない」とおっしゃられてたのは、これに近いものがあるのではないでしょうか?
    複雑な読後感で記憶を残したい、のだとしたら、正直その複雑な読後感のパンチが足りてないと思います。もっとごっちゃごちゃにして、解決できない対立した命題を押し出したほうがいいです。
    小説でぱっと浮かばなくて申し訳ないですが、演劇で野田マップがこういう「観終わったあと、スッキリしないけどずっと心に残る」のがうまいです。



    一度読んで、そのまま感想を書いてるので、また改めてレビューなどするかもしれませんが、ひとまずこの辺りで。

    1つ質問なのですが、坂井さまは森博嗣をお読みになってる、またはお好きですか?
    読んでいて、書き方が似てるというか、参考にしてるのかな?と思う部分がありまして……(S・Mのとこで お?ともなりましたが)なかったら読んでみたらよいかと思いましたし、もしも読んでいるのなら、森博嗣の書き方をもっと分析してもいいのではないかな、と。お節介にすぎないかもしれませんが。

    誉め言葉はいらないとおっしゃっておりましたが、描写のテンポの作り方は高水準だと思います。
    小説での文章のリズム、というのは、大事なところかと。
    だからラストが惜しい!となるんですね。


    自分のことは全て棚に上げて偉そうな感想を書き連ねましたが、作品自体はだいぶ面白かったです。足りないと思ったのが上記のところです。

  •  読了したうえで、感想を求めていらっしゃったので、感想をここに残そうかな、と思います。
     まず、web小説、というカテゴリーでこの作品を批評するのだとしたら良作品、とは確実に言えません。理由はいくつかあるのですが、主な理由だけを下に記述します。

     まず一つ目。これはレビューなどにもたくさん書かれていますが一話一話が非常に長く、文字が密になっているということです。ディスプレイを通して読むのと、紙で読むのは明らかに差異があります。ディスプレイで読むというのはそれなりに疲れるもので、文字が密になっているとさらに疲れてしまいます。適切に開業を入れることをお勧めします。

     そして二つ目。話の展開が最後に収束している形になっていることです。最後まで読むということが確定していないweb小説において前半に一度落ちないというのは、あまりにハンデが大きいです。素晴らしい作品を書いたとしても最後まで読んでもらえない可能性が大きくなる、と解釈していただければなと思います。

     最後に三つ目。これは色々な方が言及していらっしゃいますが読了後、スッキリとした気分になれない、ということです。相手にラストを投げる、という手法はそれなりに使われる手法ですが、今回の作品はそれが早かったかな、と。もうちょっと書き終わってから、例えば主人公が沖縄から故郷に帰るといったところまで描き、その上でモノローグを入れる、またはヒロインが呼び止める、などの投げならもう少し読了感がスッキリしたかな、という風に思います。

     読了後、スッキリしないとレビューを書こう、という風にはなかなかならないものです。ですから、web小説はハッピーエンドが多いんでしょうね。

     ただ、ここまではweb小説というカテゴリーにおいては、という話です。紙媒体として書籍で出す、となれば話は違ってきます。
     もう少し伏線は多くても、そして回収は劇的でもよかったかなとは思いましたが、全体的な印象は綺麗な文章だな、といった感じです。レビューに関しての話は書籍であろうとあまり変わりはしない、というのが私見ですからもうちょっと描いてもいいかな、という感想は依然として残ったままですが、それ以外は水準に達している、と感じました。また、ボードビリアンというキーワードはチョイスとしては素晴らしいセンスだと思います。何度もハッとさせられました。

     と、ここまで長々と書いてきたわけですが、全体を通してよい作品だったかな、と思います。楽しく読ませていただきました。

     それでは。

    作者からの返信

    非常にためになるご意見をありがとうございました。

    1つ目に関しては、考えが甘かったとしか言いようがありません。web小説を一作も読んだことのない状態で、いきなり作品を出すという無謀さが災いしました。
    この作品はもともと33ブロックに分かれているので、そのまま33章にすれよかったんですよね……。ワードデータで書いてコピペしたものですから、細かく分けるのが面倒くさかったというしょうもない理由です💧

    2つ目ですが、半ばで一度収束させるという発想はまったくありませんでした。確かにそのほうが最後まで読んでもらえる可能性が高まる気がします。この作品に関していえば、構成上ムリなので、もし次回web上に何か公開する時にはよく考えてみたいと思います。

    3つ目のご指摘は、2つ目とは違って、直す気になれば今からいくらでも直せるポイントです。「読了後、スッキリしないとレビューを書こう、という風にはなかなかならないもの」とのご意見もまた、目からウロコなレベルでした。批評欲しさに出したようなものなので、 墓穴を掘っているわけですね……。

    web小説に精通している方のご意見だけあって、本当に勉強になりました。深く感謝いたします。m(__)m

    編集済
  •  率直に書きます。
     先ず、情景描写についてですが、これをどう使うのかは作者の自由であると思っています。どうのように書こうがそれが作風なのだと理解しています。
     減らせると言ったのは、絵面の話です。景色の描写についてです。物語に必要なエッセス以上の情報が与えられてしまって読みにくいなと感じました。しかし、これは私の主観や趣向、不勉強による感想でしかありません。

     ボードビリアンにつてですが、正直、私はその言葉を知りませんでした。だからまずググりました。これって作り手としてはダメなことなんだと思っています。ボキャブラリーが乏しいということですから。
     しかし、これが読者ならどうでしょう? 「ボードビリアン」なる言葉の一般認識率がどれくらいかは分かりませんが、恐らく知らない方が多いのではないでしょうか? だとすれば、非常に危険な言葉なのだと思います。語彙力が乏し人はググってまで読んでくれないからです。私は、この言葉には「解説」が必要なのだと感じました。

     オチについては外してしまいました。
     何とも言えない読後感……。誰かが仰ってましたが、同感です。
     ポールポジションから突っ走って、ピットインして動かなくなった。でもそれでいいんだ。それが答えだよ。と言われているような、そんな感じでしょうか……。
     

    作者からの返信

    有益な情報をたくさんありがとうございました。

    ボードビリアンに関しては、付け焼き刃ではありますが、冒頭に多少の解説を加えました。

    風景描写に関しては、ここを誉めてくれた方もいらっしゃるので、もっと幅広い意見を募って、真剣に検討してみたいところです。(しかし、なかなか感想が集まらなくて困っています。楠さんのように親切な方は本当に貴重でありがたいです)

    オチに関してはタイトル通りです。「これでいいんだ」というよりは「現実はこんなものですが、これでいいと思いますか?」というメッセージのつもりで書きました。

    編集済
  • 複雑な読後感です

    作者からの返信

    ありがとうございます。複雑な気持ちになってほしくて書きました(笑)

  • はじめまして。
    まずは、拙作「ゆるやかな消滅」にレビューを頂戴しまして、ありがとうございました。

    〈感想〉
    ミステリー要素は副次的なもので、本質は人格が破綻した人物たちのどうしようもない救いのなさ、異質なキャラとしての主人公の絶望なのかなと捉えました。
    感情移入させる余地のない頑なな歪みっぷりが、個人的に、現実の自分の近くに居る人を想起させ戦慄するなどホラーに近い感覚もあって、読む方にもエネルギーが要る作品だと感じます。(私はそういう小説が好きです。Web小説界隈では、マニアックということになるでしょうか…)

    一方でミステリーとしての部分が、全体に漂う重苦しいテーマとは別次元で大変面白く、最後まで、先を急ぐようにして読ませて頂きました。
    この文字数で、各話毎のボリュームもある為、内容によっては途中で飽きてしまうはずですが中弛みのような緩慢な展開もなく、長編としての魅力を感じました。

    他には、カタカナが多いかなという印象と、時代設定(現在)が約20年前なのは何らかの意味があるのだろうか…と気になったこと。
    私は昭和生まれで20年前はちょうど若者だった年代なので、2時間ドラマの再放送を観るような気持ちで懐かしさを感じましたが、若い人にはやや違和感があるかもしれないですね…
    細かいこと言ってすみません。
    個人的には非常に読み応えがありました。
    所謂Webらしいライトノベルよりも、古めかしい純文学を好む読者ですので、気になる作家さんを見つけた喜びが大きいです。
    完結お疲れ様でした。
    今後も楽しみです。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。本当にありがたいです。
    カタカナが多いということには気づいていませんでした。今後は注意していきたいと思います。

    これでも今回、一番web向けの作品を投稿したつもりなのですが、けっこう皆さんの作品からはズレていますよね。
    そんな作品を最後まで読んでくださった青い向日葵さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。


    編集済
  • 初めまして。
    大変楽しく読ませていただきました。御礼がわりに感想を置いていきます。
    登場人物の性格がストーリーに絡みながらよく描かれていて、読み応えがありました。櫻子のキャラクター・エピソードはほんとに不快でした(褒め言葉)。紗季についてはもっと描写が欲しいと思いました。序盤から魚住に対して妙に協力的かつ同情的で、何か魚住に肩入れする紗季自身の背景や過去があるのか、それが物語のオチにくるかもと妄想してたのですが、見事に外れちゃいました。
    ボードビリアン批判について、物語後半はこき下ろすような印象を受けて、ちょっとついていけないように感じました。人間誰しもボードビリアンな面も多かれ少なかれあるだろうに、魚住は全くそれがないから極端だなぁと。その辺を紗季がどんな想いで受け止めているのも、気になりました。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    こういうコメントが聞きたくて投稿したような次第です。
    今後の参考、あるいはリライトの参考にさせていただきます。
    心から感謝いたします。

    編集済
  • お疲れ様でした
    最後に少しもの足りない所がありましたが、硬派なミステリー小説としての面白さがありました
    女性の登場人物や沖縄という場所柄、もう少し派手さがあってもいいかな?
    と思います
    完成おめでとうございます

    作者からの返信

    率直なご意見ありがとうございます!
    なかなか感想を書いてくれる方がいないので、本当にありがたいです。