第7話 愛花の手料理ラブビーム
四角い窓から四角い夜空が横たわる。
「ちらりちらりと光る星空に佐原さんの顔が浮かぶ。裸エプロンじゃないぞ。愛らしくくりっとした顔が、微笑んでいるんだ」
俺は、自身の部屋で再び寝転がった。腕を枕にしていたが、ででーんと両手を広げて仰向けになる。天井は、年末に佐原さんが、お掃除してくれたっけ。古い建物だけれども、行き届いたお手入れが、佐原荘をいきいきとさせてくれていた。
今はどうだ。あの星一つ分も輝きが薄れてしまった。彼女には自覚のない夜中の歩行。あの後、訊いてみたら、自分の部屋だと思っていたらしい。
「可哀想になあ……。佐原愛花さんに、百合以外の花は選べないな」
俺は、まんじりともせず夜明けを迎えた。
「だが、俺だって何かできる。これなら、彼女も喜びそうだ」
◇◇◇
「おっ玉で、おっ玉で、キンコンカーン! はーい。下宿屋佐原荘ラブリー朝ご飯ですよ。お客様はお一人となりました」
いつものパターンだ。見つからないように、エプロンにはち切れんばかりのハッピーの文字が、ぷるるんと迫ってくる。それもその筈、もっと育ったんじゃないかと思われるFカップ。一足、二足。そして、目隠しだ……。
「あれ? 昨日の今日でこんなに元気なものなの?」
日常に戻っている? だって裸エプロンだぞ。俺はどうしたらいいんだ。裸エプロン、裸エプロン。もう! 妄想するだろうが! お目目の色もキラキラモードで、甘い色合いかなとか。
「昨日、出たってば。佐原さん」
「何が? 何が?」
後ろから抱きついているのは、Fカップお玉ちゃんだろう? どこからそんな空元気を出しているの?
「まあ、いいや。おっ玉で、おっ玉で、はい! 駿くん」
「おっと、佐原さん。その手には乗りませんよ」
五百円均一黒お玉登場! ビシッと決めて、がーんとピンクに殴られた。百均は三回で壊れるというのは、伝説か?
「えー。いけず。そろそろ、愛花ちゃんって呼んで欲しいな」
「遠慮させて」
かわい子ぶったってダメだよ。ひっつき虫はしつこいですね。
「佐原さん……。困ります」
「愛花ちゃんだよ。ぷう」
やっと離れてくれて、ほっとした。その途端に、佐原さんが、始めちゃったよ。モーションはかなりスローだったね。お玉を振りかざしてーの、きたっ。
「愛花ちゃんの! おっ玉フリフリー、投げキッス!」
ベチン。
「嫌だ!」
場が静かすぎるじゃないか。どうしたものか。
「……しっく。しく」
「ご、ごめんな。悪気はないんだよ。愛花さんに楽しみをあげたいんだ。気を取りなおして。嫌いじゃないから」
彼女はどっと涙を流した。何で? 謝ったばかりでそうなのかな。
「愛花さんって呼んでくれた……! ふ、ふふ」
俺の胸元へぴょんと跳ねた。何だ、うさこちゃん。
「駿くん、だーいすき!」
◇◇◇
「雅也、お久し振り」
俺は、ゼミの間にシャーペンで雅也の背中をつっついた。
「今日は、俺は大学に顔を出したぞ。居眠りしかしていないがな」
「なら、黙って眠っていてくれ。俺は就職の内定をもらったんだ。ここで落ちたくない」
何だ、雅也も就職か。俺はどうすっぺ。
「ああ、英語大嫌い!」
俺は、独り言ちながら、通りに面した正門ではなく、北門から早めに帰途につく。
ありゃ? お玉ちゃんだ。さらさらに梳かれた髪が振り返る。どうして、俺だって分かったんだ?
「うにゅー。大好き駿くん!」
出た! ひっつき虫。だが、お買い物を山にしている。今回は、ひっつかず。
「重そうだね。荷物持ってもいい?」
「いえ、お買い物は私のお仕事だから、大丈夫よ」
よっこいしょっと、佐原さんが持ち上げると、Fカップが潰れていやーんな感じになる。いやーんって、それ以上説明できないんだが。目を逸らすと疑われそうだ。しかし、凝視は、ちょっと無理だろう。
「じゃあ、落とすといけないから、この瓶とか持つよ」
「ああ……。もじゃもじゃ。大丈夫よ」
ぶっ。愛花さん、変なこと喋るのままあるよ。
「何だろう。もじゃもじゃって」
「独り言です」
頬を染め、おすましになっている。もじゃもじゃの内容を知りたいが、プライバシー侵害かな。
「愛花さん、俺も独り言ちながら帰っていたんだ」
「きゃっ。偶然にしても同じだよ」
出た、愛花うさぴょん。再び気分が跳ねましたね。買い物バッグなんてないみたいに。
「なあ、愛花さん。恋ってさ、始まる方が終わるよりも楽しい予感がするよね」
「当たり前じゃない。私は、駿くん大好き派だよ」
照れるじゃないか。俺も愛花さん大好き派とかいいたいよ。いい年して、ランデブーしたいとかも言いにくいし。
「瓶とか持ってみたら、ジュンサイの瓶か。一等賞と熨斗紙があるね。何かに当たったの?」
「男運に恵まれただけ」
うおー。照れまくりだよ。愛花さんの素晴らしさを褒めないと。
「ジュンサイを酢の物にして欲しいなあ」
「待っていてね。三、二、一、で、できるよ」
佐原荘まで心の時間は長くて、歩くのは短い時間だった。
「ジュンサイを持ってくれて助かりました。お玉フリフリいくぞー」
何だか、立ち直ったのか、今朝から元気で、それも心配だ。双極性でないといいが。
俺が二〇二号室でぐうたらと休んでいると、正確に言えば、本を読んでいて寝落ちしたのだが、無茶苦茶いい香りで目を覚ました。
「何だろう。下かな」
トトトと降りて、直ぐに見つかってしまった。
「愛花、駿くんの為に美味しい中華と格闘中!」
何を拵えているのだろうか。
「俺も何か手伝おうか」
「駿くん!」
うさぴょん率高いなあ。
「えーと、鴨、さばける?」
「そんな注文なの? 野菜の皮をむいてとかじゃないんだ」
俺は、たじろいだよ。
「駿くん。血抜きしてあるし、ビビることないし」
「俺、栃木の都会っ子だから」
高校まで、宇都宮だから、都会かも、よ。
「栃木って、いつから都会になったの?」
「えー、餃子が有名になってから?」
しまった。餃子とは余計なことを口にしたな。
「私の怒った目を餃子みたいとか、イカリーとかはよしてね。ぷんすか」
合鴨は、こんがりと皮はパリパリで中はジューシーに焼かれた。愛花さん特製の梅肉ソースでいただく。
「凄く美味しいですよ! 愛花さんは、料理の金のお玉を持っているね」
愛花さんのお父さんが咳払いをした。
「皆月くん、いつから、娘を愛花と呼ぶようになったんだい。佐原荘で呼ぶなら佐原愛花だろう」
「すみません……」
がーん。早くもお父さんの洗礼を受けてしまった。
洗い物も済んだ後、ちょっと声を掛けてみた。
「今度、遊園地なんてどう?」
「お返事は、当日いたしますわ」
俺は、心躍る。愛花さん、勿論イエスだよな。ノーだったら、撃沈だよ。わくわくし過ぎて、その日は寝付きが悪かった。それでも、眠ってしまうんだな。
――ゆきんこ、ゆきんこ……。
わらべ歌が聞こえてきた。母さん、栃木でどうしているかな。
雪の精霊か――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます