第3話
「とにかく、なんかひどいショックを受けてるようなんだ」
「しかし、なんだって、あんな格好で?」
「さあ、警察にもそれらしい届けは出てないそうだけど、ありゃ、きっと亭主の暴力に耐えかねて……」
誰かが遠くで話している。気持ちのいい、暖かい布団。そうだった。ここは、海岸のコテージだ。
「アラン?」
「お、目が覚めたかい?」
知らない顔が覗き込んでいる。知らない顔。知らない顔。
「あんた二日も眠っていたんだよ。頭を打ったようだとお医者さんが言ってた。あちこち怪我をしているし、少し火傷もしていると」
「ここは?」声がかすれる。
「教会さ。あたしゃマーサっていうんだよ。ああ、薬がまだ効いてるはずだから、起きない方がいい。安心してゆっくり休みなさい。赤ちゃんも元気だよ」
「あ……かちゃん?」
「今、連れてきてあげよう。少し凍えてたけど、ミルクもよく飲むし、かわいい女の子だねえ」
じゃあ、赤ちゃんを助けたのは夢じゃなかったんだ。
ベッドに起き上がって、見知らぬ赤ん坊を抱かせてもらう。よかった。温かい。動いている。
「名前はなんていうんだい?」
「エイダです。エイダ・ルイス」
私の抱き方が下手なのだろう、赤ん坊が泣き出す。
「エイダ。いい名前だね。小さなエイダちゃん、またお腹すいちゃったかな? ママは、もうちょっと休まないといけないから、マーサおばちゃんとあっちに行こうねえ」
エイダは私の名前であって、その子の名は知らないと言う間もなく、マーサは行ってしまった。
薬が効いていると言っていた。だから、頭が
「アラン!」
「アラン!」
マーサとは別の知らない人が部屋に入って来る。
「アランはどこですか?」
「アランってあんたの……?」
「夫です。結婚したばかりの。私たち一緒に事故にあって」
「事故なんて無かったけどねえ。あんたは赤ちゃんを抱えて森の中を歩いてたんだよ。いったいどっから来たんだか」
「ユーカイアです。カリフォルニアの」
「州境を超えて南に少し行ったところだね。ここはオレゴンだよ」
「私たち州境に向かっていたんです。私、きっと、事故で頭を打ってよくわからずにここまで歩いて来たんだわ」
「じゃあ、向こうの州警察にも問い合わせて、すぐに見つけてあげるから、あんたはまず体を休ませなさい」
「あ、でも母に電話をかけてもらえませんか? きっとすごく心配してるわ」
「ああ、いいよ。番号は?」
私は実家の電話番号を唱えた。
目がさめる。
マーサが部屋に入って来る。
「どう、少しは頭がはっきりしたかね?」
「母とは連絡が取れましたか?」
「それが、実はどうも電話の調子が悪くってね」
「じゃあ、警察とも?」
「いやね、これから保安官が来て、あんたに事情を聞くってさ。いいかい、話したくないことは黙っててもいいんだよ」
保安官が入って来る。
事故のこと、気がついたら夜の森の中だったこと、赤ん坊を拾ったことを話す。住所も名前も職業も電話番号も言う。
保安官は変な顔をして、しきりに汗を拭う。
「事故のこと、調べてくれたんですよね? 逃走車を追跡中の、あんなに大きな事故だもの。全国ニュースになったはずだわ」
「いや、それが、そんな事故は……。大体、あなたね、今日が何日だと思ってるんです?」
「……七月七日? ひょっとして八日なのかしら?」
保安官とマーサは不安げに顔を見合わせる。
「どうしたっていうんです? アランは無事なんですか? 確かめてくれたんでしょ?」
酷く気分が悪い。何かとてもよくないことが起きている気がする。
「いや、まず落ち着いて。あなたの言う、アラン・パウウェルなる人物は今の所、見つかっていないんです。知っている人もいなくてですね……」
「そんなはずないわ! フリーのカメラマンで、大きな新聞にだって時々写真が載るわ。サクラメントの新聞社に問い合わせてくれれば……」
「まあまあ、お嬢さん、落ち着いて。きっと落ち着けば思い出しますよ」
「何も忘れてなんかいません」
「そうですか、……じゃあ、あの赤ちゃんのお父さんはどなたなんです?」
「知らないわ。初めて会った子だもの」
「アランという人が父親なんですか?」
「違います。アランと私は結婚したばかりで、子どもなんていません」
「その、アランという男は偽名を使っていたんじゃないですか?」
「
「いやあ、どうも、おかしいですなあ」
「おかしいのはあなたの方よ! ちゃんとアランを探してちょうだい!」
私は叫ぶ。何人もの人が部屋に入ってきて私を抑える。
「アランはどこにいるの? 無事なの? 生きているの? 母さん! かあさん!」
医者らしき人が腕に注射針を立てる。
「ママ…」
明るいのに暗闇に落ちていく。
目がさめる。
今度はうまくやろう。
私はそばに誰もいないのを確かめて、ベッドを出る。身体中が痛む。こじんまりとした清潔な部屋。教会だと言っていた。窓から外を見る。見覚えのない山あいの景色。一面雪に覆われている。雪。また雪だ。
私は、そっと廊下に出て、洗面所を見つけ、中に入る。鏡に映っているのは間違いなく私の顔だ。傷だらけの顔。母さんによく似た緑色の目が私を見返す。ここはどこなの? みんなどこに行っちゃったの?
階下から賛美歌が聞こえる。今日は日曜日だったかもしれない。階段の上の部屋は事務室のようで、デスクの上に古風なダイヤル式の電話がある。
急いで受話器を取り耳に当てる。よかった、通じている。慣れないダイヤルを回して実家を呼び出すが、ガサガサした雑音がしてつながらない。私とアランは新居の電話をまだ契約していなかった。そうだ、職場なら。私は自分の勤める小さな新聞社の番号を回す。数回のコールの後、「はい、レッドウッド・デイリー・ニューズです」若い女の人が出る。
「ああ、よかった。モリー? 私、エイダよ。この間は結婚式に来てくれてありがとう」
「……あ、あの、どちらにおかけですか?」
「あら、モリーじゃないの? 新人の子?」
「こちらは、レッドウッド・デイリー・ニューズです。失礼ですが、広告についてのおたずねでしょうか?」
「違うわ。私、記者のエイダ・ルイスよ。モリーに代わってちょうだい」
「すみません、モリーという名前の社員はおりません」
「そんなはずないわ。じゃあ、誰でもいい、ジョン・スタントン、フィリップ・ノース、ケイトリン・ムーア……」私は同僚や上司の名前を挙げていく。「……テディ・ブラウン」
「あ、テッド・ブラウンなら在籍しています。替わりましょうか?」明らかにホッとした声が言う。
「もしもし、テディ? 私よ、エイダよ。」
「エイダ……どちら様?」聞き覚えのない年配の男性の声。
「悪い冗談はやめてちょうだい。事故があって大変だったの。お願いだからモリーを出して」
誰かが階段を上がって来る。
「いやよ、薬は嫌! 眠りたくない」
「わかりました。薬は無しです。でも、落ち着いて」穏やかな人……神父さん?「ほら、まずは座りましょう」
黒い服を着た神父は、私を窓辺の長椅子に座らせてから、受話器を耳に当てた。
「もしもし? ……ああ、切れているようだ」
「さて、私は人の話を聞くのが商売でね」
神父はゆっくりとした動作で水差しから切子のグラスに水を注ぎ、私の前のローテーブルに置いてくれた。
私は、育った家のこと、母さんのこと、新聞社に入ってアランと知り合ったこと、結婚式の後コテージに向かう途中で事故にあったこと、森の中で気がついて赤ちゃんを拾ったことを話した。神父はほとんど口を挟まずに頷きながら聞いてくれた。
話し終わって、しばらくの沈黙の後、神父が口を開いた。
「あなたは聡明で冷静ですし、だいたいにおいて
神父は手を組んで身を乗り出す。
「今は何年ですか?」
私は心臓が跳ね上がるのを感じた。何年ですか? 何年ですか? なぜそんなことを聞く?
「……1999年です」
私はなぜか渋々答える。
神父の手が少し震えている。神父は傍らに置かれたマガジンラックから新聞を抜いて、私の前に広げる。
「今朝届いた新聞です」
新聞名も一面記事も目に入らない。日付だけが、1972年1月29日と書かれた日付だけが私の視界を占領する。そんな莫迦なことがあるだろうか? 1972年? 私は神父を見る。誠実そのものに見える神父の顔を。この顔で、たくさんの人を
「電話を……電話を貸してもらえますか?」
「もちろんですとも」
神父は重たげな電話機を持ち上げて、長いコードを引っ張り、テーブルの上に置いてくれた。
411をダイヤルする。「はい、番号案内です。ご用件は?」オペレーターが即座に出る。
「……ポートランドのホテルの番号を教えてもらえるかしら?」
「はい。どのホテルがよろしいでしょうか?」
「どこでもいいわ。一番いいホテルはどこ?」
「それでは、……ヒルトンホテルではいかがですか」
「ええ、そこでお願い」
オペレーターは番号を読み上げる。二度繰り返す。
「ありがとう。あ、そうだ、今年は何年かしら?」
「1972年です。では、ご利用ありがとうございました。」
私は受話器を戻して、両手に顔を埋める。1972年。1972年。オペレーターは確かにそう言った。
「ホテルには電話しないのですか?」
「番号を……忘れてしまいました」
私は顔を上げて神父に答える。
「では、もう一つの質問です」
少し時間をおいて神父が申し訳なさそうに問う。
「あの、赤ん坊はあなたの子どもではないのですね? 全く知らない子だと?」
「はい」
私は頷いた。
「私はあの子を知りません。でも、親元に戻したりしないでください。雪の中に子どもを捨てる親なんて」
「ええ、わかっています。あの子は教会で預かります。可愛い子ですから、里親もすぐ見つかるでしょう」
「ただ、……思うのです」神父は続けた。「もしも、あの子がそのまま雪の中にいたら、確実に助からなかった。数時間で凍え死んでしまったでしょう。そして、お話を聞くかぎり、あなたも、もし事故の現場に居続けた場合は、おそらく亡くなっていたのでは?」
「私は死んだのだと?」
「いえ、こうは考えられないでしょうか? そのままでは死んでしまうあなたを、あの子の魂が呼んだのではないかと。あの子の生きたいという強い願いを神が聞き届け、あなたを
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます